表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

第3話「風が頁をめくった日」


 二階への階段は、俺にとって“世界の境界線”だった。


 ようやく一歳半になり、しっかりと歩けるようになった俺は、ある朝、母キャロルが目を離したすきに、よちよちと小さな足取りで階段を登った。

 一段一段、板のきしむ音に緊張しながらも、彼の目は輝いていた。ようやく2階も探検できると。


 ようやく登り切ると、廊下には四つの扉が並んでいた。空気はほんのり乾いていて、昼の光が木の壁を優しく撫でていた。


 最初の扉を押すと、冷たい空気と鉄の匂いが鼻をかすめた。


 父ウィリアムの部屋だ。そこは、まるで戦士の記録庫のようだった。壁には弓、剣、短剣。棚には小さな瓶や革の手入れ道具。窓辺には獣の牙で作られた首飾りが吊られている。

 だが何より目を引いたのは、壁一面を覆う“標本の壁”だった。


 猛禽の首、黒狼の牙、角の折れた山鹿――それらが美しく、けれどどこか冷たく飾られている。


 前世ではこんな部屋を見たことがなかった。俺は圧倒されたように、しばらく黙って立ち尽くした。


 『ウィリアムは……こんな戦いをしてきたのか』


 強い、というより、重い。そんな言葉が頭をよぎった。



 二番目の扉は、拍子抜けするほど何もなかった。


 壊れかけの椅子、くるまれた布団、古いカゴや木箱。


 だがこの静けさが、かえって心地よかった。たまに風がすり抜け、埃の匂いが微かに漂った。


 物の影に隠れる小さなクモを見つけ、しばらくそれを眺めていた。風が止まると、時間が凍るようだった。


 三つ目の扉を開けた瞬間、俺は思わず足を止めでしまった。


 そこはまだ誰も住んでいない「空の部屋」だった。

 けれど、小さなベッド、木製の棚、色あせたぬいぐるみ――それらが、誰かのために整えられていた。


 壁には、親指大の星の飾りが貼られていた。窓辺には風鈴が吊るされている。カラカラ……と揺れる音が、胸の奥に触れた。


 ふと、前世の記憶がよみがえった。幼少期、親と死別し妹と施設で暮らしていた記憶。

金属のベッド、殺風景な壁、隣の子のすすり泣く声。

 

 『……こんな部屋、もらったことなかったな』


 静かに胸があたたまった。足元に転がる木の積み木を拾い、手の中でころころと転がした。きっとこの部屋が、自分の“未来”になるのだと思った。


 子供部屋をあとにし最後の部屋の前へと立つ。

二階の最後の扉の前に立ったとき、俺はひときわ深く息を吸い込んだ。



 幼いながらも、わかっていた。この先にあるのは、父の部屋や物置とはまったく違う“気配”。

 ドアノブに小さな手をかけ、ゆっくりと押し開ける。


 そこは静謐な世界だった。


 棚に整然と並ぶ本たちが、まるで長く深い眠りの中にいたように、柔らかな気配をまとっていた。


 木の机、窓際に吊られたドライハーブ、燻された紙の香り。魔術師キャロルの気配が部屋中に溶け込んでいる。


 部屋に入った瞬間、空気が変わった。

 ざわり……と見えない風が足元を撫で、天井近くの紙が微かに揺れた。


 “ようこそ”

 そんな声が聴こえた気がした。



 視線が引き寄せられたのは、棚の中央。

他よりほんの少しだけ低い位置にあった、色あせた背表紙の一冊だった。


 その本だけ、まるで息をしているかのように、周囲の空気を微かに振動させていた。


 近づき、手を伸ばす。触れた指先にぴり、と微弱な感覚が走った。

 だが痛みはなかった。むしろ懐かしいような、どこか切ない、優しい呼び声。


 パタン……と本は自然に開いた。




 ページには、詩のような言葉が散りばめられていた。


 風は声なき精霊。耳ではなく、心で呼べ。

 火は踊る魂。恐れるな、同じ熱を抱いているのだから。

 水は記憶。流れに身を委ね、澱みに触れよ。

 土は祈り。その沈黙に、命は芽吹く。


 文字を読むごとに、彼のまわりの空気が変化した。


 窓辺に吊られた風鈴がひとりでに鳴った。

 机の上のインク壺が微かに波打つ。

 ランプの芯が、灯っていないのに赤く一瞬、きらめいた。

 そして足元、床板の下から、鼓動のような静かな“重み”が伝わってきた。


 彼は思った。


 すべてが生きている。




 そのとき、後ろからドアが軋む音がした。


 キャロルだった。


 彼女は口元に指をあてて、静かに言った。


「…あら、ここで何をしてあるのかしら?小さなど泥棒さん?」


 キャロルは俺の横に膝をつき、本のページをそっと撫でた。


「この本はね、私が最初に“魔術”ってものに出会った時のものなの。まるで精霊たちが、私に語りかけてきたようだったわ」


 俺は小さく彼女を見上げた。


 キャロルは続けた。


「風だけじゃないのよ。火も、水も、土も……この世界には、たくさんの“声”がある。でもね、魔術が使えてもそれを聴ける人は少ない。だから、本が語りかけてきたのなら、それは──」


 彼女はふわりと笑い、手のひらで俺の胸元に触れた。


「──あなたが聴く準備ができたってこと」




 再びページに視線を戻すと、そこには魔法陣のような図が描かれていた。中央に円があり、その周囲に四つの記号――風、水、火、土。


 その瞬間、どこか遠くから、風が優しく吹き抜け、窓の外の木々が揺れた。


 風に重なるように、小さな水音が床を伝い、足元にひんやりとした気配が走る。

 それと同時に、芯のように熱を孕んだ空気が喉を通り、体の奥で灯りかけた。




 静かに、けれど確かに。

 彼の中に「魔術」という言葉が根を下ろし始めていた。




「……勝手に部屋に入った罰として、その本は預けるだけ。貸してあげるわ」


 キャロルが笑いながら言う。


「ただし返すのは、“魔術”って言葉がどういう意味か、ちゃんとわかってからよ?」


 俺は頷き返事をした。


 本を持った時に、本は再び風に揺れ、小さく震えた。まるで祝福のように。




 そして彼の胸の奥、まだ言葉にできない小さな種が、静かに芽を出したのだった。

それは、風でも、火でも、水でも、土でもなく、

 「出会い」そのものが生んだ、最初の“魔術”だった。


ナレーションの部分と主人公主観の表現が入り混じっておりましたので、修正致しました。2025/5/6

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ