表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
見て、月だよ  作者: 不覚たん
第三部 白

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

45/82

是生滅法 三

 勝利してテンションがあがっているのか、朽拿くちなはダンサブルな動きで大広間の中央へ来た。

 つまり俺たちの目の前へ。


「君たちが例の探偵かな? ご協力感謝する。だがもうカタはついた。そう。この天才軍師によってね。君たちの出番は終わった。帰っていい」

 軍師ではなくリーダーだったと思うのだが。

 まあどうしても軍師の肩書を名乗りたいのかもしれない。


 だが、テンションなら俺だってあがっている。

「こっちがメインであんたらはサブのはずだが」

 金で雇われた傭兵が、あとから乗り込んできて偉そうなことを言うんじゃない。


 朽拿はのけぞって大袈裟に前髪をあげた。

「おいぃ、人間? 勘違いするなぁ? メインはこっちなんだよ。見てくれ、僕のフレンズを。数えきれないほどいる。それに比べて? そっちは三人だけじゃないか。この事実をどう思う? ん?」

 数えきれないほど?

 もとはそうだったのかもしれないが、いままともに立っているのは十数名といったところだ。いかにも市民軍らしく、棒に包丁をくっつけただけの槍で武装している。服もボロボロ。フライパンを持っているヤツまでいる。

 とはいえ、こっちが三人なのは紛れもない事実だが……。


 彼はそれで論破したと思ったのか、次に伽藍爺に話しかけた。

「もちろん降伏するよね? それとも死にたい?」

「降伏いたす」

「オッケェイ! 万事解決。いや、でも……。皇帝は? どこにいんの? 早く出して。ラストはみんなの前で派手に処刑しないとだから」

 盛大なセレモニーでも開こうってのか。


 俺は溜め息をついた。

「そいつなら俺が首を刎ねた。だが、そのあと乗り込んで来た主に全部食われたよ」

「え? 食われた? 証拠は? ソースは? エビデンスは?」

「あいつの腹の中を調べたら出てくるんじゃないか。いまならまだ間に合うぜ」

「えーっ? 苦しいでしょ、その説明。それに僕、自分の目で見たものしか信じないタイプなんだよね。あー、でもいっか。あいつの家族、まだいたよね? そいつ処刑するわ」

「は?」

 なんだこいつ……?

 俺たちがなんのためにこの騒動を起こしたのか、理解していないのか?


「私ならここにいます……」

 奥からお姉さんが現れた。

 ほとんど裸みたいな、シースルーのランジェリーを着ていた。そういえばさっき、たまこも同じ格好をしていた。ネコになって去ってしまったが。

 これがクソ兄貴の趣味ってわけか。


「へえ、君が皇女? なるほどなるほど。あー、でも、ちょっと見た目に問題があるな……。もっとふてぶてしくないと。こんな可憐な女性を処刑したら、こっちが悪者になっちゃうじゃん? だからこうしよう。君は僕と結婚しろ。次に即位するのは僕なんだから。何番目かの妻にしてやる。そしたら僕の王朝にも説得力が増すし、結果オーライじゃない? よし、それで行こう」

「行くな」

 俺は刀で斜めに斬りつけた。アバラを叩き折るほど強烈に。

「えっ? えっ?」

 そいつは数歩後退し、鮮血を噴きながら仰向けに倒れた。

 毒を食らって完全に死ね。


 雑兵たちが動き出す前に、俺は告げた。

「おい待てよ。先にルールを破ったのはこいつだ。今回の作戦は、皇帝をぶっ殺して、あの子を連れて帰ること。それが第一。ほかは好きにしていい。あんたらで勝手にやってくれ」

 形を変えて王朝が存続しようが、レジスタンスが乗っ取ろうが、どっちでもいい。

 そっちは俺の仕事じゃない。


 生倉さんが、お姉さんに歩み寄った。

「帰りましょう」

「でも……」

「なにか問題が?」

「私、ここに残ります。残って即位します」

 力強い眼光をしている。


 まあプランなんてとっくにぶっ壊れてるから、なにが起きても想定外なのは認めるが。

 これはあまりにも……。


 彼女はレジスタンスに告げた。

「けれど、お約束します。皆さんの生活がこれ以上苦しくならないよう、つとめます。急にすべてを変えるのは難しいかもしれませんが……」

 するとレジスタンスの一人が声をあげた。

「ならば血税を廃止してみせろ! いますぐに!」

「議会を作って、検討します」

「検討だと? 赤ん坊や爺さん婆さんから搾り取っておいて、おかしいと思わねぇのか!」

 この怒声に、お姉さんも語気を強めた。

「思います! ですから、廃止できるところから廃止していきます! 私を信じてください!」

「信じられるか! お前はあの暴君の血を引いてるんだ! 絶対に同じことをする!」

「しません! 私はあのけがらわしい兄を憎んでいます! 絶対に、同じことはしません!」

 すると役人たちも奥からぞろぞろ出てきて、お姉さんの後ろに立った。

 おそらく以前から政権交代を狙っていた一派だろう。お姉さんを担いで、自分たちのポジションを確保しようという連中だ。


 今度は伽藍爺が慌てた。

「お、お待ちください! そやつらは御所でもくらいの低い一派。そのようなものを後ろ盾に即位するなど……」

「爺。あなたの職をときます。どこかへ行ってください」

「で、殿下……」

 少し前まで「下女」などと呼んでいたのに、情勢が変わるとすぐこれだ。この爺さんは、クビにするくらいじゃ生ぬるい。


 お姉さんは、血まみれの座布団に腰をおろした。

「皇帝の名をもって、戦闘の中止を命じます。お願いですから、もう戦わないでください。話し合いの席を作りますから」

「……」

 あまりにも心もとない。

 頑張って自分を奮い立たせている彼女の姿は、とても帝国の支配者には見えなかった。

 だが、それだけに、言葉に嘘は感じられなかった。彼女には「願い」しかない。その願いさえウソだったら、即座にすべてを失うことになる。


「そして、生倉さん、赤尾さん、霧島さん。少しの間、ここにいてください。私の身辺警護を依頼したいのです」

「承りました」

 生倉さんが膝をついた。


 かつての皇帝は死んだ。レジスタンスのリーダーも死んだ。両軍がトップを失った。残ったのは、新たに即位した女帝だけ。


 *


 戦闘は終わった。

 結局、なんだったのか分からぬままに。


 俺たちはいま、小さな和室に招かれていた。この数日、お姉さんとたまこが暮らしていた部屋だ。家具は座布団とテーブルしかない。


「こんなことになってしまって、ごめんなさい。ただ、こうでもしないと、本館が荒れ果ててしまうと思って……」

 お姉さんは疲れた様子で溜め息をついた。

 ただでさえ兄から下女として扱われ、余計な苦労を強いられただろうに。

 俺はうなずくしかなかった。

「ま、仕方ない。レジスタンスのリーダーも予想を超えるバカ野郎だったし」

 赤尾さんの言った通りだった。

 もっとまともなヤツかと思っていた。

 ところが、自分が王朝を乗っ取って、新たな皇帝になりたいだけの野心家だった。まあその後、じつは善政を敷いたかもしれないが。俺たちと利害が対立してしまった以上、あの結末は受け入れてもらうしかない。


 お姉さんの表情は冴えなかった。

「それで、あの……じつは別の依頼が……」

「えっ?」

「たまちゃんのことです。戦いが始まってすぐ、ここを飛び出して……」

「見たよ。主を切り刻んで、どっか行っちまった。なんかあったのか? まさかとは思うが、お兄さんに……」

 事と次第によっては、主の腹から引きずり出して、死体をミンチにする必要がある。


「私たちが、たまちゃんに秘密にしていたことがあったと思います」

「えっ? なんだっけ?」

 おそらくその「私たち」に俺は含まれない。お姉さんと、イチカと、あとは探偵の二人だ。つまりこの場にいる俺以外のみんな。

「出生の秘密についてです」

「そういや、本館のどこかにいるんだっけ?」

「いません」

「は?」


 ウソをついていたのか?

 とっくに死んでいるのに、生きていると?


 お姉さんが哀しそうに口を閉ざしたので、代わりに生倉さんが教えてくれた。

「禁足地で大きな樹を見ましたよね? あれは生命の樹と言います。アパートから流された生活排水を吸って、肉の果実をつける不思議な植物。いえ、植物でさえないのかもしれません」

「いや、待ってください……。肉?」

「通常、可食部だけが切り出され、食堂で提供されます」

「……」


 ただの肉ではないと思っていたが。

 俺たちは、あれを食わされていたのか。

 まあ健康に害がないならそれでいいが……。いや、精神的には受け入れがたいものがある。さすがに気持ち悪くなってきた。


「ただ、まれに生命を宿すことがあるのです。あのときはネコでした。それを見つけた作業員が、ひそかに育てていて……。なにかの拍子に、彼女は別館に逃げ出してきたのです。もともと許可されていない生命でしたから、二度と禁足地に戻ることはかなわず……」

「それが、たまこ、か……」


 食用の肉から生まれた、親のないネコ――。


 お姉さんは呼吸を整え、言葉を継いだ。

「兄は、その事実をたまちゃんにバラしました。お前は食い物のなりそこないだ、などと。私は否定したかった。でも、否定したらウソをつくことになってしまう……。私、たまちゃんを守るべきだったのに……」

 自分を責めないで欲しい。

 悪いのは全部あのクソ野郎だ。


 俺は立ちあがった。

「分かった。あいつはまだそう遠くへは行っていないはずだ。俺が探してくる」

 だが生倉さんが袖を引っ張って座らせようとしてきた。

「ちょっと待ってください! 本館を一人で歩くのは危険です!」

「ならついてきてくださいよ」

「二人だろうが三人だろうが危険なんです」

「たまこは一人なんですよ?」

 殺されたらどうするんだよ。


 だが、赤尾さんは冷静だった。

「冷たいようだけど、彼女は死んでも生き返る。けど、俺たちはそうじゃない。軽率に動くのはオススメしないね」

「赤尾さん、あんたな……」

「なんだ? 反論があるのかな、名探偵どの」

「いえ。おっしゃる通りです。冷静になります」

 俺は腰をおろした。


 そうだ。

 たまこは死んでも生き返る。

 だから、もし探すのなら、俺たちは自分の安全を確保した上でやるべきだ。助けに行った人間が死んでしまっては本末転倒だ。


 ふと、お姉さんがお札を出してきた。

「あの、これを使ってください。反魂はんごんの札です」

「反魂?」

 聞きなれない言葉だ。

「この護符を貼りつけておけば、死亡しても復活することができるんです」

「えっ? そんな凄いものが?」

「ああ、いえ。じつはそんな特別な札ではないんです。私たちからすれば、生き返るのは当然のことですから。そういう道理が、もともと存在するのです。わざわざ使う必要がないだけで。私たちからすれば、死んでも生き返れない人間のほうが不思議な存在ですから……」

 言われてみれば……そう……なのか?

 俺たちがおかしいのか?

 ここではそうなのかも。


「ただし生き返るのは一度きり。あまりたくさん作れるものでもありませんから、お一人ごとに一枚しかご用意できませんが」

 一回だけなら死んでも蘇生できる、というわけだ。

 だが自慢じゃないが、二回以上死ぬ予感がある。ヤバい場所なんだから、一回くらいでどうにかなるとは思えない。


「分かった。じゃあ俺が三枚もらう。そしてたまこを見つけて戻る。それでいいかな?」

 俺がそう告げると、左右から手が伸びて、さっとお札をとられてしまった。


「霧島くん。君は冷静なときはまあまあまともなのに、たびたびアレになる傾向があるな。直したほうがいい」

 赤尾さんが皮肉を飛ばしてきた。

「ボスとして命じます。捜索は三人でおこないます。いいですね?」

 生倉さんも有無を言わせぬ態度だ。


 そうだな。

 どう考えても人数が多いほうがいい。赤尾さんはともかく、生倉さんは術も使える。シンプルな戦闘力では、俺より強いかもしれない。

「すみません。反省します。三人でお願いします」

 俺も最後の一枚を頂戴した。


 樹から産まれたからなんだ。

 自分の意思で立派に生きてるのに。


 いや、それは、俺が不満のない親をもってるから言えることなんだろう。

 もし望まない事実を突きつけられたら……。自分という存在を、否定する気持ちになってしまうかもしれない。


 特にたまこは、ずっと自分の親を探していた。

 どんな顔なのか、どんな声なのか、想像しながら暮らしていたはずだ。

 ところが、じつは食用肉を切り出すための樹だったとしたら……。


 もしたまこを見つけたとして、俺はあまり安易な言葉をかけるべきではないのだろう。

 たぶん。

 だが、そうなると、かける言葉がひとつもなくなってしまう。

 言葉では癒せない。癒せるくらいなら、自分で自分を慰謝している。それができないから去ったのだ。

 あいつに必要なのは時間だ。見つけたところで、あいつが幸せになることはないような気がする。

 それでも……。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ