表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/96

欠片1「記憶の欠片」

 この物語は、記憶の断片である。

 現時点では出来るだけ時系列に沿いたいとは考えているものの、実際には浮かんだ欠片を1つ1つ掬い上げて記すため、必ずしも時系列順とは限らない。


 私の頭の中は、記憶の欠片で出来ている。

 大事なのは、あくまで欠片であるということ。

 パズルピースとはまた違う。

 パズルピースであれば少しずつピース同士をはめていき、いつの日にか1つの作品として成り立つであろう。

 それは"思い出"かもしれないし、人に伝えたい"言葉"であるかもしれない。

 こうして記す文章だって、単語や文脈など様々なものを組み合わせて完成させる「パズル」のようなものではないか?


 でも私の頭の中には欠片しかない。

 ピース状ではないから少しずつはめて形作っていくことも出来ない。

 完成予想となるはずの絵も描いていなくて、パズルとしては成り立たない。

 だから1話完結出来る短編のような形を取ろうと思う。


 確かにこれらは私の断片であるからして、全てをまとめなければ私という人間には成り得ない。

 しかし一方で、こんな言い方をすれば誰かに指摘されてしまうのであろう。


「では、この物語を読めばあなたという人間の全てを理解出来ると言うの?」


 勿論そうではない。

 忘れてしまった過去が多いことは、想像に難くない。

 自身では理解し切れていない、"他人から見た私"というものもあるだろう。


 では、どうせ完璧になど成れはしないと分かり切っているのならば、こんな欠片の海であろうと問題ないのではなかろうか。


 さて、何の話であったか…。

 そう、「私の頭の中は、記憶の欠片で出来ている」。


 ――人に何かを伝えたくてもパズルピースのように上手く文章を組み上げることが出来ないから、結局要領を得ない支離滅裂な言葉になる。


 ほら、こんな風に。

 きちんとした一文を書こうと思えば思うほど、ぐちゃぐちゃと形が崩れていく。

 だから短い文を重ねて、読み返して、順番を入れ替え、言葉を変え、どうすれば伝えられるのか、試行錯誤していく。

 口に出して話すというのは、これが出来ないから困ったものだ。


 ただ、こんな頭でも役に立つことはあるらしい。

 私の欠片は過去・現在関係なく、平等に頭の中を漂っている。

 そのため、「以前にも似たようなことが無かったか」というレベルでは大いに役立つのだ。

 これが仕事では特別役立った。

 そして同時に、他の人たちはそうではないらしい、と初めて実感した。

 皆、口をそろえて「覚えていない」と言うのである。

 何故?一緒に作業したでしょう。共に話を聞いて、調査して、まとめて、対応して、報告して。

 それなのに覚えていない?何を馬鹿な。


「でもそれって何か月も前のことでしょう?」


 確かにそうだ。


「そんな前のこと覚えていないよ」


 じゃあ何か。

 あなたは数か月前に行った旅行の目的地を覚えていないのか。

 カレーを食べた日付は覚えていなくても、カレーを食べたことがあるとは記憶しているだろうに。

 私の記憶だってそれと同じだ。

 何月何日の出来事か、どんな風に物事が進んだのか、詳細までは覚えていない。

 そんなことがあったなあ、そんなレベルなのである。


 話が脱線した。

 いつもより長くなってしまった。

 今日のところはここまでにしよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ