表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/61

ヒロインを欲するものの計略

ライオネルは、王を見つめて、


「毒を混入させたのは、私だからでございます。」


と、答えた。


一同がざわつき始め、王もティモシー王子も、みんな驚いた顔をする。


「お前が?」


「なぜだ?

ライオネル。

お前ほど優秀な侍従はおらぬのに!」


王も王子も、信じられないと言った態度で、質問してくる。


「全ては、レモニー様の仕業だということにして、処刑するため。」


そう言うと、ライオネルはチラリと私を見た。


その顔は許しを乞うような、悲しそうな顔。


「ライオネル!

おぬし、血迷うたでおじゃるか!?」


左大臣が席を立って怒鳴りつける。


「今回に限ったことではありません!

数々のレモニー様によるとされる過去の出来事、全て私が計画し、実行いたしました。

レモニー様は何もしておりません!!」


と、ライオネルは、声を荒げて叫んだ。


「なんだと!?」


さすがに右大臣も席を立つ。


「何のために?」


右大臣と左大臣を手で制した王が、静かに語りかける。


「レモニー様を悪女とすることで、右大臣の力を削ぎ、そして、ライカ様とティモシー王子の恋路に、揺るぎない華を添えるためでございます。

最後は処刑することで悪は除かれたと、周囲に印象付けることができます。」


ライオネルは、淡々と語る。


「揺るぎない華を?

どう言うことだ?」


ティモシー王子が、首を傾げる。


「ある方の意を受けて、私は動いておりました。

お二人の恋が、周囲から見ても憧れの対象であるように、誰もがライカ様を尊崇の対象と見えるように、この世で一番の女性にせよと。

そのためには、悪役が必要だと言われたのです。」


ライカとティモシー王子が視線を交わし、左大臣は、怒りに震える手で畳んだ扇を両手で握り締めている。


王は意外な顔をして、ライオネルを見た。


「二人の恋など、周りは静かに見守るだけでいいだろうに、そのような演出が何のために必要だと言うのだ。」


「愛しい相手に愛されるだけではなく、それを静かに賞賛される立場は、とても気持ちが良いものでございます。


ましてや、悪役による妨害も、愛の力で乗り越えたとなれば、もはや神話に近い語り草となって人々の心に刻まれます。


この世で一番の女性になること。


それは手放し難い輝きとなって、ライカ様を包むのです。」


ティモシー王子が、ライオネルの言葉を聞いて身を乗り出す。


「ライカはそんなものがなくても、誰よりも気高く素晴らしい女性だ。

私はそれだけで十分だ。」


と、ティモシー王子は言った。


「そう思えるのは、共に苦難を乗り越えたからなのです、ティモシー王子。」


ライオネルは、静かにティモシー王子を見つめる。


「苦しい時こそ、そのものの本性が見えます。


お二人は困難に直面するたびに、手を取り合って乗り越えた、そこでお互いを認め合ったからそう言えるのです。


そして、共に仕組んだレモニー様を憎む。


共通の敵と戦う構図もまた、お二人の結束を強くしました。」


ライオネルの言葉にティモシー王子も、ライカも目を伏せる。


「そしてそれは見ている方も、お二人を応援する気持ちが強くなる。


レモニー様が悪であればあるほど、あなた方の正義の愛が印象づけられ、ライカ様の評価を押し上げるのです。」


王は全てを聞いて、ライオネルを見る。


「つまり、ライカ姫は過大に評価されている、と?」


「ライカ様ご自身の素晴らしさも、もちろんございます。

ただ、私が手を貸さねば、ここまで皆が注目するほどの恋路にはならなかったはずです。

王子との誰も知らない静かな恋に始まり、それが実る。

それだけだったはずです。」


「・・・。」


ライカも何も言わない。


このゲームの世界において、ヒロインはもちろん一番人気がある存在。


それは、ライカ自身のものだけではなく、この世界が、ライカを尊崇するよう仕向けられた構造によるもの。


それはどの乙女ゲームでも変わらないはず。


ただ、この世界は、意図的な脚色が行われてしまっているのね。


「そなたにそうせよと、命じたものは何が目的なのだ。」


王はライオネルに質問した。


「自分から、離れられないようにするためです。

一度最上を経験したものは、その場所から降りるのを拒むようになります。

その心理を利用して、その演出をこれからも約束する代わりに、ライカ様を自分の花嫁として迎えるつもりなのです。」


一同が騒然となり、顔を顰める人までいる。


「おぞましい。

何という浅ましい考えだ。」


そんな声が聞こえて来る。


「見下げ果てた心根だ。」


「そんなもので彼女の愛を得ようなどと・・・。」


「堂々と告白でもして、あとは彼女に選ばせればいいだろうに・・・。」


次々と非難の声が上がっていく。


バキバキ!!


扇子が折れる音がして、左大臣が立ち上がった。


「・・・当たり前でおじゃる。

これほど、お膳立てをしてあげたのでおじゃる。

自分の力だけで、ここまで輝けるわけないのでおじゃるからな。

人の力を借り、演出を受け、舞台に上がっていただけでおじゃるよ。

いわば、慈しんで育てられた果実でおじゃる。」


皆が見ている前で、左大臣は暗い目でライカを見ている。


「いきなりこの国に現れた小娘。

王子と一目で恋に堕ちて、次々と周りの男まで魅了していく不思議な女。

まろも魅了されたでおじゃる。

でも、小娘はまろの方を見ることはないでおじゃる。

王子しか見ていないからでおじゃるよ。」


不穏な空気を察して、ティモシー王子がライカに駆け寄って、その背中に庇う。


「でも、まろは知っているでおじゃる。

自己顕示欲は、ライカ姫にもちゃんとあるでおじゃ。

時として、それが愛情を上回ることがあることも気づいたのでおじゃるよ。」


読んでくださってありがとうございました。

お気に召したら、ブックマーク登録してくださるとうれしいです♫ とても励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ