表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生の果てに  作者: 北丘淳士
本条司
4/39

夢の途中

 三日後、薄曇りの空の下で司は噴水の前で都柚を待っていると、母親と思われる女性から車椅子を押されながら彼女がやってきた。

「こんにちは、司君」

「都柚ちゃん……」

「この人が私のお母さん。手術の話を聞くために今日、仕事休んで来たの」

「……どうも、お世話になってます」

「いえいえ、こちらこそお世話になっているようで、LINEで彼氏が出来たと言っていたのは貴方ですね」

「ちょっと、お母さん!」

「はは……、はい」

 二人とも治ったら、という前提が消えていた。日本の医療は進んでいる。きっと治るだろう、という考えはすでに持っていた。

「お母さん、もういいから」

「はいはい、ませちゃってまあ」

「もう、お母さん煩い!」

「ははは……」

 都柚の母親は小さなバッグを抱え、「またあとで」と言い残して、病棟の方へと戻っていった。

 母親が去っていくのを見届けた都柚は、車椅子を司の隣に着ける。

「二日後だね」

「うん、絶対治ると思うんだ」

 膝の上のスマホを見ると病気平癒のお守りが追加されてあった。恐らく手術の為、母親が買ってきたのだろうと司は思惟した。

「治るよ、大丈夫」

 そう言って都柚の手に触れると、彼女は手を裏返して指を絡めてくる。

 司は愛するという感情を手に入れた。自分の中で新しく芽生えた感情は、これから小説を書く上で大きな財産になるだろうと確信していた。


 二日後、都柚の手術が開始された。

 司と都柚の病は難病指定されたもので、国内では初めての手術になると、司はネットの記事で読んだ。

 都柚の手術中、司は不安を払拭するように執筆に没頭した。

 絶対成功する!

 新しく芽生えた感情で、司は自分がかつて書いた小説を改訂していた。人を思う気持ちが、より小説を厚みのあるものにしていく。

 都柚の手術は三時間に及んだ。執刀医は感触から、成功だろう、と見立てた。

 三時間の執刀中、司は小説の約半分を書き終えた。


一ヶ月後――。


 司は二階のリハビリテーションルームにいた。

 傍では、補助具を使って都柚が一心にリハビリを繰り返している。

「どう? 司君。立ててるでしょ!」

 覚束ないながらも笑顔で問う都柚に、司も笑顔を向ける。司も今すぐ補助具を使ってリハビリに参加したい気持ちになった。

 都柚が司に向かってゆっくり歩いてくる。近くでは作業療法士が見守っている。そして司のところまで来た時、車椅子のアームサポートに両手をついた。

 そしてその勢いのまま、都柚は司にキスをする。

 ちょっと、都柚ちゃん……。

 作業療法士の位置からでは、都柚が何をしたかは分からなかったようだ。だが仲睦まじい二人を見て苦笑いをしている。

「司君も一緒に頑張ろ!」

「うん、僕も手術を受けるよ」


 両親と担当医の話し合いの結果、司は三ヶ月後に手術することが決まった。


 手術前日、司は電気スタンドに吊るされたキーホルダーと病気平癒のお守りを見つめる。それは都柚から譲り受けたものだった。

 大丈夫。僕も早く回復して、都柚ちゃんと並んで外を歩きたい。

 ゆっくりと手を伸ばしてキーホルダーとお守りに触れる。

 暖かい……。自分にこんな幸せな時間が来るとは思わなかった。絶対成功したい……。

 消灯のアナウンスが入る。司はそのままキーホルダーを引っ張り、心地よい眠りについた。


「タクロリムス投与!」

「バイタルが急激に下がっています」

「リズミックだ。ええい、どうしてこうなった!」

 七〇三号室、司の個室で担当医と看護師の慌ただしいやり取りが繰り返される。

 僕はもう、駄目なのかな……、都柚ちゃん。

「――」

「――!」

 医師たちの声もどんどん遠くなる。

 もっと生きたかった。小説、まだ途中だったのにな……。転生……、出来るならしたい。生まれ変わって……、僕は……。もっと自由に……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ヒィィィィ!!! いきなりのことにサブイボが!!! え、そんな!!! あああああああああああ!!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ