其の二十八.繋がりたかったんだ。
黒。
漆黒の闇に塗り込められた、無の空間。
そこには何もない。
唯一、自分の体を支える地平の存在だけが、辛うじて四肢に感じられるのみだ。
何が見えるわけでもないその暗黒空間で、俺は頭を抱えてひれふしたまま、なすすべもなくじっとしていた。
どれほどの時間がたっただろう。
頭のすぐ側、ほんの一メートルも離れていないところに誰かの気配を感じた気がして、頭を抱えていた腕を外すと、そろそろと伏せていた顔を上げた。
ゆっくりと視界に映り込む、五つずつ行儀良く並んだ肌色の空豆。
「……神無」
その姿をしっかりこの目に焼き付けておきたくて、俺は体を起こして居住まいを正した。
どこからか光が当たっているのか、それとも神無自身が発光しているのか、暗黒の空間にあってもなお、神無のワンピースは輝かんばかりに白く浮かび上がって見えた。その輝きを反射して、神無の黒髪も暗闇に溶けることなくツヤツヤと光り輝いて見える。
「つらかったんだな、おまえ……」
神無は軽く首を右に傾けて、悲しそうな目で俺を見ている。
葉月によく似た、その瞳で。
「もっと早く気づいてやれば良かったのに……ゴメンな、ほんと……鈍いオヤジで」
言っているそばから頬がビクビク痙攣して、もう全く意志とは関わりなく、勝手に水分が溢れ出てくる。
でも、そんなことはどうでもいい。
「それもこれも、俺の頭の中に、おまえの存在がなかったからなんだよな。だから葉月にそっくりの姿を見せられても、そのワンピースを着せてやっても、おまえのことを離れられないくらいかわいいって思っても、その理由になんか全然思い至らなかった」
声がひっくり返りそうになりながらなんとかそこまで言葉を継ぐと、神無の足もとに崩れ落ちるように土下座する。
「ゴメンな、本当にゴメンな。寂しい思いをさせて、本当にすまなかった」
どうでもいいんだ。
家が燃えていようが、死にかけてようが。
こいつに味わわせたつらさに比べたら、そんなことはもうどうだっていい。
生きたくても生きられなかった、そして思い出してももらえなかった、こいつのつらさに比べたら。
「悲しかったな、苦しかったな、つらかったな……。でも、もう寂しくないから。俺が、そばにいるから」
俺がこいつにしてやれることは、ただ一つ。
望み通り、死んでやること。
死んで、そばにいてやること。
こいつも、それを望んでいるのだから。
暗黒の地平面にこすりつけている額、その両脇に投げ出された、俺の手のひら。冷たくて、やけにつるりとした地平面に張り付いていたその手のひらを、唐突にヒンヤリした、それでいて柔らかな感触が包み込んだ。
はっと目を見開き、顔を上げてその感触の理由を確かめる。
神無が、俺の目の前に正座していた。
白いワンピースの裾を大輪の白いバラのようにまあるく広げて座り、その紅葉のように小さな手で、俺の武骨な右手を包み込んでいる。
俺と目が合うと、神無はほんの少しだけバラ色の頬を引き上げ、小さく笑った。
その笑顔の理由をつかみかねて、おずおずと問いの言葉を発しかけた時。
突然、視界の右端から左端までを、一直線に光が走った。
かと思うと、次の瞬間、周囲を取り巻いていた暗黒の壁が、ハンマーで叩き割られたガラスさながら、粉々に砕け散ったのだ。
剥がれ落ちる壁の向こう側からあふれんばかりの白い光がほとばしり、あっというに視界を覆い尽くし、そのあまりのまぶしさに、俺は思わず顔を背けて目をつむった。
☆☆☆
『ほら、これ!』
突然、聞き覚えのあるオヤジボイスが鼓膜を貫き、ハッと目を見開いた俺の視界に、やけにご機嫌な笑顔満面で白いワンピースを差し出す俺自身の姿が映り込み、ギョッとして思わず一メートルほどあとじさってしまった。
『着せてくれってか? しょうがねえなあ』
俺はそんな俺の反応にお構いなく、白いワンピースを俺の頭にかぶせ、背中のボタンを留めてアンダーパンツを履かせやがった。
いや、違う。
俺に履かせたんじゃない。神無に履かせたんだ。
現に、今も俺が着ているのは、寝間着代わりのスエット上下。
だが、目の前にいる俺は、そんな俺をながめながら満足そうにうなずいている。
『見違えたなあ、おい。お姫様みたいだぞ』
これは……神無の、記憶。
俺の前に現れてからの、神無の、記憶だ。
扉の向こうに、薄暗い台所の椅子に座り、ひしひしと何か食っているらしき男の背中が見える。
その男……俺が、くるりと振り向いてこちらを見た。
『食うか?』
冗談半分のその問いに、視界がゆっくり上下に揺れる。
心なしかおずおずと目の前に差し出されたカボチャの煮付けにぱくりとかぶりつき、黙々と咀嚼している気配。
『……うまいか?』
視界が大きく上下に揺れた途端、心なしか不安げだった俺の顔が、ホッとしたように優しくゆるんだ。
なつめ球の黄色い光に照らされて、洗濯物のしわを伸ばす俺の姿は、濃い陰影に縁取られている。
低い位置からそれを見上げていると、見下ろすように視線を合わせた俺が、からかい半分に問うてくる。
『何? 手伝ってくれんの?』
手渡された洗濯物を持ち、自分を見つめる俺の姿を視界の上端に捉えつつ、はるか上空にあるピンチハンガーを目がけて勢いよくジャンプするも、指先はかすりもしない。数回激しく視界が上下に揺れた後、諦めたように停止した視界がじわじわにじみ始めると、視界の上端にいた俺が慌てふためいた様子で手を伸ばしてきた。
『ああああ、分かったって。抱っこしてやるから、泣くな』
無精ヒゲだらけの顔が至近距離に近づいたかと思うと、脇の下が力強く支えられ、足が床から離れ、視野がグンと広がり、気がつくと、すぐ目の前にピンチがブラブラと揺れている。
小さな指を震わせながらピンチをつまみ、手にしているブリーフをやっとのことで挟み終えると、頭の上から『やったな!』という弾んだ声が響いてきた。
見上げた視界の中央に、糸のように目を細め、口元をほころばせ、俺自身見たこともないくらい嬉しそうな笑顔を浮かべた、俺の顔が映った。
薄汚れたガラスの向こうにぼんやり見える、草ぼうぼうの小さな庭。緩い風が吹き抜けるたび、背丈ほどもある雑草がゆったりと長い茎をしならせ、細長い葉がいっせいにせわしなく揺れる。耳をくすぐる、サワサワという心地よい音。
それを眺めていると、突然、大きな音をたてて窓が揺れた。振りあおぐと、ネジ鍵を外した俺が窓を開けようとしているところだった。
バラバラに分解しそうなほど大げさな音をたてながら窓が開け放たれるや、爽やかな秋の空気が一気に流れ込む。
『気持ちいいか?』
頭上から響く声に応えるようにその顔を見上げてから、もう一度日差しのあふれる庭先に目を向け、それからもう一度顔を上げ、じっと斜め上にある俺の顔を見つめる。
俺はいくぶん戸惑ったような表情で、それでも期待通りの答えを返してきた。
『……出たいのか?』
答えの代わりに狭苦しい庭にもう一度目を向けた、その時。
突然、脇の下が力強く支えられたかと思うと体が宙に浮き、足が床から離れて視界が一気に広がり、流れ、そのまま二メートルほど空中遊泳して、すとんと庭に下ろされた。
一瞬だったけれど、まるで遊園地の乗り物にでも乗っているような感覚に胸が躍った、その時。
――唐突に、分かった。
爽やかな秋風と眩しい日差しを体中で感じつつ、低い目線で草ぼうぼうの庭を眺めながら、何だか知らないけど俺は、頭の芯がジンジン痺れて、喉元は熱く強ばって、視界はぼやけて、脈が異様に速くなって、心臓が握りつぶされるみたいで、苦しくて。
伸び放題の草や木々を映していた神無の視界が、ふいにくるりと反転した。
何かを捜すように移動していた視界が、縁側に腰掛けて庭を眺めている俺の姿を中央にとらえた途端、そこでぴたりと停止する。
何を考えているのか、神無が見ていることにも全く気づかない様子で、庭の中程を見つめながら、ぼんやりと口を半開きにしている、俺。
かなり長い間、神無はそんな俺を視界の中央に捉え続けたまま、視線を動かさなかった。
――神無は、
よそ見をしていたせいで足を取られたのか、突然視界がグラリと揺れ、葉擦れの音とともに視界全体が緑の葉で埋まった。立ち上がろうとするも、草に絡まってうまく身動きが取れない。
四肢をむやみに突っぱねているうちに、視界に映る緑の葉が、にじんだようにかすみ、ゆがむ。
『何やってんだ、全く……』
あきれたような声とともに、誰かがこちらに近づいてくる足音が聞こえた途端、にじんでいた視界は数回のまばたきとともにクリアに修正され、足音の主を待つかのように、むやみに動いていた手足が止まる。
――俺と、
大げさな音とともに開け放たれた建て付けの悪い窓ガラスの向こうは、眩しい日差しに溢れていた。身を潜めている雨戸の影から、おずおずと首を伸ばして光の世界をのぞき見ていると、頭の上から声がした。
『いいよ、神無』
見上げると、飯田さながらのやつれきったホラー顔を引きつらせ、笑顔のような表情を作っている俺が映り込んだ。
『だいぶ体調も良くなったから。少しくらいなら、外に出ていいよ。退屈なんだろ?』
そう言いながら歩み寄ってきた俺に軽々と抱き上げられ、まぶしい光があふれるベランダにひょいと出される。
その途端、頭を抱えて息をのむ俺の様子に驚いたのだろう、神無はあわててきびすを返すと、窓枠をまたぎこそうと足を踏み出した。
その進路を遮るように、引きつった笑みを浮かべた俺が立ちはだかる。
『いいってば』
逡巡しているのだろう、神無の視界は、明らかに具合の悪そうな、それでいてギリギリ笑顔めいた表情を浮かべている俺を、中央に捉えたままで動かない。
『大丈夫だよ、少しくらい使っても』
そう言いながらベランダに出てきた俺の右手が、神無の目の前に差し出された。
それは思いのほかゴツゴツしていて、肉厚な手のひらがやけに温かそうで、意外なほど大きく感じられて。
おずおずと差し出された神無の、紅葉のように小さな右手と比べると、それは一層顕著で。
それでもまだ迷うように中空をさまよっていた小さな右手を、次の瞬間、その大きな手が包み込むように握りしめた。
俺と神無がつながり合った、瞬間。
温かな感覚が、
幸せな思いが、
爪先から頭頂まで一気に駆けあがり、全身に満ちる。
その時、俺はようやく理解した。
神無の気持ちを。
神無は、俺に会いたかったんだ。
会って、触れ合って、
――つながりたかったんだ。
こんな俺を、必要としてくれていたんだ。
☆☆☆
暗黒の空間で、俺の向かいにちんまりと座って、小さな両手で俺の右手を包みこみ、心持ち右に首をかたむけて、神無は俺を見ている。
口の端をほんの少し引き上げて、微かに笑っているような、優しい表情を浮かべながら。
でもその姿は、雨粒が叩きつけられる窓から眺める風景のように、にじみ、ゆがんで、あまりはっきりとは見えない。
ちゃんと見てやりたいんだけどな、止まらねえんだよ、目から勝手に湧き出てきやがる水分が。
たれ落ちてくる鼻水をすすり上げ、腕で目元をこすりまくって、それでも視界はにじんでぼやけた状態のまま、仕方なく震える声を絞り出す。
「ありがとな、神無」
神無はキョトンとした表情を浮かべながら、首をちょこんとかしげてみせる。
「これでもう、思い残すことはねえよ」
神無はもう一度首をかしげると、自分の両手で包んでいる俺の手に目線を落とした。
「行こう、神無。おまえの世界にさ」
聞いているのかいないのか、神無は小さな白い指先で、節くれ立った俺の指をもてあそび始める。
「つらくも、悲しくも、寒くもないところへさ……」
【寒クナイ】
唐突に頭に響き渡ったその言葉に、俺の思考は停止した。
二,三度まばたきを繰り返して視界を晴らし、それから神無の表情をうかがい見る。
俺の指をもてあそんでいる神無の顔は、うつむき加減なのであまりよく見えなかったが、どこか満足げにほほ笑んでいるように思えた。
「寒くないって、おまえ……」
神無は問いかけにこたえるように顔を上げると、大きな瞳を満足げに細めてにっこり笑った。
何を言ったらいいのか分からなくなって、金魚みたいに口をぱくぱくさせている俺に向かって、神無は両腕をいっぱいに伸ばして、催促するかのようにもう一度にっこり笑ってみせる。
その腕が欲していることをしてやろうと思って、でも、神無に向かって差し伸べた両手がブルブルと震えていることに気づいて、ためらうように中空で停止した俺の手を見て、神無は両腕をいっぱいに差し伸べなおすと、まるで念押しでもするかのようにもう一度、満面の笑顔でこの言葉を繰り返した。
【寒クナイ】
突き上げてくるわけのわからない感情の奔流に、勝手に涙はあふれ、鼻水は垂れ流し、顔なんかもうぐちゃぐちゃで、正直、何が何だか分からないまま、
それでも俺は、力いっぱい抱き締めたんだ。
世界で一番愛おしい、俺の娘を。