其の二十四.今、初めて気がついた。
一分で着替え、一分でヒゲを剃り、一分で顔を洗い、一分で部屋を片付け……
ようと思ったが、全部なんてとてもじゃないができない。
玄関チャイムが鳴ったのは、着替えてヒゲを剃っている最中だった。
剃り残しだらけの顎を擦りつつ、食いかけの食パンが出っぱなしの食卓を横目に慌てて玄関口に駆けより、ノブに手をかけようとして一瞬ためらい、大きく息を吸って吐いてから、再度ノブに手をかけて扉をゆっくりと開け放つ。
「おはようございますぅ、草薙さん。起きてらしたぁ?」
その途端、野太い声が響いてきたので、頭の中が真っ白になってしまった。
そこに立っていたのは、隣家に住んでいる横幅たくましい香坂さんだった。なぜだかやたらとにやにやしながら緑色の板を俺に差し出す。
「はい、回覧板。赤い羽根の募金だから、手渡しでお願いしますねぇ」
「あ、は、はい、分かりました。ご苦労さまです……」
「じゃ、失礼しますぅ」
チラチラと俺の顔を横目で見ながら、踵を返して去っていく奥さんの意味ありげな態度の訳はすぐに分かった。
出ていく際、門扉脇に立って話が終わるのを待っていたらしい人物に、恭しく一礼していったからだ。
その人物は、香坂さんが自分の家に入ってしまうのを見届けてから、ゆっくりと開け放たれたままの門扉をくぐってきた。
「……タイミング、悪かったな」
苦笑混じりにそう言うと、葉月は肩をすくめて苦笑を返した。
「仕方ないよね。あの人、多分あたしたちのことは全部分かってるだろうし、隠したって探りを入れてくるだろうから」
「大声でケンカしてたの、近所中に響き渡ってただろうからな」
パンプスを脱いでスリッパを履いた葉月を、食いかけの朝食が散乱する台所へ招き入れる。
葉月は眉をひそめて鼻をうごめかせた。
「……何か、焦げ臭くない?」
「ああ、トースターのせいだろ。ゴメンな、マジでさっき起きたとこだったから」
「いいよ、そんなの。こっちがいきなり来たんだから。気にしないで」
葉月はそう言って明るく笑うと、羽織っていたカシミヤコートを脱いだ。
「ハンガー、借りられる?」
「ああ、当然……っていうか、そのワンピ」
「うん、着てきたの。……どう?」
はにかんだような笑顔を浮かべて、葉月はチラッと俺の顔を見た。
均整の取れた葉月の体を包んでいたのは、あの時、あのデパートで俺が買ったあのワンピースだ。ふんわりした袖も、胸元から広がるデザインも、ツイードという少し重めな素材感も、華美すぎずかといって地味すぎず、あの店員さんの見立てどおり、葉月のよさを十二分に引き出しているように感じられた。さすがは店員さん。
なんだか気恥ずかしくて、つい目線をそらしてしまった。
「……いいんじゃない?」
「なにそれ。もうちょっと言い方ないの?」
苦笑しつつ、葉月は俺の向かいに腰を下ろした。
来客用カップにコーヒーを注ぎつつ、ちらりとそちらに視線を送る。
いつも葉月が座っていた、葉月の定位置。
ここしばらく空席だったその場所に、葉月が座っている。
それだけでなんだか胸がいっぱいになって、それでいて張り詰めた緊張感も覚えていて、相反する感覚に脳が軽く混乱を起こしているのを感じる。
受け皿にコーヒーがこぼれてしまった方を自分の前に置き、きちんと注げた方を葉月に勧めると、葉月は小さく頭を下げてそれを手元に引き寄せた。
空のサーバーを流しにおいて腰を下ろすと、葉月はテーブルに置かれている食べかけのトーストを見て申し訳なさそうに笑った。
「ゴメンね。ほんとに食べてる途中だったんだ」
「あ、ああ。別に構わねえよ」
「続き、食べながらでいいからね」
「そうか? じゃあ、遠慮なく」
冷めて固くなったトーストをかじる俺を見つめながら、葉月は何とも言えない表情を浮かべた。
「……ちゃんと、一人でも朝食とか、食べてたんだ」
「え? あ、まあ、適当に……」
「夕食も、作ってるの?」
「……そうだな、最近は」
「洗濯は?」
「三日にいっぺんくらい、洗濯機回してる」
「夜干し?」
「そう。そんで、天気のいい時は外に出してく感じ」
「掃除は?」
「掃除は……あんまできてねえかも。まあ、一週間に、いっぺん……かな」
ほんとはもうちょっと間が空いているが。
「そうなんだ……」
葉月はどこか遠くを見つめるような目つきで呟くと、コーヒーをほんの少しだけ飲んで、ぽつりと言った。
「思ったより、ちゃんと一人暮らしできてたんだね」
「……そうか? まあ、葉月がやってくれていたことの劣化版だけどな。何をやってくれてたか思い出して、できるだけ同じことをやってみるようにはしてたから」
「そっか……」
葉月は少しだけ表情を緩めた。
俺の方も、落ち着いて話がてきていることにホッとしていた。緊張でこわばっていた肩のあたりがいくぶん緩んで、コーヒーにも香りが感じられる。
今なら、あの時してしまったことに対して、ちゃんと謝罪ができるかもしれない。
飲んでいたコーヒーカップを置き、覚悟をきめて居住まいを正す。
と、俺が口を開くより一瞬早く、葉月が遠慮がちに口を開いた。
「……じゃあ、お水も、ちゃんとあげてくれてたんだ」
「え?」
葉月が何を言ってるのか、分からなかった。
「お水って?」
聞き返した、その刹那。
葉月の表情が明らかに、それと分かるほど凍りついた。
――え? 何で?
はっきり言って慌てた。
「お水」がいったい何のことを指しているのか、俺にはさっぱり分からない。自分は、何かよほど大事なことを忘れているんだろうか?
猛スピードで記憶層を検索するも、ヒットする項目は皆無だった。
「うち、水をやらなきゃならねえような鉢とか、……あったっけ?」
やむを得ず聞き返してみるも、俺の問いかけに、葉月は固い表情でうつむいただけだった。
いったい何のことだろう。重ねて聞いてみようかとも思ったが、目線を落として黙り込む葉月の体から鋭い拒否オーラが放出されているのを感じる。これ以上の追求は不可能だ。
空気がみるみるうちに凍りはじめるのを感じて、俺は焦った。ついさっきまでの融和的な雰囲気がウソのようだ。なんとか会話をつないで雰囲気をやわらげなければと、必死で新たな話題を検索する。
だが、焦って混乱した脳が正しい判断を下せるわけもなく、口をついて出たのは、空気を溶かすどころか余計に凍らせる話題だった。
「お母さん、何か言っていた?」
口に出してしまってからその話題のヤバさに気づいてゾッとするも、あとの祭り。うつむいている葉月の表情が、より一層こわばった。
「……早く、忘れろって」
数刻の間の後、蚊の鳴くような声で葉月はささやいた。
当然そう言うだろう、あの人なら。そんなこと、聞くまでもないことだったのに。
わざわざ傷を広げるような質問をしてしまったことを怒涛のように後悔しつつも、内心の動揺を悟られたくなくて、さらによけいな質問を重ねてしまう。
「おまえも、そう思ってる?」
「え……」
大きく見開かれた葉月の目に、侮蔑の色がにじんだ。
「……それ、聞きたいのはあたしの方だし」
絞り出すようにそう言うと、上目遣いに睨み付けてくる。
その視線に呼応するように、血圧が一気に上昇して、こめかみの辺りがピクつくのを感じた。
ダメだ。落ち着け。
「実家にいる間、ずっと地獄だったんだよ。毎日毎日、あんな結婚はするべきじゃなかったとか、どうしてあんな男を選んだんだとか、おまえは男を見る目がないだとか……あたしの顔を見ればその話ばっかりで。あたしだって当然落胆はしたし、後悔だってしてたけど、だからって、そんなことを言われ続けてるこっちの身にもなってほしい。最悪だった」
こめかみが、活きのいい魚よろしくピクピクのたうつ。
だから、落ち着けっての、俺。
「でも結局、あなたの方からは何のアクションもなくて、あたしも待ってるのがバカバカしくなって、最終期限がこんなに近づいても、それでも何も言ってこないのならたぶんもうダメなんだろうって自分なりに覚悟を決めて、その上で荷物を取りに来てみたら、帰り際になんかヘンなことを言って、何だか知らないけど勝手に怒って、何でだかやけにタイムリーなプレゼントまでくれて……はっきりいって、訳分かんなかったよ。せっかく覚悟を決めたのに、これ以上引っかき回さないでほしいって思ったのも確かだった。でも……」
「何も言ってこなかったのは、そっちだって同じだろ!」
ダメだ。限界。こめかみ爆発。
あーあ、香坂さんが壁に寄り添って聞き耳たててるってのに。
「俺だって、おまえから何か言ってくるかもしれないってずっと待ってた。だからこそ、こんな期限ギリギリまで書類を提出せずにいたんだ。この間、うちに来るって言ったから、俺はてっきりその話だろうと思って、手みやげまで用意して待ってたってのに、おまえはさっさと自分の用事だけすませて、帰り際に『書類の方よろしくね』なんて捨てゼリフ投げられて……ブチ切れんのも当然だろ? ふざけんじゃねえって思ったよ。これでもう完全に終わりだって、俺もあの時、覚悟が決まったんだからな」
葉月は大きく目を見開いて、息をのんだようだった。
……あれ? 俺、こんなこと、言うつもりだったっけか?
「……そう、じゃ、終わりでいいのよね」
「い、……いいんじゃねえの? おまえがそうしたいんなら」
「はあ? 人のせいみたいに言わないでよ! あなた自身がそうしたいんでしょ!」
「……あ、そう。なら、俺のせいでいいよ。いいですよ、別に何でも構わねえや」
売り言葉に買い言葉。止まりたいのに止まれない。
こんなこと、言うつもりだったっけか? 俺……。
「分かった」
ブルブルと頬を震わせながら、葉月はガタリと席を立った。
「仏壇にある、あの子のお位牌。あたしが持っていくけど、いいよね」
あの子? 位牌?
……ああ、あれのことか。
「勝手にしろよ」
そう吐き捨てると、葉月はものも言わずに階段を上っていった。
一人になった途端、薄暗い台所の静けさが背中にズシリとのしかかってきて、たまらず両手で顔を覆う。
どうしてこうなっちまうんだ?
あんなに嬉しかったはずなのに。
やり直そうと思っていたのに。
一人はもうたくさんなのに。
わずかな希望が跡形もなく押し流され、代わりにどす黒い後悔の念と冷え切ったマイナスの感情が一気に押し寄せてくる。
俺みたいな人間には、他人と家庭を作る資格なんてないのかもしれない。
俺みたいな人間は、一人で生きられるところまで生きて、死にたくなったら死んで、誰にも気にされず、気づかれず、この世から消えていくのがふさわしいのかもしれない。
あいつの母親が言うとおり、俺みたいな人間と一緒にいない方が、葉月のためなのかもしれない。
せめて最後くらいやるべきことはやろうと、テーブルの端にあった封筒に震える手を伸ばし、送られてきて以来初めて、その書類とやらを取り出して机の上に開く。
と、判の押された書類を開くと同時に、間に挟まっていた小さな紙片がひらりとテーブル下に舞い落ちた。
――何だ?
かがみ込んで、紙片を手に取ってみる。
それは、上品な花模様があしらわれた一筆箋だった。
見覚えのある字でしたためられたその短い手紙に目を通した瞬間、心臓が大きく跳ねた。
『前略 母からの手紙に書いてあったことは、半分本当で、半分ウソです。
私は、あなたが自分のしたことをどう考えているか、その答えによっては、やり直しもありうると思っているからです。
あなたの、今の気持ちが知りたいです。
やり直したい気持ちが、もし少しでもあなたにあるのなら、迎えに来てください。
そして、母を説得してください。
待っています。 葉月』
――マジかよ。
紙片を持つ右手が、ワナワナと震え始める。
あいつは、俺が迎えに来るのをずっと待っていたんだ。
八月末に実家に帰ってから、母親に愚痴を言われ続けながら、ずっと。
その間中、俺は現実から目をそむけて、
自暴自棄になって、
あげく、物の怪に逃げて、
そして今、やっと手にしかけたチャンスを、みすみす自分の手でつぶそうとしている。
やおら椅子をはねとばして立ち上がると、一筆箋を右手につかんで階段を一気に駆け上がった。
「葉月!」
仏壇前に正座して手を合わせていた葉月は、目を丸くして俺を見上げた。
「葉月、これ……」
俺の手に握られている紙片を見て、怪訝そうに表情を曇らせる。
「……今さら、それがどうかしたの?」
「今、初めて気がついた」
葉月は息をのむと、あっけにとられたような表情で凍りついた。
「こんな手紙が入っていたなんて、俺、全然知らなくて……」
「……ふざけないで」
膝の上で握りしめられた葉月の拳が、ワナワナと震えている。
その手を見た途端、言いかけた言葉が喉の奥に固まって出てこなくなった。
「何が、知らなかったよ……そんな無責任な答えって、ある?」
葉月の言うとおりだ。返す言葉もない。
「あたしがその手紙を、どんな思いで書いたのか知ってる? だって、普通こういう状態になったら、旦那の方から何らかアクションがあって然るべきでしょ。でも、多分あなたはそういうことをしない人だから、あたしがやらなきゃ、本当に終わっちゃうから……」
語尾が震えて、口の中で不明瞭に消えていく。葉月は嗚咽を飲み込むと、射るような目で俺を見据えた。
「その手紙を見てもいなかったなんて、言い訳にもなりゃしない。分かった。あなたの私に対する思いなんて、しょせんその程度だったってことよね。よく分かった。これで決心がついたわ。さっきは、こんなところまできて何やってんだろうって思ったけど、ムダじゃなかったってことで、よかったわ!」
「葉月……」
言いかけて、口をつぐむ。
何を言えばいいんだ。
どうしたらいいんだ。
分からない。分からない。分からない。
立ち尽くす俺を一顧だにせず、葉月は仏壇に置かれていた小さな位牌をティッシュにくるみ、さらにハンカチで包んで、大事そうにカバンにしまうと立ち上がった。
「荷物は後日、改めて取りにうかがいます」
「葉月……」
「家の鍵は、荷物を全部引き取ってからお返ししますから。それまで、貸しておいてくださいね」
言い捨てると、くるりと踵を返し、階段の方にすたすたと歩き出す。
「待ってくれ、葉月!」
何を言うべきなのか全くわからないまま、夢中で葉月の左腕をつかんだ。
「何? 離してよ!」
「まだ話は……」
「もうあなたと話すことなんて何もない!」
襖が半分開きっぱなしの押し入れの前。俺の手を振り払い、斜め下から俺を尖ったまなざしで睨み上げる葉月。
その顔を目にした、瞬間。
つま先から頭頂まで、戦慄が一気に駆け上がった。
そうか。
そうだったのか。
だから俺は、あんなにも神無に惹かれたんだ。
無意識のうちに、俺は……。
「葉月、……」
「聞きたくないわ!」
荒々しく言い捨てて部屋を出て行く葉月のあとを、慌てて踵を返して追いかける。
早足で廊下を抜け、憤然と階段を下りかけた葉月の足が、三段ほど下りたあたりでピタリと止まった。
「……何? このにおい」
「え?」
つられて足を止め、首を巡らせながら鼻をひくつかせてみる。
「何か、一階が焦げ臭いし、熱いんだけど……」
――焦げ臭い?
ある予感に息をのみ、葉月を押しのけて階段を駆け下りる。
その途端、俺の鼻孔を、焼けつくような熱気と煙のかたまりが襲った。
慌てて腕で鼻を覆い、姿勢を低くして階段下をのぞき込む。視界を鮮烈な赤とオレンジ色が覆い尽くし、同時に、痛いほどの熱感が皮膚を突き刺した。
そこは既に、火の海だった。