表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
868回敬遠された月出里逢  作者: 夜半野椿
第四章 黄金時代
758/1130

第百十八話 執着(1/8)

******視点:振旗八縞(ふりはたやしま)******


 4月8日。アルバトロスとのカード3戦目。


「1番サード、月出里(すだち)。背番号25」


 ホームゲームと言っても、平日ど真ん中で大量ビハインドの8回。本来であれば空席が目立つ頃なんだけど、意外なほど残ってる観客は多い。


「!!!引っ張って……」


「「「「「おおおおおおおっっっ!!!」」」」」


 高めの速球に対して迷いのないスイング。一昨日のほど強烈な打球じゃないけど、フェンスを飛び越えるくらいなら余裕の飛距離と角度。


「入りましたホームラン!レフトスタンド中段まで飛ばしました!」


「いやぁ、粘った甲斐があったわ」

「次からのゲーム、2つ続けてビジターやしな。ちょうちょの第1号は何としてでも生で観ときたかったから今日中に打ってくれて助かったわ」

「本当は第2号なんだよなぁ……(遠い目)」

「やめて差し上げろ(良心)」

「ちょうちょ!今度は踏み忘れんようにな!!」


(言われなくても……)


 月出里もアレは相当堪えたみたいで、今回は全くはしゃぐことなく、ベースを通過するたびにちゃんと踏んだか念入りに確認するようにダイヤモンドを回ってる。

 ……まぁ正直、私も『バカな真似したものだ』と思うけど、私がこの世で最も敬愛する月島英雄(つきしまひでお)様もルーキー時代に全く同じことしたから、口に出すことはできないわね……


「今ゆっくりとホームイン!9-2!」

「月出里選手、只今のホームランで『今度こそ』プロ第一号ホームランとなりました」

「やかましいわ!」


「「「「「あはははははwwwww」」」」」


 ホーム球場ならではの、選手に対するイジリ混じりのアナウンスに、思わずツッコミを入れる月出里。観客席の反応を見る限り、元々近寄りがたい雰囲気のあった月出里のイメージも良い意味で変わったのかもしれないわね。

 スコア的に敗色濃厚だけど、球場の雰囲気は明るい。プロ野球はチームの勝敗ばかりが価値の全てじゃないからね。選手個人の活躍や記録を追うのも楽しみ方の1つ。この光景は月出里目当てのファンが多いという証拠でもある。


「ナイバッチ」

「ありがとうございます!」


 ベンチに戻ってきた月出里とタッチを交わす。


「打ち方、身体で覚えられたみたいね」

「みたいですね。あたしも不思議です。『逆に何で今までこれができなかったのかなー』って」

「人間の感覚ってそんなもんよ」


 月出里は一度観ただけの映像すらも自分の最適な打撃を作り上げるための参考にできるほどの才能を持ってる。それだけのことができるのなら、一度自分自身で打つことさえできれば、たとえ最初の1本目が取り消されたとしても、2本目3本目なんてすぐ再現できるようになる。そこまでは予想通りだし、今日こうやって終盤まで球場に残った観客の判断は正しいと言える。


 ……ただ、あの取り消されたホームラン以降の月出里のバッティングを見てると、どうしても懸念が1つ浮かんでくるのよね。この子の性格から言っても、ちょっと心配だわ。


 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・


【バニーズ】A-月出里の3・4月最終成績wwwwwwwwww【ちょうちょ】


 1 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 月出里逢

 29試合 125打席

 打率.192 (99-19) 9本塁打 14打点

 出塁率.360 長打率.556 OPS.916

 単打4 二塁打3 三塁打3

 25四球 32三振 BB/K.781

 2敬遠 1死球 0犠打 0犠飛 2併殺

 盗塁.667 (3-2)


 ■特筆事項

 ホームラン数リーグ2位

 ア■■・■ン率.528


 なおほぼ全試合1番固定の模様



 2 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>1

 草

 ルーレットかな?



 3 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>1

 草



 4 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 何か打点少なくね?



 5 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>4

 9本中8本がソロだからね、しょうがないね



 6 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>5

 取り消されたのはスリーランやのに……



 7 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>6

 やめて差し上げろ(良心)



 8 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>1

 3倍打点ニキ憤死不可避



 9 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 今まであんな呪われたみたいに

 ホームラン全く打てなかったのに

 急に月9本ってどうなってるんや(驚愕)



 10 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 ちなみに去年の成績


 月出里逢

 120試合 506打席

 打率.349 (398-139) 0本塁打 69打点

 出塁率.485 長打率.515 OPS1.000

 単打90 二塁打32 三塁打17

 四球102 三振26 BB/K3.923

 9敬遠 3死球 3犠打 0犠飛 30併殺

 盗塁.814 (86-70)



 11 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>10

 完全に別人で草生えますよ



 12 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>10

 こんなアヘ単がウホ長に生まれ変わったのって

 他にあるんやろうか?



 13 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>12

 樹神「打率2割で良いなら40本打てる」



 14 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>10

 1ヶ月ちょっとで去年の三振超えてるやんけ(困惑)



 15 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 シングルよりホームランの数が多いの草生える



 16 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>15

 それどころか4月のシングル1本なんだよなぁ


 [4月安打割合]

 単打1 二塁打2 三塁打2 本塁打9



 17 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>16

 草

 1番打者が20試合以上やって何で1本やねん



 18 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 ちなみにちょうちょがキャリアの中で

 三振の数が四球を超えたのはこれが初めてらしい



 19 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>18

 ええ……(困惑)



 20 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 言うほど三振多すぎるってほどでもないけどな

 四球これだけ稼いでるんなら許容範囲やろ



 21 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 (打率2割切ってるのは)いかんでしょ



 22 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>21

 OPS.916の何がいかんのですか(憤怒)



 23 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>22

 まぁ実際これだよなぁ

 バニでちょうちょよりOPS高いの346だけやし



 24 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 でも盗塁クッソ減ってるのはなぁ

 ホームラン以外何でもできるのがちょうちょやったのに



 25 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>24

 守備はええままなんやから別にええやん

 固定砲台でも置いとく価値あるわ



 26 : 風吹けばちょうちょ [] :2021/04/30 (金)

 >>24

 去年みたいにバッティングが落ちるのよりはええわ

 今時70盗塁とかそんなんにこだわることもないわ


 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ