第九十八話 上書き(2/9)
【2020帝都オリンピック】チームエンパイア総合スレ7
193 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
[スタメン]
1三 月出里逢
2遊 神結杏那
3中 友枝弓弦
4右 綿津見昴
5二 琴張英吉
6指 十握三四郎
7左 草薙敢
8一 猪戸士道
9捕 久保正典
投 真木菊千代
てふてふ、今日も元気に1番サード
194 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
>>193
やっぱり枕じゃないか(呆れ)
195 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
>>194
一応チームは勝ってるから……(震え声)
196 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
>>193
ちょうちょより4番が聖域定期
197 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
まぁええやん
一応メジャーリーガーも出るWBFと違って
ほぼマイナーリーガーの大会なんやし
198 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
琴張セカンドに回して草薙出すんやな
全体的にファイヤーフォーメーションっぽいけど……
199 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
お菊が日本のエースにまで上り詰めて
涙がで、出ますよ……
200 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
もうこのメンツならスタメン野手も
全部リプでええんちゃう?
201 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
>>200
いきなり差別かよ?リプッパリらしいな
202 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
韓国の選手はよくわからんな
最近JPBにほとんど来なくなったし
203 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
>>202
最近の有望な奴は大体メジャー目指すからな
204 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
>>202
そもそも韓国ってエリート志向めちゃくちゃ強いからな
野球でも高校入る時点で足切りしまくるから
真木とか久保みたいな成り上がりはほとんどおらん
そういう意識やからここ最近の日本に
行く旨みがないって思ってるんやろうな
205 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
>>204
はえーそうなんか
206 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
トラッキングシステムの導入も日本より先やしな
審判の威厳第一のJPBとは違うわ
207 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
ところで横須賀スタジアムのマウンドって固いか?
また国旗刺されたら敵わん
208 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
>>207
自ら敗北フラグを立てるようなことは流石にもうせんやろ
209 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
っていうかテレビ番組、宿敵韓国宿敵韓国ってうっせーわ
準決の相手決まってから他の番組もK-POP関係ばっかやし
どこの国のオリンピックやってるんだよって話
210 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
>>209
スポンサーに反日企業がうじゃうじゃ
いるからね、しょうがないね
211 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
ぶっちゃけメダルとかその辺はどうでもええから
今日は絶対勝ってほしい
また日本の負けを肴に酒盛りされたら敵わんわ
212 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
とりあえず怪我人が出んことを祈る
213 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/08/02 (日)
ネトウヨこわいなー、とづまりすとこ
・
・
・
・
・
・
******視点:三条菫子******
いつも通り、自室のPC前。今日のスタメンを見てスレもチェックしてみたけど、まぁ予想通りの反応。あの子も色々言われて難儀なものね。
それに、対戦相手に対する感情も。まぁ対抗意識を抱くこと自体は良い傾向ではあるけど、勝負するのはグラウンドにいる選手なんだしね。
お国が違えば価値観が違うのは当然。むしろ『違う価値観を持つ人間同士が同じ星の上で暮らすために国がある』と言っても良いくらい。そしてその価値観の違いも、明確な争い事として表面化するほど激化しなければ、それをバネにして成長するのも生物の進化としては正しいこと。
確かに向こうの国の反日感情ってやつはこっちからしたら不愉快でしかないけど、向こうの国は結果としてそれをバネに成長し、近年世界的にも存在感を出してきた。少なくとも、現状の優位にだけあぐらをかいて、向こうの道徳的な過ちばかり探したり指摘したりするばかりで何も生み出さないよりはまだマシ。本当に自分達が優位でいたいなら、それに見合うものを生み出し続けるべき。
平和活動家が馬耳東風な権力者に対して起こりもしてない戦争への反対を訴え続けるよりも、その時間だけ働いて稼いだお金を寄付した方が少なくとも今苦しんでる人間の命は救えるのと同じ。
生物の歴史というのは基本的に上書き保存。地球の覇者が恐竜から人間に移り変わったように、現在の世界構造は欧米的価値観が基準であるように、歴史は常に勝者が基軸となる。生物の生存圏の広さや物質の量に限りがある限り、それはこれから先も変わることはない。
まだまだそれなりに裕福な方の我が国にとっても決して他人事じゃない。帝国に限らず、たとえどんな国がどんなに素晴らしい文化を築き上げたり、素晴らしい競技者を輩出したとしても、戦争で敗れたり経済が破綻したりすれば、せいぜい文書の上の存在でしかいられなくなる。恐竜が今や物質的には化石か石油でしかいられなくなっているように。それどころか、その偉業を改竄されることだってあり得る。
……オリンピックのような国際競技というのは、ある意味では代理戦争的な意味合いも含んでる。スポーツというジャンルがどんなに高潔な目的を持っていたとしても、個人個人の感情は別。国を代表する者同士が争い、勝利することで、同じ国に属する傍観者があたかもその一員であるかのように勝利に酔いしれることができる。これは普段のプロ野球でも同じ。国と球団で単位が変わるだけ。
そのこと自体に決して罪はない。それもまた『スポーツ観戦』という娯楽に含まれる価値の1つなのだから。だけどそういう代理戦争によって、気に入らない相手に対する鬱憤を晴らしてばかりでは何の生産性もない。贔屓の選手が日本球界や世界の舞台でどれだけ活躍しようとも、観戦者個人にとってはそれだけじゃ何の向上もないのだから。
昨今の帝国の経済停滞。確かに政治家官僚の不手際と政商の傲慢が大いに作用してるのは間違いない。だけど、経済の実態を生み出すのは常に民衆の手。
食やアニメ辺りを外国人に賞賛されるだけで現状に満足して、遠巻きに『日本』という国のブランド価値を固定し続けてるのは誰かという話。その日本への賞賛を報道することで信頼を得たマスコミが、公共放送も含めて、海外の文化や価値観を猛プッシュするのを易々と受け容れてるのは誰かという話。平和に浸かって、時代に沿ったセキュリティ意識が育まれることなく、CODEとかの海外由来のインフラをグローバリズムだの多様性だので易々と日常に組み込んできたのは誰かという話。
今回のオリンピック。ペナントレースが中断してる以上、オーナーとして選手への負担とかそういうのはあんまり気にならない。
気になるのはむしろそっち。『悪い意味での国家への帰属意識』っていうのは今の世の中、『軍国主義』とかそういう方向で考えられがちだけど、私としてはむしろ『代理戦争の勝利による政治経済への不満解消と、国民の個人レベルでの向上心の低下』の方がよっぽど心配だわ。
『プロ野球』という、半永久的な事業の継続を望む立場としてはね。そして、この国で生まれ育った月出里逢によって、自分の野球の理想を実現したいと考える私としては、あの子の功績が上書きされちゃたまったものじゃないからね。




