第九十七話 ハッピーバースデー(4/9)
【2020帝都オリンピック】チームエンパイア総合スレ6
132 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
[スタメン]
1三 月出里逢
2遊 神結杏那
3中 友枝弓弦
4右 綿津見昴
5一 琴張英吉
6左 十握三四郎
7二 千石忍
8指 猪戸士道
9捕 久保正典
投 真木菊千代
[試合結果]
ド 000000201
日 000000103x
日本4-3ドミニカ
133 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
あっぶねえええええええええええええ
134 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
やっぱり杏那がNo.1!やっぱり杏那がNo.1!
135 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
サヨナラはちょうちょに打ってほしかった(小並感)
136 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
>>135
しゃーない
まだ20そこそこなんやから
杏那とは役者が違うわ
137 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
>>135
ちょうちょなぁ……
1番打者としては悪くないんやけど、うーん……
138 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
>>135
強化試合から全試合1単打1四球1盗塁は草生えますよ
139 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
>>138
どうせ一発はないんやし守備専念のためにも
下位打線に置いときゃええと思うけどな
猪戸も下位やし
140 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
>>139
猪戸も最終回タイムリー打ったけど
バッティングに集中できたのが良かったんやろうな
141 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
4タコの置物の4番よりはマシ
142 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
>>141
初戦から逆転サヨナラは盛り上がるけど
やっぱり金メダル目指すなら
無難にクリーンナップが勝ってほしいよなぁ
143 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
>>142
弓弦は打ったぞ(激おこ)
144 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
やっぱ4番は友枝でええやろ
まだ友枝も神結も動けるのに
わざわざ若い奴に負担かけんでもええやろ
145 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
地味に瀬長がMVPやろ
ワンポイントやけど7回の火消し失敗してたら
間違いなく負けてたで
146 : 風吹けばちょうちょ [] :2020/07/26 (日)
>>145
6回無失点でキチンと仕事したお菊を忘れるな
・
・
・
・
・
・
******視点:月出里逢******
7月29日。初戦だけは福島の球場でやったけど、今日から先は全部シャークスの本拠地である横須賀スタジアム。そして今日の相手はメキシコ。
「1番サード、月出里。背番号25」
「2回の表ツーアウト一二塁、1-1。帝国代表、この回は琴張、千石、久保のヒットで同点に追いついております。そしてなおも勝ち越しのチャンス。打席には今日も1番で起用されている月出里。第一打席はショートゴロ」
「ちょうちょ!ここで一日一善や!」
「前の試合の分取り返せ!」
「「「逢ちゃーん!こっち見てくれー!!」」」
バニーズのユニフォーム着ていつも通りあたしに声援を送る人が意外といるけど、明らかにご新規さんっぽいのがそれ以上。これがオリンピックの宣伝効果なのかな?
あたしとしてももちろんこういうところで打ちたい。だけど優輝で事前に調整できないのが思ったより痛い。何せほとんど初見の投手ばっかりだからね。この前のドミニカ戦は先発がJPBの人だったけど、あいにく別リーグのジェネラルズの人……しかも外国人ってやっぱり投げ方の癖みたいなのが日本人と少し違ってるから、どうにも慣れにくい。
「強いゴロ!しかしファースト正面!!」
「アウト!」
「そのまま一塁踏んでスリーアウトチェンジ!帝国代表、勝ち越しならず!」
「マジかぁ……」
「まーた得点圏で……」
「まぁある意味1番打者向きではあるんやけど……」
こうやって当てるとこまではできるんだけど、ポイントかタイミングが微妙にズレる。だけどこの誤差もまた、投手に負けてる証拠。打者と投手の勝負なんて大抵は紙一重のもの。惜しい惜しくないなんて言い訳にもならない。
・
・
・
・
・
・
「5番ショート、■■。背番号■■」
「4回の裏、2番3番の連打で1点返して5-2となりました。なおもワンナウト二塁でメキシコ、巻き返しのチャンス」
あの人は確かメジャーでシーズン20本打ったこともある人。
何となくショートって上位打線打っても1番から3番のどこかってイメージがあるけど、外国は打順に関する考え方が違うからこういうのも結構あるみたい。単純に打てる順とか。あたしも最近1番が色々都合が良いのに気づいたからわからなくもない。
「打ってサードの頭上……」
このくらいの高さ……!
「いや、捕った!」
「アウトォォォ!!!」
「「「「「おおおおおっっっ!!!」」」」」
(ヤベェ……!!!)
刺せる……!
「セカンド!」
「アウトォォォ!!!」
「セカンドランナー戻れません!月出里、ファインプレー!!」
「今の届くんか……!?」
「っていうか何や今のスローイング……」
「さてはちょうちょの身体能力知らんな?ちびるで」
「いやぁ、■■さん。今の守備いかがですか?」
「強肩なのは知ってましたがジャンプ力もものすごいですねぇ……しかも着地直後にノーモーションであれほど力強い送球……素晴らしい運動神経と判断力ですね」
「月出里選手の情報ですが、高校時代に垂直跳びで114cmを記録したとのことです。ちなみに世界記録はアメリカのプロバスケットボーラーが記録した122cmです」
背が低くても、跳べばいくらでも補える。内野って歳取るとファーストに回されがちだから、将来がちょっと心配だったりするけど、その分打てるようになれば良い。
「スリーアウトチェンジ!」
「やるじゃん"守備の人"!」
「何ならショート代わりますよ?"打撃の人"」
「ハッ、10年早ぇよ」
「10年したら譲ってくれるんですか?」
「旭に負けてなかったらな」
ベンチに戻りつつ、ショートの神結さんと軽口を叩き合う。
神結さんは表の攻撃でダメ押しのスリーラン。結果としてチームのリードを守る一発になってる。前のドミニカ戦でもサヨナラタイムリー。全く呆れるくらいの役者ぶり。あたしは良くも悪くも1番打者らしく、ホームは何度か踏んでるけど、ホームに返す役割は全然担えてないのに。
……得点圏打率とかそういうのって、積み重ねていけば大抵の人は普通の打率と同じくらいに落ち着くって聞くし、そういうゲームの節目で打席に立てるのかとか打てるのかなんて巡り合わせでしかないと思うけど、やっぱり打つ以上はそういうところで結果を出したい。3割あれば良い方の打てる確率を、そういうところに寄せられるものなら寄せたいものだよね。




