第八十六話 黙って見てろ(3/3)
【バニキ・バネキの集い】天王寺三条バニーズ総合スレ4【2020】
181: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
んほーっ!んほおぅううっす!んほーっ!んほうーっす!
やばいぜ!バニはまだ1勝しかしてないのにさ……
182: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
んほーっ!んほおぅううっす!んほーっ!んほうーっす!
ガバガバ先発陣で開幕2連敗脱出したあとの
絶叫連続6失点マシーンバニ
183: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
んほーっ!んほおぅううっす!んほーっ!んほうーっす!
結局そこそこ点を取れても、
バニってただの選手層不足なんだよね……(泣)
184: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
んほーっ!んほおぅううっす!んほーっ!んほうーっす!
生かさず殺さずの逆転スリーラン 投稿者:主砲金剛
185: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
んほーっ!んほおぅううっす!んほーっ!んほうーっす!
金剛とちょうちょのみがバニの養分だぜ
186: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
昨日の時点でほぼ確定やったけど
開幕先発ローテ確定したわね
百々
敷島
雨田
サスカッチ
三波
氷室
187: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
いざシーズン入ってみると意外と
先発ローテは言うほど悪くないんだよな
メガネサスカッチの新規組もようやっとる
188: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
でもやっぱりえいりーんに
先発ローテ入ってほしかった
189: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
今の風刃はなぁ……
去年の二軍での制球力はどこに行ったのか
191: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
えいりーんってオフからやり投げみたいな
よくわからん練習してるけど意味あるんかアレ?
192: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
むしろあれでアーム投げになってもうたんちゃう?
球威は落ちてへんけどあの制球を失ったのは痛い
193: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
ギャル子も牛山もホワイトも打たれすぎや……
去年まではリリーフはそんなに悪なかったのに
194: 風吹けばちょうちょ [] :2020/04/08 (水)
まぁ色々と噛み合ってないわよね
先発ローテ争いで落ちたえいりーんか
恵人きゅん辺りを代わりに使うか?
・
・
・
・
・
・
******視点:伊達郁雄******
「はぁ……」
遠征先のホテルで独りため息。
頭ではわかってたけど、やっぱりなかなか勝てないものだね。選手の頃からずっとこのチームにいたから、チームや選手達の良い部分はきちんと理解してるつもりなんだけどね。
だからもっと勝てると思ってたんだけど、開幕から5戦で勝ちはたった1つ。この倍のペースで勝てたとしても勝率4割。大抵は最下位確定の水準。
別に選手達を責めるつもりはないけど、選手の頃と違って、プレー中に直接ボールを触ることはないから、当然直接点を取ったり守ったりができないのがもどかしいね。もちろん、采配だとか声掛けだとか、ゲームの展開に関与することは今の立場でもできないわけじゃない。だけど、僕の仕事のメインは選手達の力の向きを決めることであって、直接力を生み出すことじゃない。
……とはいえ、『就任1年目』とか、『元々20年以上優勝してない』とか、甘えられる言葉があるだけまだ僕は恵まれてる方だろうね。ヴァルチャーズの羽雁監督なんか、球界随一の戦力を任されて3年連続で日本一へ導いてる最中だけど、2年連続でリーグ優勝をビリオンズに明け渡してることや選手の消耗の激しさとかでバッシングを浴びたり、監督としての能力を疑われることさえある。
どんなチームの監督でも突き詰めれば『チームを勝たせる』のが一番の仕事だけど、実際のところはチームの状況や戦力なんかでその時点での求められるものや、結果のハードルも大きく変わってくる。僕も今求められてるのは『勝ち』という結果よりは、『勝てる』仕組みを作ることだと思うし、そのつもりでチームを動かしてる。それこそ、多少負けが込んでも『最後は勝つから黙って見てろ』って言えるくらいのチームを作りたいと思ってる。
もちろん、その中でも勝てる時は勝とうとしてる。せっかく現地まで足を運んでくれてる人達に未完成品ばかりを見せるのは忍びないからね。それでも上手くいかないのは、結局は僕の弱さ。
現状のバニーズで上手くいってるのは攻撃面。結局競り負けてはいるけど、この5戦、完封負けは一度もしてない。月出里くんが毎試合塁に出てくれてるし、主軸の十握くんと金剛くんがしっかり振れてるし、機動力も健在。例年よりも得点に関しては期待できる。
上手くいってないのは防御面。守備に関しては何と言っても有川くんと天野くんがいないのが痛い。一見するとユーティリティの有川くんがいない方が痛恨のように見えるけど、三遊間のどちらかを月出里くんに任せなきゃいけない現状で、ファーストのスペシャリストが不在なのも厳しい。月出里くんの守備はトータルで見れば確実にプラスではあるけど、去年ほどの信頼性がないというのも事実。金剛くんも松村くんも、流石に天野くんほど上手くは捕れないからね……
でもそれ以上に厳しいのが投手力。ここまでの負け試合は全部、逆転を許したりとか、接戦だったのに終盤で競り負けたとかそんなの。当初の懸念通り先発陣にも不安はあるけど、それ以上にリリーフ陣が想定よりも機能してない。機動力がお家芸のウチにとっては、接戦で勝てるかどうかというのはかなり重要になってくる。そうなってくると必然的にリリーフ陣への依存度も高くなる。
……やっぱり、早めに手を打っていきたいね。
「もしもし、夜分遅くにすみません」
「どうしたの?」
電話の相手は旋頭コーチ。
「実は投手の起用について相談があるのですが……」
「私にということは、二軍の誰かをそっちに寄越してほしいってこと?」
「ええ。リリーフができそうな子を見繕ってほしくて……」
「左右とかの要望は?」
「特にありませんね。純粋に実力があればスタイルは問いません。それに、急ぎでなくても良いです。無理せず、故障しないようにじっくり調整してほしいです」
「……つまり、先発候補も込みで考えても良いってことね?」
「はい。その辺の適性や判断もお任せします」
「わかったわ。一応アテがあるから、明日にでも相談してみるわ」
「ありがとうございます。よろしくお願いします」
「……ところで」
「何です?」
「監督業の方は大丈夫かしら?」
「ええ、まぁ何とか……」
「今はまぁそうでしょうね。でもこれから先、状況も変わってくれば貴方への負担だって変わってくると思うわ。勧めた私が言うのも何だけど、無理はしないようにね」
「はい。ありがとうございます」
「それじゃ、お疲れ」
「お疲れ様です」
アテ、か……先発候補と言うと、恵人くんとか風刃くんとか……
恵人くんには悪いことをしたね。投げてる球自体は良いし、制球だって悪くもない。思い切って試して、ダメなら良い経験ってのも選択肢にはあったんだけどね。
ただやっぱり、立場が変わっちゃったからね……選手としてなら特別面倒を見てる子がいても問題にはならないけど、今の僕はこのチームの選手全てにとって中立でなければならない。恵人くんを贔屓起用してると思われたり、その上で負けるのはチームを動かしていく上でどうしても避けたい。
……僕自身の保身もないわけじゃないけどね。全く、小さい大人だよ……叱る勇気も冒険する勇気もない。
柳監督のようにやっていけるのかな、僕は……




