表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
868回敬遠された月出里逢  作者: 夜半野椿
第二章 背番号25
487/1155

第七十六話 『さよなら』を言葉にするんじゃない(4/4)

******視点:山口恵人(やまぐちけいと)******


「ピッチャー、山口(やまぐち)。ピッチャー、山口。背番号61」

「本日のバニーズの先発は背番号61、山口恵人(やまぐちけいと)。東京都出身、2016年ドラフト8位。プロ3年目ですが、来月で18歳の球界最年少選手。左腕ながら中学時代に143km/hを記録し、"天才中学生"と謳われ、高校進学をせずにそのままプロ入りしたという異色の経歴の持ち主です!」

「うーん、身長は中学の頃から伸びてないんですねぇ……」

「身長165cm、体重70kgと小柄ですが、今年は6月に自己最速の153km/hを記録しております。中学の頃から変わらぬパワフルな投手です」


「「「キャアアアアア!」」」

「「「恵人きゅーん!!」」」

「あ^〜恵人きゅんかわええんじゃ^〜」

「山口!色々言われとるけど気にすんな!」

「来年は先発ローテ埋めるんやで!」


「あのチビ、男なのか(困惑)」

「今の時代に中卒って大丈夫かいな……」

「最下位濃厚だからってまーた前みたいに話題性だけで商売してるな」


 アナウンスと共にマウンドへ向かうと、方々から色んな声。

 おれをドラフトで獲ったのはギリギリ前の親会社の時だからか、今のバニーズファンの人達は同情も込みなのか、おれへの当たりは悪くない。ちゃんと二軍でのおれも見てくれてた人だっているんだろうし。

 それに対して今日の相手、アルバトロス側の反応はやっぱり冷ややかなもの。そりゃそうだよね。これからプレイボールになってたった1球投げるだけで、"令和で初めて公式戦で投げた中卒選手"くらいでなら名前を残せるんだからね。

 ……そんなの関係ない。関係ないよ。


「おっと……」

「す、すみません!」

「大丈夫ですよぉこのくらい。でゅふふふ……」


 今日のスタメンマスクは有川(ありかわ)さん。試合直前の投球練習だってのに、少し力んじゃった。

 ……有川さんに責任なんて全くないけど、『本当なら』ってつい考えてしまう。


「山口さん」

月出里(すだち)さん……」


 サードの守備位置から月出里さん。マウンドに来るのは良いんだけど、何かちょっと近い。


「結果を出すのが筋を通すことですよ」

「……!」

「伊達さんもきっと見守ってます。一軍で投げても良いって認められてここにいるんですから、落ち着いていきましょう」

「……ありがとう」


 左手で軽く尻を叩いて、グローブをはめ直しながらサードの方へ帰っていく月出里さん。

 何か月出里さんってよく周りから『冷淡だ』とか言われてるけど、おれ相手だと意外と向こうからも話しかけてくるし、スキンシップも取ってくるし、何を考えてるのかよくわからない。野球は真面目でセンスもあるし、悪い人ではないと思うんだけどね。


(柔こいのう……ケケケケケ。でももうちょっと反応してくれた方がお姉さん嬉しいんだけどなぁ……)


「プレイボール!」

「1番センター、小瀬(おぜ)。背番号25」

「アルバトロスの先頭打者は今日もセンターで入っております、小瀬。開幕スタメンに名を連ねましたが、春先は結果を出せず一度は二軍落ち。復帰後は控えとして信頼を取り戻し、ここ最近は高座(こうざ)の穴を埋めるべく奮闘しております」

(なーんか若手の試し要員にされてるな、ウチ……)


 高座(こうざ)さんと同じく、右のリードオフヒッターの小瀬さん。流石に脚はあの人ほどじゃないけど、代わりにパンチ力がある。


「……ボール!フォアボール!」

「選びましたフォアボール!」


「おいィ!入ったやろが!!」

「ドンマイドンマイ!」

「焦らずいこうぜ!」


 ……話に聞いてた通り、今年のアルバトロスは待ち球の傾向が強い。


「2番サード、本田(ほんだ)。背番号7」


 次は左の本田さん。おあつらえ向き。


(むっ……?)


 前までは左に対してはとにかく外のスライダーでっていう意識が強くて、左相手だと大体プレートの真ん中から左の方を踏んでた。確かにこれならスライダーに角度が付けやすくて自然と外にも流れやすいんだけど、外のストライクゾーンにバシバシと決めるのは難しいし、手の内がわかれば相手だって堂々と踏み込んでくる。

 だから今年からはアプローチを変えて、左相手にはあえてプレートの右側、三塁方向に寄る形に。こうすることで前までより内側のストライクゾーンが見えやすくなって……


「ストライーク!」

「膝下!146km/h速球!」

「良いまっすぐですねぇ。初球から堂々と内側を攻めてきましたか」


 左相手にもインコースが使いやすくなった。


(うーん、恵人くん制球が良くなりましたねぇ。以前までは球威に頼る部分が大きかったですが、これならリードのしがいがありますよぉ。でゅふふふ……)

「ストライク!バッターアウト!」

「外!空振り三振!」

(遠いなくそッ……!)


 内に入ってくるとわかれば、外にはそうそう踏み込めやしない。スライダーにそこまでの曲がりは必要ない。こうやって踏み込めない形を作って、キッチリと決めることの方が大事。

 これが今年のおれが身に付けられたこと、1つ目。


「3番ライト、ダーコン。背番号79」


 次も左。でもパンチ力のある外国人。チョコンと当てられるだけでも大怪我はあり得る。


「一塁牽制!」

「セーフ!」


 こっちの警戒もね。


「ファール!」

「147!しかし当ててきました!」


 やっぱりこのくらいの速さならものともしない。

 メジャーに行った幾重(いくえ)さんだけじゃなく、最近は真木(さなぎ)さんとか、それに"アイツ"とか……日本でも160km/hを投げれる人はそんなに珍しくなくなってきた。

 おれは左の中じゃまぁ速い方だと思うけど、それでも純粋な速度じゃ"アイツ"に10も負けてるし、この身体で先発をやっていくには150でもあんまりガンガンとは投げられない。


「!!?」

「ストライーク!」

「カーブ!101km/h!!今度は一転、緩い球できました!」

「いわゆるスローカーブってやつですね。チェンジアップの良いピッチャーと評判でしたが、スライダーカーブと武器をどんどん増やしてますね」


 球速で勝てないのなら、球速差で勝負。

 夏樹(なつき)さんにコツを教わって使い物になったカーブ。緩い球の分、まだ腕の振りには不安があるけど、それでも案外制球はどうにかなる。サークルチェンジで慣れてた分かな?


「ストライク!バッターアウト!」

「三振!得意のチェンジアップ!!」


「ええでええで!」

「2者連続や!」

「恵人きゅん!まだまだノーノーあるよ!」


 ……イメージ通り!


 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・


「バニーズ、選手の交代をお知らせします。ピッチャー、山口に代わりまして……」


「よう、お疲れ」

「お疲れ様です」


 世間がジェネラルズの優勝を今か今かと待ち侘びてる中、おれのプロ初登板は終わった。予定通り、5回で降板。ベンチで早乙女(さおとめ)さん達に労われる。

 5回2失点、7奪三振に3四球。まぁ思ったよりも上手くやれたけど……


「どうした?」

「いえ……」


 試合前の伊達さんに捕ってもらった1球。伊達さんが言ってくれたほど会心の1球ではなかったけど、不思議な感覚だった。構えからリリースする瞬間まで、1コマ1コマがものすごく頭の中に鮮明に残ってる。走馬灯とか、ああいうのみたいなものかな?

 投げながらその1コマ1コマを思い返してみると、おれの今日の投球の問題点も色々見えてきた。こうすればもしかしたらカーブの腕の振りをストレートに近づけられるんじゃないかとか、そもそももうちょっとフォームを見直せばもっと負担なく今くらいの球を投げれるんじゃないかとか。

 お父さんにロクに褒めてもらえなかった反動なのか、いつも常に課題を見つけるように意識して投げてるけど、今日ほど色々と見つけられたことはない。だからこそ、もっと上手くやれたじゃんって気持ちも出てきてしまう。

 ……とりあえず、オフの練習で思い切ってフォーム変えようかな?ワインドアップはもうなしで。


 お父さんのifとして野球をやってきたからここまで来れた部分もきっとあるんだと思う。今だってお父さんに感謝もしてる。そんなんだから、おれ自身に対しては今までは『とりあえず成功する』とかぼんやりとした目標しか持てなかったけど……


 ・

 ・

 ・


『最高の1球だったよ、恵人くん。きっと僕が捕ってきた全ての中で一番の球だった』


 ・

 ・

 ・


 伊達さんが一度腰を悪くして、それでも現役を続けたから今のおれがあるのも事実。プロに入ってすぐに色んなことを教えてくれて、一昨日にも女と間違われたようなおれを男として見込んでくれた。

 決めた。おれは伊達さんのあの言葉を嘘にしない。伊達さんが捕ってきた全ての投手よりも上になってみせる。伊達さんのあの無茶に意味を持たせてみせる。


 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・


【バニキ・バネキの集い】天王寺三条バニーズ総合スレ45【2019】


 61 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 ばにほーっ!ばにほおぅううっす!ばにほーっ!ばにほうーっす!

 かわいい子。



 62 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 ばにほーっ!ばにほおぅううっす!ばにほーっ!ばにほうーっす!

 スローカーブでクリーンナップを

 掘り倒したあとの絶叫奪三振マシーン恵人



 63 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 ばにほーっ!ばにほおぅううっす!ばにほーっ!ばにほうーっす!

 このまま盗塁王いけるよな、ちょうちょ!



 64 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 ばにほーっ!ばにほおぅううっす!ばにほーっ!ばにほうーっす!

 今年のバニの順位は5位くらいあるといいんだよね。



 65 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 ばにほーっ!ばにほおぅううっす!ばにほーっ!ばにほうーっす!

 ちょうちょと恵人のみがバニの養分だぜ。



 66 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 >>65

 風刃くんを忘れるな(怒り)



 67 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 山口恵人くんって言うのか

 ちなアホウやけど惚れたわ



 68 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 >>67

 バニキバネキになりたくて来たんだろ



 69 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 >>68

 いや、違う



 70 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 >>69

 はい、って言え



 71 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 >>70

 はい

 バニキになる俺



 72 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 100100

 パンダ

 水面ちゃん

 恵人きゅん

 えーりん

 メガネ


 来年のローテはこんな感じ?



 73 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 >>72

 水面ちゃんどうなるんやろうなぁ

 ハニーと代えた方がええんちゃう?



 74 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 >>72

 メガネもリリーフの方が向いてると思う



 75 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 100100とパンダ以外は不安要素が多すぎる

 ドラフトと外人で先発揃えんとアカンわ



 76 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 でも恵人きゅんは先行投資して正解やったと思う

 まだ高3の年頃で左で153出せてプロの先発で

 これだけやれるって冷静に考えたらエグい

 明らかに競合ドラ1レベルやろこれ



 77 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 まぁ今年のドラフトは大神とかいう

 とんでもないバケモンを取り合うんやけどな



 78 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 >>77

 163投げた奴やっけ?アレはウチも絶対指名して欲しいわ

 当たりくじなの見えてるやろ



 79 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 >>77

 ちょっと体力面で問題ありそうやけどあのレベルの

 まっすぐ投げる奴なんてメジャーでも滅多におらんな



 80 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 大神?今バニが来て指名が入っています。すぐ来れますか?



 81 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 >>80

 あ、あん、はっ、はい、来シーズンには、いっ、行けまっす!



 82 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/09/21 (土)

 先発も欲しいけど三遊間も欲しいな

 相沢もう今後もフル出場は無理そうやし

 ちょうちょ以外に三遊間メインでやれる奴おらんと

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ