第七十話 瓦解(1/9)
【超絶朗報】バニさん、交流戦2位【ヴァルチャーズと僅差】
1 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
1位 ヴァルチャーズ 11-5-2
2位 バニーズ 11-6-1
3位 ジェネラルズ 11-7-0
4位 シャークス 10-7-1
5位 ウッドペッカーズ 10-7-0
6位 ビリオンズ 10-8-0
明日のウッドペッカーズvsスティングレイで
多少の変動はあるけど上位6球団は確定
2 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
昨日の段階で禿1位確定やったけどようやったわ
3 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
しかしペナントの順位が全然変わってないのがね……
4 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
>>3
そら一番負け越したアルバトロスでさえ8-10やしな
いつも通りリコをミツグくんにしただけや
5 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
>>3
逆に禿の毎年恒例雑魚狩りピエロも防げたと思えば……
6 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
勝ち越したのジェネと鮫だけやからな
よそのリーグのことやけど
ええ加減どうにかせんといかんと思うで
7 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
>>6
そのジェネラルズだけはDH導入しよう言ってるのに
他5球団が完全にスルーやからな
どうせ今まで通りやっててもリプより客来るんやから
野手レギュラー増やしてコスト増やしたくないんやろ
8 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
まぁ前向きに考えればジェネラルズの球界への
影響力が弱まってる証拠でもあるんやけどな……
でも日本のプロやきうの発展のためにも
リコにも頑張ってもらわんと困るわ
9 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
別に偉いさんだけやなくてファンの中にも
代打の駆け引きガーとか言ってるのも結構おるしな
そんなん金払ってピッチャーの
やる気のないバッティング見せられる
デメリットと釣り合ってるのかって話
10 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
>>9
でも投手への代打がないと
気になる若手を試してとかもできへんやん
11 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
>>10
別にピッチャー以外に代打出しちゃいけない
ルールなんてないやろ
むしろ若王子妹辺りなんて
DHのおかげで育った典型例やろ
12 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
他はリーグでも上位のチームばっかやのに
バニーズが2位に食い込んだんやな
離脱者多かったのにようやっとる
13 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
キャロットだっけ?
新外国人がかなり頑張ってた印象
天野と伊達も6月入ってからかなり打ってる
14 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
>>13
あとちょうちょやな
いまだにホームラン0やけど
WAR稼ぎまくりや
15 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
巫女ちゃんがへばってきたけど
そろそろメガネくるか?
16 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/24 (月)
開幕してずっとBクラスやったけど
相沢とか冬島とかも戻ってきたし
この交流戦でも勢いついたやろ
今年で2年連続最下位回避で
どうにか暗黒脱出したいとこやな
・
・
・
・
・
・
******視点:三条菫子******
「……以上、バニーズニュースのコーナーでした!」
今日の試合で前に雨天中止で流れたペンギンズ戦を消化して、私も溜まってた作業がひと段落。近くのハンバーガーショップで、無礼を承知で動画視聴しながら少し遅めの夕食。
それにしても猪戸は大したものね。昨日今日の試合は4番で出場。今日の試合で鉄炮塚に本数で抜かれたけど、それでももう19本。九十九も最近一軍でちょくちょく顔を出すようになったけど、流石に比べ物にならないわね。大叔母様みたいに左利きとかじゃない限り、右投げ左打ちのバッターはああいう逆方向にホームランを量産する技術っていうのがなかなか身に付けられるものじゃないのに、もうすでにナチュラルに使いこなしてるのよね。ホームランの打ち方やそのパターンを全て本能的に理解してるとしか思えないわ。
あの子……逢にとっても面白くない存在でしょうね。今のあの子は、よっぽどのことがない限りホームランが打てない段階だろうから。
まだまだ高卒2年目の段階だから確定とはいかないけど、この世代で特に注目すべきを3人に絞るとするなら、逢と、猪戸と、そしてアルバトロスの……ん?
「もしもし?」
急な着信。相手はかんと……吉備。どうしたのかしら?今日の定時連絡はさっき済ませたんだけど……
「……え?」
嘘やろ……?
・
・
・
・
・
・
【超絶悲報】バニーズキャロット、陽性【ドーピング】
1 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
1年間出場停止らしい
ttps://www.taburo.com/articles/cH1kaiUChIn1douGa.html
2 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
うせやろ?
3 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
バニさん冷えてるか〜?
4 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
もう終わりだよこの球団
5 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
>>4
横の球団は終わってないから(戒め)
6 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
これは財前の時みたいに菫子たそには
頭を下げてもらわないといけませんなぁ(ゲス顔)
7 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
いやマジで内野どうすんのこれ
マッリも行方不明のままやし
8 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
>>7
とりあえずかおりん呼び戻すしかないやろな
9 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
今年マジでなんなんや……
相沢も戻ってきたけどフルは無理やし
10 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
>>9
外野左だらけ問題とか内野ペラペラ問題とか
離脱者だらけで余計に浮き彫りになったな
11 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
守備ももちろんキツイけど今月1番打ってた奴が
いきなりいなくなるとか打つ方が心配やわ
ただでさえ長打力足りてへんのに
12 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
しかしこんなことになるとわかってても
お薬やる選手ってのはなくならんのやな
13 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
>>12
そら成績1つで年収の桁が1つも2つも
変わってくる世界やからな
そもそもクビにならんためにも選手は必死よ
リスク承知でやる気持ちもわからんでもないわ
14 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
>>13
最近は努力なんて無駄、世の中金と才能、
金と才能なんて所詮親ガチャとか言って
斜に構えるのが賢いみたいな風潮あるけど
そういうのもこういう極端な手段に
走らせてると思うわ
15 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
>>14
樹神とか幾重みたいな天才は
確かにゴロゴロいて欲しいけど
別におらんでも野球は成り立つんやからな
16 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
>>14
だからと言って擁護するのは違うやろ
逆にお薬で打った分だけ投手は損してるんやで
17 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
>>16
別に擁護はしてへん
こういうことが起こった背景がはっきりせんと
同じことがまた起きるに決まってるって話
キャロット個人を罰したら世の中のドーピング
全部無くなるなんて話ありえへんやろ
18 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
まぁプロやきうで全部が全部
公平にやるなんて絶対に無理な話よ
選手の才能だけやなくて審判とか
入る球団とかそれでDHあるなしとかな
やきうに限らず世の中不公平だらけや
19 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
>>18
審判はAI、DHは両リーグ一律で
全部解決する話なんやけどな……
20 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
>>19
でも審判には"威厳"が必要だから(震え声)
21 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
昔はこうだった理論がある限り
昔から続く不公平なものを公平にしたり
非効率だったものを効率的にするっていう
単純なことさえ世の中難しいもんよ
昔の人間から見てみれば自分達の時代で
当たり前だったことが否定されて
公平だったものがどっちかにとって
有利になるように見えてしまうんやからな
22 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
>>21
その辺理解してる昔の人間でも
自分達だけ損したくないって気持ちで
新しいものを否定するってパターンもあるしな
洗濯機が生まれた時代に主婦が姑に
手洗いしろっていびられるみたいな感じで
23 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
薬で手に入れた交流戦2位
24 : 風吹けばちょうちょ [] :2019/06/27 (木)
>>23
まさにこういうケチがつくのが一番問題なんだよなぁ
審判とかDHとかそういう問題でも言えることやけど
一番重視するべきなのは選手が一生懸命やった
勝負にケチがつかないようにすることやと思う
せっかく勝っても薬がとかパイアがとかDHがとか
言われたらファンも選手も萎えるに決まってるわ
・
・
・
・
・
・




