表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
868回敬遠された月出里逢  作者: 夜半野椿
第五章 ホンジ・スキーム
1069/1136

第百六十五話 譲れないライン(5/?)

******視点:鹿籠葵(こごもりあおい)******


 2月20日。いよいよ今年初めての対外戦。


「1回の表、ペンギンズの攻撃。1番センター、小林(こばやし)。背番号9」

「右バッターボックスに入ります小林。昨年ついにブレイクを果たし、初の規定到達。今シーズンも走攻守全面での活躍が期待されています」


 相手は去年の帝国一の球団。自慢の打線も去年とそんなに変わらない顔ぶれ。


「!!痛烈な当たり!」

「アウト!」

「しかしこれはレフト正面のライナー!」


「ああ、惜しい……!」

「いきなり振ってくるなぁ……」


 危ない危ない……いきなり甘いまっすぐ投げちゃった。


「これはファースト正面へのゴロ……」

「アウト!」


 ……まだ少し、イメージよりも球が左打者のインコースの方に行っちゃうかな?


「ストライク!バッターアウト!!」

「膝下いっぱい!見逃し三振ッ!!これでスリーアウトチェンジ!!!」

(今のがインコースギリギリに入ってまうんか……ほんま、イメージよりもかなり外にいく感じやな)


「ナイピー(あおい)姉貴!」

「この回の最速は146km/h……スピードはいつもよかは出てねぇな……」

「まぁ普段戦ってないリコ相手なら余裕やろ」


 とりあえず初回の内にまっすぐの修正はできた。ちょっとチェンジアップが上手く決まらないけど、そこはおいおい修正していく。

 ……今日は最長でも多分打者2巡程度。『アレ』は温存で良いよね?


「1回の裏、アルバトロスの攻撃。1番センター、高座(こうざ)。背番号4」

「同じく右バッターボックスに入ります、プロ9年目の高座。昨シーズンは自身初の全試合出場を果たし、バニーズの月出里(すだち)と並ぶ169安打で最多安打のタイトルを獲得。チームの優勝争いに最後まで貢献し続けました」


 今年も優勝争いできるかどうかは、割と愛生(あき)さん次第なとこがあるよね。正直、ウチそんなに打線強くないし。


「ストライク!バッターアウト!!」

「三振ッ!最後は落としました!」


「ドンマイドンマイ!」

「は〜い」


 ……愛生さん、いつもと変わらず飄々としてるけど、もしかして調子が悪い?愛生さんは三振も四球も多くないタイプ。早いカウントで上手く前に飛ばす巧打者。あんな形で打ち取られるのは珍しい。


「アウト!」

「ボール!フォアボール!」

「4番ファースト、横笛(よこぶえ)。背番号51」

「ツーアウトからランナーが出て、打席にはプロ4年目の横笛。昨シーズンは打率こそほぼ2割ジャストに留まったものの、9本塁打と自慢の長打力を発揮。チームの貴重な和製大砲として将来を期待されています」


 真野(まの)くんも頑張ってるんだけど、頑張りすぎちゃってキャンプの途中で怪我しちゃったからね……横笛さんももちろん頑張ってるけど。


(ほんまは幾重(いくえ)さんみたいにピッチャーもやりたいけど、去年から積み重ねて手に入れた野手レギュラー挑戦のチャンス。今年は大人しく野手に専念して、デッカいの打ちまくるで〜……!)

「ストライク!バッターアウト!!」

(……紙一重やな、うん)


「デブネキェ……」

「まぁしゃーない。切り替えてけ」


 打線やバックは結局のところ、野手の人達や監督がどうにかするとして、ここからがわたしにとっての本番。


「2回の表、ペンギンズの攻撃。4番サード、猪戸(ししど)。背番号55」


 あんまり打者との勝負は意識しない方だと思うけど、やっぱり月出里さんや猪戸くんはちょっと意識しちゃうよね。同年代で、もしかしたら野手として争ってたかもしれない相手なんだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ