バレンタインの日とは
バレンタインデー
キリスト教のお話なのですが、
3世紀頃の イタリア ローマの話。
当時のローマはキリスト教が迫害されていました。
ヴァレンティヌスはキリスト教でした。
当時、愛する人を故郷に残して戦争へ出ると 士気が下がるとして、婚姻を禁止していた時代でした。
彼は、内緒で結婚式を上げさせていたのです。
キリスト教は 愛 ですから。
でも、見つかっちゃうんですね。皇帝の命令に背いたとして。
ま、カンタンに言っちゃうと
2月14日に 彼 ヴァレンティヌスは処刑されてしまうのです。
以後、キリスト教徒にとって、2月14日は恋人たちの守護聖人として崇拝されて来た日なのです。
なんも 知らない 日本人は 女の子が男の子へチョコを贈る日と定着されていますが。
それは それで 日本のブ、文化なのでは ないでしょうか?
もちろん 寿樹は外見女の子ですが チョコをあげる気は 有りません。
健太は 愛をはぐくむ日と 思っているようですね。
それは それで 個人の意見で いーのではないでしょーかー。
はい、 投げた 投げた。
作者 すぐ投げるねん。
ん?
このイラストは 1997年前の時代から引っ張り出してきたものを
修正しましたが。
文章は 2021年です。
ネタバレしたくないけど その頃には寿樹は外見女の子という事で 後のおたのしみ。