表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/61

15話

 15話


 俺が露店で面白そうなものを探していると、町の外から来た商人が露店で客引きをしていた。


「寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。こちらに並ぶのは、かのダンジョンから産出された【火魔法】スキル付きの魔法剣だよ! どんな魔物も鋭く斬り裂く名剣だ! 本来、金貨500枚のところ金貨100枚だよ!」


 お金は銅貨100枚=銀貨1枚。銀貨10枚=金貨1枚となる。

 更にその上に、商売の取引で使われる白金貨が1枚で金貨100枚相当になり、その上に国家間の決済で使われる真銀貨(ミスリル貨)と緋金貨(オリハルコン貨)というものが存在するらしい。


「金貨500枚の名剣って……あれは、詐欺だな」


 俺の【鑑定】で確認したが、元はそこそこな剣なのだろうが、アレはダメだ。


【リードの魔法剣(偽装)――スキルなし】


 かつて魔法剣としてのスキルを有していたが、一度折れてしまい完全に破損している。

 その後、外見を整えた後、着火の魔法文字を刻み、魔法剣と偽ってる。


「ふぅ~ん。けど、悪くはないかな?」


 ただ余りに高価な値段設定に足を止める人は多いが、これは明らかに怪しいと思われ、次々と人が散らばっていく。

 そんな中、俺は、露店に向かって歩き出す。


「こんにちは」

「あん? ガキかよ。金がないなら、来るなよ」


 偽物や詐称した道具を売っている欲の深そうな露天商に目を向けず、商品だけを眺めながら、話しかける。


「これのほとんどが偽物の商品だけど、おじさん大丈夫? バレたら衛兵に捕まるんじゃない?」

「ちっ、ガキのくせに【鑑定】のスキル持ちかよ。(偽装処理は頼んだのに)」


 小声で悪態を吐く商人は、俺に幾ら払えば、口止めできるかブツブツと呟いているが、俺は構わず話しかける。


「正直、スキル付きの道具とか言わないで、問題有りのガラクタとかって言えば、少しは売れたんじゃない? ほら、お祭りで変な物を欲しがる人がいるでしょ?」

「ちっ、それじゃあ金にならねぇだろ」


 そう言って悪態を吐く間に俺は、壊れたランタンを手に取る。

 値段は、銀貨30枚と本物のスキル付きのランタンなら安いが、悪徳商人も壊れた偽物だと分かっているのか、触れるのを止めない。


「ふーん。なるほどねぇ、ここが壊れてるのか」


 スキル付きの魔道具ではなく、魔法陣が刻まれたランタンである。

 ただ、魔法文字の摩耗や燃料の魔石の消耗で壊れているようだ。

 他にも似たような道具が多々ある。


「ねぇ、ここにあるガラクタ全部、俺が買い取ろうか?」

「はぁ、ガキがそんなホラ吹いてんじゃなくて帰れよ!」


 そう言って俺を追い払おうとするがその前に【アイテムボックス】から金貨の入った皮袋を男の前で落とす。

 その落ちた時の音に、腐っても商人として金貨の音を聞き分けたようだ。


「マジか……ってか、どこにそんな金が」

「【アイテムボックス】。冒険者をしていた養い親の遺品かな。それでどうする? 金貨50枚で売る?」


 男神が用意したダンジョンで見つけたお金をここで使っても惜しくはない。

 悪徳商人が目の前の金貨に手を伸ばそうとするが、その前に俺が拾い上げて、【アイテムボックス】内に仕舞い込む。


「ダメだよ。まだ、交渉は成立してないよ」

「……全部で金貨1000枚の商品だ。そんな端金じゃあ売れないな」

「さっきの魔法剣は偽物だって気付かれて、そんなこと言うの? 衛兵に伝えてこようかな? 金貨30枚」

「ちょ、待て待て、なんで下げる! けど、そうやって交渉してくるなら、俺には見出せなかった価値がこの商品にはあるんだろ? 金貨100枚」

「だからって偽装商品売ったり、一度足元見ようとしたんだから、商売に大事な信用はないよ。金貨50枚」


 俺が提示する額を下げたことで慌てて大幅減額をしたが、俺が元の金額に戻して悪徳商人は、ホッと安堵している。


「俺だって仕入れるのに金が掛かったんだ。金貨90枚」

「だからと言って、商品の中に呪いの品を混ぜておくのはどうかと思うよ。金貨50枚」

「ちょっと待て、それはホントか!?」

「うん。悪い霊の気配がするからね」


 俺は、広げられた商品の端にある指輪を指し示す。

【霊視】スキルで分かる明らかに黒いオーラを纏い、【鑑定】でも気付く【呪い】のスキル付きだ。


「もし知らずに人に被害を出したらどうなってたかな? 詐欺どころじゃないよね。どうなるかなぁ、もしかしたら、鉱山奴隷送りされるかな」


 無邪気な子どものように楽しげに語る暗い未来に悪徳商人の顔色は、悪くなる。


「おい、大人を脅そうとするんじゃないぞ。……それでお前はその【呪い】付きのアクセサリーをどうするんだ」

「どうするって、適切な方法で処理するだけだよ。呪いが解ければ、アクセサリー自体の物はいいから金貨10枚くらいにはなるんじゃない。他にも幾つかの呪いの気配があるけど、どこから仕入れてきたの?」


 俺がそう尋ねると、悪徳商人は表情を歪ませて吐き捨てる。


「俺に金の無心してきた貧乏貴族だよ。借金を取り立てしたら、返済することができないから借金の形に持ってきたんだよ。けど、売れる物は大きな商家が持ち去った後だ! それで残ったのが【呪い】付きのアクセサリーを含むガラクタかよ、クソ!」


【呪い】スキル付きの道具は、儀式的な方法などで生まれる道具である。

 それを生み出す時に存在する負の感情の影響で、他者に不利益を与えるスキルが生まれると言われている。

 そうした道具の【呪い】を解くには、教会などの聖職者に頼むのが普通だ。

 だが、それをするには、多大な寄付を教会にする必要があり、この悪徳商人は、それを行なって得られる利益を天秤に掛けている。


「せめて、金貨70枚だ」

「うーん。まぁ呪いを解いて売ったらそんな物かな。はい。他に大きいのないから銀貨でもいいかな?」


 俺はそう言って最初に見せた金貨50枚の袋と銀貨200枚の革袋を悪徳商人に渡す。

 そして悪徳商人は、俺の目の前でお金を数え、ピッタリであることを確認して、売買を成立させる。


「はぁ、運が良いんだか悪いんだか。一人でも騙されて買ってくれれば、大儲けだと思ったんだが、こんなガキに見破られるなんてな。お前、どこかの商家の跡取り息子かよ」


 そう言って溜息を吐く悪徳商人の目の前で、左腕のプラチナの腕輪の【アイテムボックス】に購入した露店の商品を次々と仕舞っていく。


「ううん。ただの養い親の先生の遺産を引き継いだ勉強中の冒険者だよ。おじさんが売っていた道具は壊れていたけど、保存状態は綺麗だから、【錬金術】の実物資料としては結構優秀だと思うんだ」


 一度、【商業ギルド】のゼファーさんに【商業ギルド】に登録されている魔道具の閲覧について相談したのだが、商売の種のために閲覧費がビックリするほど高い。

 だいたいその商品の100倍以上の閲覧費になっている。

 高い閲覧費を払って、同じ魔道具を作っても利益の一部は、登録者に支払われる。

 なので、この世界の職人たちは出費を回収するのが難しく魔道具が高価で広がりにくいらしい。


 では、実物を購入して解析しようとすると企業秘密を守るために、自壊機能や解析防止の魔力遮断素材などが使われ、一種のブラックボックスとなっている。

 それを展開して解析することは、高い技術が要求され、またかつての歴史の中で解析できずに消えていった魔道具などが多数ある。

 そのために、それを再び世に取り戻す可能性がある魔道具の解析などは、推奨されている。


「商業ギルドに払う閲覧費を抑えつつ、魔道具の改良や研究のサンプルが手に入った。金貨70枚でも安いよ」

「はぁ、俺は一杯食わされた、ってことか、クソ!」

「でも商売って、仕入れたものを正しく価値を付けて、欲しい人に的確に届けて利益を上げるものだから。そのお金でまた商売を頑張って」


 そう言って俺は立ち去ると、悪徳商人は悪態を吐きながらも、売る商品がなくなった露店を畳み始める。

 そして、俺は、少し離れた場所まで移動し、そっと【アイテムボックス】から一つの道具を取り出す。


「ほんと……正しく価値を付けなきゃね」


 それはとても地味な革製のバッグである。

 バッグの口には乱雑に道具が詰め込まれていたが、アイテムボックスに収納する時、それらは退けられバッグだけが出てくるが、俺はその裏側を見て、ひっそりと笑う。


「――大食いトカゲの胃袋を使った【マジックバッグ】」


 俺の【アイテムボックス】スキル付きのプラチナの腕輪ほどではないが、魔物素材を使って作られた収納魔道具の一種だ。


 大食いトカゲの荷物袋(所有者登録)44/50――スキル【アイテムボックスLv1】【空間拡張Lv5】


どうやらこのマジックバッグは、所有者登録の付与がされているために、他者が使えなかったようだ。

 それに、荷物袋自体は、古く擦り切れているために、魔道具に刻んだ所有者登録の付与が確認できずに解除できなかったようだ。


「【アイテムボックス】で10個。そして【空間拡張】スキルのレベルの倍数分の収納個数を増やせるって感じかな?」


 10個の5倍だから50個まで収納できるのだと考えれば、【空間拡張】スキルは、【錬成変化】でスキルを抽出して俺自身に取り込みたい。

 だが、人が持てないスキルは、持てるように変化することを考えると、同じ道具であるプラチナの腕輪に移した方がいいかもしれない。


「確か、スキル付きの魔道具の付与を引き剥がす方法があったよな」


 定着された魔力や魔石、溶液などを【錬金術】の抽出によって引き剥がし、魔法文字の彫刻を鍛冶や錬金術、薬剤などで補修すれば、魔道具として再利用できるはずだ。

 ただ、使用者登録の付与は、個人や血縁者、一定の技量も持つ者など、個別の使用者登録の付与が成されているので、それぞれに適した処理方法をしないと、魔道具自体が壊れてしまう。


「まぁ、帰ったら他のスキル付きの道具や呪い付きの道具も整理して、使わないゴミは、全部素材に変換すればいいかな?」


 あの偽物の火の魔法剣も破損によりスキルは消失していたが、剣の芯には、ミスリルと鉄の合金が使われている。

 着火の魔法文字さえ写し終えたら、素材に分解する予定だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ