表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

神々の軋轢譚 ある年の九月事情

 九月に入ったというのに、空はまだ八月の熱気を手放そうとしなかった。猛暑──と呼ぶのも生ぬるい、酷暑。任務から帰還した白鼠の式神・豆大福は、机の上でぐでりと伸びながら、ついに耐えかねて小さな掌を合わせる。


『チュチュッ、掛けまくも畏き神々の御前。白鼠式神豆大福、主の命受けて白す。炎天止まず。暑気焦風の穢、祓へ給ひ清め給へ。志那都比古(しなつひこ)よ風起こし、高龗(たかおかみ)よ露置かしめよ。言霊走り、今より鎮まれ。かしこみ』


挿絵(By みてみん)

ツブヤイタッターより


 それは愚痴半分、冗談半分のつもりで吐いた祝詞だった。だが、発したのはただの鼠ではない。かの大己貴(おおなむち)を地下の炎から救った「鼠」の末裔。僅かばかり宿す神話への縁故──故にその声は、遠き神座の彼方へ思いがけず届いた。届いてしまったのだ。


──高天原。


「……聞こえたか、高龗。大己貴の裔の声が、遥かに響いてきておる」

 風の神・志那都比古と、水の神・高龗は、面倒そうに耳を傾ける。ちっぽけな鼠の嘆願。それがよりによって素戔嗚(すさのお)・大己貴ゆかり、らしい。腫れ物──しかし、系譜が系譜である以上、無視は体裁が悪い。

「確かに届いた。願うは風か、雨か。ならば応えよう。だが、その力は制御を知らぬ。嵐として降り注ぐのみぞ」


 伺うようなその視線の奥に座すのは、地より二柱を高天原へ招集した天照(あまてらす)。岩戸の記憶を未だ胸に抱く、光の女神。二柱の言葉に頷く。

「聞いたぞ……これは、かの愚弟の裔が放つ祈り。しかも我が光を穢れと呼ぶか」

 淡く囁く声は忌々しさと、氷のような冷たさを孕んでいた。

「ならば天津神(あまつかみ)の威を示そう。ただし、与える形は我らが選ぶ。願いは天に届いたが、その応答を定めるのは天座の理なり」

 二柱は詔された『天の任』に就き、顔を見合わせ、口の端に冷ややかな笑みを浮かべた。


 かくして天空の帳が揺らぎ、南海の海面に熱が孕む。渦巻く黒雲が胎を成し、風雨が獣のように唸り始めた。それはやがて台風へと姿を変え、日本列島へと迫った。また、線状降水帯が各地に伸び、気象庁の予報は次々と赤に染まる。


挿絵(By みてみん)

気象庁 台風情報より


挿絵(By みてみん)

NHKニュースサイトより


人の世ではニュース速報。だが神の座では、それはただの応答でしかなかった。


──その頃。


「ふはははは!」


 遠き根の国から響くのは、海を荒らす暴風のような哄笑。素戔嗚である。


「ふははは……見たかや。大己貴の裔、小鼠坊が放った声が、ついに天をも揺らしたぞ。天津の連中は相も変わらず、傲辞と共に力を振るう……それこそが奴らの性よ」


 酒に酔ったような笑い声が天地を震わせ、稲妻さながらに尾を引いた。一方、祈り主の豆大福は──


「冗談だったのに!」


 机の端で震え上がる。自分の小さな呟きが神々の派閥を刺激し、天候をも揺り動かしてしまったのだ。


(おおなむち)の顔は立ったかもしれんけど……和御魂モードで鎮まってよぉ……」


 神々の軋轢が空を覆い、台風進路図の線がじりじりと列島をなぞっていく。人間はそれをただ「自然現象」と呼ぶ。だが、ひとりの鼠だけは知っていた。


 ──この風雨は、神々の笑い声と溜息の交じり合いである、と。



東京怪異捜査録 本編はコチラ

https://ncode.syosetu.com/n5713kc/


画像引用元

気象庁 https://www.jma.go.jp/jma/index.html

NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ