表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

短編まとめ

魔道具師ジョーイは、増税おじさん宰相をこらしめたい


 とある王国に、「よし、増税だ」が口癖の宰相がいる。


「隣国が軍事予算を上げた。我が国に攻め入るつもりに違いない。国境の壁を高く長くしよう。よし、増税だ」

「軍事力を上げるためには、兵士の訓練と武器の増強が必要だな。よし、増税だ」

「万一のときのために、食糧の備蓄を増やさなければならない。よし、増税だ」

「なに、帝国の穀倉地帯が洪水でボロボロに? 援助をしなければ。よし、増税だ」


 なんでもかんでも、増税で解決しようとする宰相。民はこっそり、増税おじさんと呼んでいる。


「あのー、増税の前に、税金の無駄遣いをやめてくださーい」

「帝国にお金バラまく前に、私たちの未来をなんとかしてくださーい」


 そういう民の声は、いっこうに、まったくもって届かない。なぜなのか。


「働けど働けど、ですよ。まったく」

「また小麦が値上がりしたでしょう。食べる量を減らすたって、限度があるから」

「節約節約。ずーっと節約。もう、節約するところがないわよ」

「水車の使用料も高くなってね」

「生きていくだけでやっとだってのに」


 はあー、ため息が王都に広まり、とてもドンヨリしている。

 ひとりの少女が立ち上がった。


「このままじゃ、私たち民は、養鶏所のニワトリ以下だわ。狭い小屋でやっすい餌をついばみ、ひたすら卵をうむだけの日々。お日様に当たってポカポカすることも。青空を仰いでそよ風を感じることも。柔らかな野原を駆け回って、ミミズを食べることもできないのよ」


 かわいそうなニワトリ。いや、私たち。


「あの、庶民の生活を知らない、増税おじさんを懲らしめてやる」


 憤った少女は、頼りになるじいちゃんに相談する。じいちゃんは腕利きの魔道具師で、ジョーイの師匠だ。ジョーイの頼みはたいていなんとかしてくれる。


「じいちゃん、私、ネズミ小僧ってやつになってみたいんだけど。前に本で読んでくれたでしょう。悪い奴らからお金を盗んで、困ってる民にあげる小僧」


「おもしろそうじゃな。でも、ジョーイひとりでは危ないから、じいちゃんも一緒じゃ。ネズミ小娘とネズミじじいじゃ」


 こうして、義賊ネズミーが爆誕した。


「じゃあ、早速いってみよー」


 こういうのは、深く考えると怖くなっちゃう。思い立ったが吉日だ。ちゃっちゃと行くのだ。


 ジョーイとじいちゃんは、とっておきの義賊衣装に身を包み、夜の王都に繰り出した。ネズ耳のついたローブと仮面である。目指すは増税おじさん、宰相の屋敷だ。


「おーおーおー、金がうなっとるのー」

「うっ、目がまぶしい」


 金箔がふんだんに使われた屋敷の外壁は、星空の下でもギラギラしている。富める者は富み続け、貧しい者は永遠に貧しいまま。この国を象徴するような建物である。


「そっかー、上級国民様は、こういうところに住んでるのかー。そりゃ、小麦の値段なんか気にしないよね」


「畑を耕したことも、小麦を買ったことも、小麦で料理したことも、一切ないじゃろうなあ。全部、下級国民が代わりにやってくれるもんなあ」


「あの壁の金箔はがして、ばらまいてもいいかもね」

「なにも盗れんかったら、そうしようかの」


 ジョーイとじいちゃんは、いざとなったら壁にはりつくことにした。だけど、まずは計画通りにことを進める。


 ピーピラピー 夜空におかしげな笛の音が響く。

 ザッザッザッ 街中から奇妙な音が聞こえる。

 チューチュー ジョーイとじいちゃんの回りをネズミの大群が埋め尽くした。


「突撃じゃー」

 じいちゃんが号令をかけると、ネズミたちはワラワラと増税おじさんの屋敷に突進する。


「ギャー、ネズミだー」

「ネズミのスタンピードだー」

 護衛たちの悲鳴があちこちから聞こえ、窓ガラスの割れる音がした。


「では、行こうか」


 じいちゃんは釣り竿っぽい魔道具で、ビューンとカギ縄を屋根に向かって投げる。

 グキッ じいちゃんの腰が、逝った。


「ああー」

 じいちゃんは、カギ縄を投げたままの恰好で固まる。ジョーイは慌てて、じいちゃんを支えた。


「じいちゃんは、先に家に帰ってて」

「お前ひとりに行かせる訳にはいかん」

「大丈夫、安全第一で行くから。危ないと思ったらすぐ逃げるから、ね」


 ジョーイはピーと笛を吹く。バッサバッサとカラスの群れが飛んできた。ジョーイはサッと網をカラスに投げると、カラスは上手に足でつかまえた。


「さあ、じいちゃん、網の中に入って。ゆっくりね、しっかりつかまってね」


 じいちゃんは腰をかがめた姿勢のまま、網の中に入る。ジョーイがまたピーと笛を吹くと、カラスたちはじいちゃんの入った網を持ち上げて、空高く舞い上がる。ジョーイはじいちゃんに手を振った。じいちゃんはうなり声で応えた。


「よしっ、行こう」


 ジョーイは気合を入れると、カギ縄を登っていく。結び目がついているので、スイスイ行ける。ジョーイは一番上の窓までいくと、バリンとガラスを割り、隙間からヒカリ玉を投げ入れた。

 カッとヒカリ玉がまばゆい光を放つ。


「ああー、目がー目がー」


 部屋の中から誰かの悲鳴が聞こえる。ジョーイは窓ガラスをガンガン割ると、スルリと中にもぐりこんだ。ジョーイの仮面は目のところにレンズがついている。一定の明度を保てるようになっているので、まぶしくないのだ。


 ジョーイは、目がー目がーとのたうち回っている、増税おじさんをグルグルと縄で縛った。右手だけは少しゆるめにしておく。


「はい、大事なところをネズミにかじられたくなかったら、ここに署名して」


 部屋にネズミはいないが、目が見えてないのでバレないだろう。

 ジョーイは、増税おじさんの右手にペンを持たせ、署名をかかせた。増税おじさんの小指についた印章を、署名の隣に押す。宰相の署名と印章入りの書類がたくさんできた。


「はい、ありがとう。もう寝てていいよ」


 ジョーイは増税おじさんに薬をふりかけ、眠らせた。


「長居は無用。さらば」


 ジョーイは笛を吹き、カラスを呼び、網を投げ、網に入り、飛んで行った。




 翌日、王都は大騒ぎ。


「ねえ、昨日の夜さあ。ネズミがさあ」

「えっ、もしかして、あなたのところにも?」


 下町のそこここで、ヒソヒソ話が繰り広げられ、金貨を見せ合う人々。


「なんだかさ、家族の人数分の金貨が届いたみたいよ」

「南通りのヨハンさんとこなんて、曽祖父母、祖父母、奥さん、子どもが五人の大家族でしょう。金貨が十一枚届いたって。ヨハンさん、目を回して今寝込んでるって」


 あらー、まあー、心配そうな声が口々に漏れる。


「ヨハンさん、朝から晩まで、一日も休みなく働いてたものねえ」

「ちょっといいもの食べて、ゆっくり休んでほしいわね」


 ひとりの女性が、小声で打ち明ける。


「うちも、今日は久しぶりにレストランに行こうかと思って。レストランなんて、何年ぶりかしら」

「あら、いいじゃない。うちはさ、お父ちゃんの靴が穴開いてたから。新しいの買うわ」

「奥さんも、何か買いなさいよ。旦那さんの靴だけじゃなくてね」


 ねえー、と奥さんたちが、顔を見合わせて頷き合う。


「新しい鍋でも買おうかしら」

「そういう実用的なのじゃなくて。パーッと何かに使いなさいな。ずーっと節約してきたんだもの。たまには贅沢しなきゃ」


「そうねえ。じゃあ、冬用のコート、暖かいの買っちゃおうかしら」

「買っちゃえ買っちゃえ」


 王都にウキウキとした明るい空気が流れる。


「おーい、号外が出たぞー」

「号外、号外ー」


 若い男たちが新聞を街の掲示板に貼っていく。人々が一気に群がった。


「ねえー、見えないんだけどー。前の人、なんて書いてあるか、読み上げてよー」


 後ろの人たちが叫ぶ。


「おお、いいぜ。えー、なになに。宰相が驚きの行動に。増税で苦しむ民に、私財をばらまいたのだ。『今後は、増税するたびに、私財で民を助ける』だってよー」


 人々は一瞬シーンとしたあと、大声を出した。


「うっそー、あの増税おじさんがー」

「信じられん。宰相に何があったんだ」

「でもでもでも、金貨が届いたのは本当だもん」

「え、もしかして、増税おじさんって、いい人?」


 みんな微妙な半笑いで首を傾げた。


「あっ、号外の下の方にまだ何か書いてあった。えーっと、金貨をもらった人は、王宮前の広場に集まって、宰相にお礼を叫ぼう、だってさ」


「へー、いいじゃない。お礼を叫びに行こうよ」

「次の増税でも、金貨もらえるかもしれないもんな」

「行こう行こう」


 その日、王宮前の広間には、ニコニコ顔の民が集まり、いつまでも宰相への感謝の叫びが絶えなかった。



「ぐぬぬ」

 王宮の執務室で、宰相はカーテンを噛みしめながら、広間を見ている。


「どうしてこんなことに」

 昨日、護衛はネズミにやられて使いものにならず。賊は取り逃がし。地下倉庫の金貨は全て持ち去られた。


「こんな、無茶苦茶なこと号外に書かれてしまっては。もう、増税ができないではないか」


 否定しようにも、号外には宰相の署名と印章つきの書類まで、証拠として載せられてしまっている。


「昨日、いったいどれだけの書類に署名したのか、分からない。何が書いてあるかも不明だ。これでは、下手に動けない。泣き寝入りではないか」


 おーいおーい、宰相はカーテンに涙を落とす。


 宰相はその日以来、「よし、増税だ」の口癖を封印した。税金は慎重に用途を決め、大切にチミチミと使うようになった。



「かんぱーい」

 ジョーイとじいちゃんは、新聞記者のアントンと一緒に乾杯した。アントンはジョーイの恋人なのだ。


「うまくいってよかった」

「奇跡」

「崖っぷちの綱渡りだったけど、生き残った」


 三人は顔を見合わせ、お互いの健闘を讃える。


「新聞社、宰相から怒られてない?」

「大丈夫。宰相の署名が入った書類と手紙が届いたので、記事にしたまでだからね」

「よかったー」


 ジョーイはホッと息を吐く。アントンがクビになったらどうしようと、心配していたのだ。


 じいちゃんは若いふたりを穏やかに見つめる。じいちゃんはギックリ腰予防ベルトを作り、次に備えている。


「次はない方がいいが、もしあったら、次こそは最後までまっとうする」

「じいちゃん、無理しないでね。正しい政治が行われるよう、注意深く監視しようね」

「俺は、いつでも記事を書けるように準備しておく」


 王都に義賊ネズミーあり。誰にも言えないが、それでいいのだ。

 ジョーイとじいちゃんとアントンは、誇らしげに拳を打ち合わせた。

 


お読みいただき、ありがとうございました。

ポイントとブクマをいただけると嬉しいです。


「もう、辞めます」ハズレスキル<草刈り>持ちの王女は、王宮から逃げ出した。

ttps://ncode.syosetu.com/n5645ij/

石投げ令嬢〜婚約破棄してる王子を気絶させたら、王弟殿下が婿入りすることになった〜

https://ncode.syosetu.com/n6344hw/

も読んでいただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ