表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
特にこれといった目的もない異世界転生  作者: zaq2
1:カミを祭る国
11/33

#イ:もう、終わってもいいよね……

 石壁に囲まれている薄暗い部屋。

 外から差し込んでくる光は、小さな窓口から入ってくる程度のもの。


 いや、部屋と呼べる代物とは言えないソコは、鉄の格子によって閉ざされていた、一つの区画。

 すくなくとも、木の床が存在している石牢とでもいえる場所に、一人の少女が横たわっていた。



 "ワタシはいったい何時まで、()()()()のだろう……"



 少女の表情は、すでに感情というモノを損なわせ、流れだす涙というものは、とうに枯れ果てていた。


 何もすることができない、何もすることもない、身体を動かす気力さえ削がれてはいたが、その中でも、何かをする気力すら無いために、過去の思い出にふけるしかなかった。




 思い出、それは懐かしくも、温かった──

 それは、冷たくも、悲しかった──


 そして、そこから考えていく。

 自分という存在が、如何して生まれたのだろうか?

 私という存在は、何故に存在し続けているのだろうか?


 それらを何度も、繰り返すしかなかった。





 少女は、同じ事を、何度も思い出していた。



====================================


 少女は、代々、炎神に仕える一族の長の"手付き"の、妾の娘として生を受けた。


 母は優しく、そして少なくとも炎神の一族としての役割として、その愛くるしい容姿と、生まれた時の一族のならわしによる儀式で、直系よりも優れた能力を持っていると分かれば、多大に期待された。



 そして──妬まれた。





 また、少女が育っていくと、当初、期待されていた視線は次第に消え、侮蔑ともいえる視線へと変わっていった。



 それは、少女の身体が問題になったからだ。



 生まれ出た時は、一族とかわらぬ肌の色をしていた。

 だが、それが年齢を重ねる度に、徐々に青紫にかわっていったのだ。


 それに釣られる様に、目の色も黒地に蒼い目となり、見た目は一族とはまったくかけ離れた、異なる存在、まるで異種族の亜人の姿へと変わっていったからだ。



 その姿が顕著になってからは、周囲からの視線は、ただただ"侮蔑"を含むだけになっていく。



 なにしろ、現代当主、つまりは現在の本家に連なる血筋には、その様な身体的な特徴を持ったものが記載されていない。



 一族の血が流れていないとさえ言われるのに、もう一つの理由もあった。

 それは、一族が持っているはずの"()()()が使えない"事も、その証左の一因にもなった。



 母は、確実に父の娘であると訴えた。

 それ以外に、関係を持ったという事も無いとも、強く訴えた。


 だが、"異種族の種による子だ"という正妻の言葉により、その言葉を信じた父と周りの者たちから、母の地位は追いやられた。



 そして、実父とその正妻、そして実子達から疎まれていく事となった。



 本家の父……頭首たちからは、自分たちの家族は下人という扱いとなったが、その対応が子供心に普通だと思った。


 いや、今ならわかる。思い込まされたと。



 自分は、一族とは違う存在であると、正妻やその実子の息子たち、果ては父であるはず存在からも、そういわれ続けた。

 だが母は、一族の血筋である、現当主が実父である事は間違いないと、強く強く教え解いていた。



 だが、その肌の色が問題になってからは、本家からは家族共々に虐げられる恰好で、与えられた仕事に従事する事で日常をすごしていった。



 年中、手にアザを作り、体中を酷使し、それでも生きていた。

 いや、"()()()()()()()"と言えなくもなかったが、その与えられる仕事を、辛いと思わない訳はなかったけれども、そばにいてくれた母親が、いつも自分に優しくしてくれたので、辛く思うことはなかった。



『"サグア"には、必ず光が当たるわ。そう、温かい光を差し伸べてくれる方が必ず現れるから『



 そういっては、優しく抱きしめては、身も心を慰め、暖めていてくれた。

 それが、サグアの心を救っていた。救われていた。



 サグアは、温かい光を差し伸べてくれる人って、どんな人だろう?と、幼少の頃、読み聞かされた物語に出てくる、魔王を倒す勇者様の様な、悪い相手を成敗してくれる存在なのだろうか?と、思いを馳せていたこともあった。


 けれども、歳が上がるにつれ、仕事の量は増やされ、辛い日々が続いてはいたが、母親のあたたかな愛情で、そこまでつらくは思わなかった。



 つらい日々が続いていたが、それでも二人は幸せだったと思う。



 そして、サグアが16歳の成人を迎えた年、母が他界した。

 原因は、過労による病死と言われている。



 私が成人を迎えるにあたり、些細なお祝いにと、余計な仕事を受けていたらしい。

 その無茶が祟ったのか、私が成人を迎えて一月後に、この世を去った。


 最後の言葉は、


 "一緒にいられなくて、ゴメンナサイ。私の分まで"幸せ"にね……"


 謝罪と子の事を願って、去っていった。



 葬儀といえるモノはなかった。

 一族の墓地にすら入れてもらえず、追いやられるかの様に隅の方に埋葬されるだけだった。



 それからは、サグアは母の分まで働かされる形になった。

 雑務をこなし、寝る間もおしみ、働いて働いて、働き続け……ついには、倒れた。


 

『もう使えんか……やはり、どこぞの奴の種を仕組まれたのか使えん奴だ。処分のしどきだな』



 その声は、父の声()()()()()()



『それで、どれぐらいになる?』

『魔人族の亜人ですか?勉強させてもらいますかね……。─────これぐらいでどうでしょうか?』

『娘のプレゼント代になるのか、まぁいいだろう』

『ありがとうございます。では、これらもこのまま持ち帰っても?』



 そう言っては、首から吊り下げたペンダントが零れ落ちる。

 それは、母からもらった、最後のプレゼントのモノ……



『かまわん。その様な汚いものなど一緒にな、処分の手間が省ける』

『了解しました。おい、運び出せ!ではでは、今後とも、ごひいきに』

『……もっと高く買い取ってくれるならばな』

『うへぇ、これは手厳しい』



 最後に見た父親は、ようやく処分できたとでも言った感じで、こちらを見下ろしていた。



====================================


 そして、ふたたび思いにふける……


 私という存在が、何故に生まれたのだろうか、私という存在は、何故に存在し続けているのだろうか……。


 その深い考えに、何度も何度も繰り返すしかなかった……

 けれども、その繰り返もとうにつかれた。

 思い出すことにつかれた。

 考えることにつかれた。



 存在することにつかれた。




 "もう、終わってもいいよね……ごめんなさい、お母さん……"




 そう思っては、目を閉じて意識を手放すかのように眠りについた。

 まるで、その魂が眠りにつくように……



 そんな折、部屋の外から騒がしい声が流れてくる。



「ちょ、こんなとこに入れるの?マヂで?トイレとかどうすんの?」

「うるせぇ!そこの壺にでもいれとけや、クソガキが!!」

「マヂで?嘘だろ?!衛生観念どうなってんだよ!」

「ゴチャゴチャとうるせえんだよ!だまって入ってろっていってるだろうが!こんのクソガキ!」




 小脇に抱えられて連れてこられる存在とのすれ違いによって、その世界が終わる時が近づいていると知らないままに──



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ