表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】虐殺者の称号を持つ戦士が元公爵令嬢に雇われました  作者: オオノギ
螺旋編 閑話:舞台裏の変化

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

622/1371

刻印の呪い (閑話その四十)


 元ローゼン公クラウスの手により文明技術を発展させ始めているセンチネル部族の村へ、黒獣傭兵団とログウェルは招かれる。

 そして宴のような夕食を振る舞われ食す事となった中で、黒獣傭兵団の団員や部族の者は互いを物珍しい視線で見ながら、若干だが警戒を残した様子で窺い合っていた。


 一方で互いの首領とも言える面々は、顔を突き合わせながら用意された食事を口に付けながら話が行われている。


 その席に着くのは、黒獣傭兵団の団長代理であるワーグナーとマチス。

 それに伴うように同行して来た、老騎士ログウェル。


 センチネル部族側では族長ラカムと、その娘である女勇士パール。

 そして今回の捜索対象でありセンチネル部族達に客人として扱われている、行方不明だったクラウス=イスカル=フォン=ローゼンだった。


「――……ほぉ。息子(セルジアス)の依頼で、私を捜索しに樹海(ここ)まで来たということか。元王国傭兵の、黒獣傭兵団(おまえたち)がな」


「そうだ」


「そのお目付け役が、お前ということだな。ログウェル」


「ほっほっほっ。まぁ、そのようなモノですな」


「なるほど、お前達がここまで来た理由は分かった。――……だが、はっきり言っておく。俺はもう、ガルミッシュ帝国に戻る気は無い」


「!」


「ほぉ?」


「『……えっ!?』」


 クラウスは骨の付いた肉を頬張り噛みんで飲み込んだ後、他の面々にそう伝える。

 それにワーグナーとマチスを含め、ログウェルも僅かに驚いた様子を見せていた。

 更に客人として招いているはずのセンチネル部族の二人も、まるで聞いていないと言わんばかりの驚きを見せる。

 

 そうした驚きを見せる面々に対して、クラウスは自身が帝国に帰らない理由を教えた。


「――……私が戻れば、民には喜ぶ者もいるだろう。だがそうなれば、必ずセルジアスを退かせて私を公爵家の当主に戻すよう求める声も出る」


「!」


「今、息子(セルジアス)にローゼンの爵位は継がれた。それに(みな)が納得した上で事が進んでいる中、私が生きて戻ればセルジアスが築く基盤に亀裂が生まれる。それは断じて、あってはならん事態だ」


「確かに、一理ありますのぉ」


「次に、王国側だ。王国側は今回の侵略に伴い私が死んだ事で謝意を明かしたのだろう? そして死の責任に対する代償とも言うべき賠償を支払った。ならば私が生きていて帝国に戻った事が知られれば、王国側がどのような態度になる?」


「……王国のことだ。賠償金を返せだの、色々言ってくるかもな」


「それもあるが、王国民の反感も買うことは間違いないだろう。『ガルミッシュ帝国はローゼン公爵が生きている事を隠し、死の賠償金を支払わせた悪辣な国だ』と言われかねん」


「……」


「少なくとも、今の私が戻っても帝国に良い事は無い。逆に足枷になる。だからこそセルジアスは『生死の確認』だけを依頼し、連れ戻せとは言わなかった。違うか? ログウェル」


「流石ですのぉ、クラウス様」


「私がお前達に頼む事があるとすれば、『クラウス=イスカル=フォン=ローゼン』という男が生きているという情報を誰にも漏らさず、死んでいたことにすることだ。そして早々に捜索を打ち切るように打診する。それでセルジアスも納得するだろうし、報酬も支払われるだろう」


 故郷であるガルミッシュ帝国に戻らない理由を明かしたクラウスは、ワーグナー達とログウェルにそう頼む。


 今の段階でクラウスが帰還しても帝国にはデメリットしか存在せず、逆に王国側を交渉の上で有利にさせかねない。

 樹海に残り続けるという結論に既に辿り着いていたクラウスは、後の事を息子セルジアスや残る者達に完全に託していた。


 ワーグナーもログウェルも、その意見を聞いて戻らない理由に納得を浮かべる。

 そんなクラウスは食事を止めて立ち上がると、建物に立て掛けていた自分の赤槍を短くすると、ワーグナーに向けて放り投げた。


「うぉ……っ!?」


「その槍を、私が死んだという証拠にしろ。私を知る者が見れば、それが私の持っていた槍だと一目で理解する」


「……この槍一本で、証拠になるのかよ?」


「その槍は、ガルミッシュ帝国の国宝の一つ。初代『赤』の七大聖人(セブンスワン)ルクソードが持っていた、魔槍の一本だ」


「!?」


「ルクソードはどの武器も全て使いこなす達人だったそうだが。特に好んで常に身に付けていたのは、ルクソード皇国で今の『赤』であるシルエスカが持つ二つの長槍と短槍を組み合わせる魔槍と、我が兄ゴルディオスからその息子である帝国皇子(ユグナリス)に継がれた幅広の剣(ブロードソード)。更にもう一本ほど長剣(ロングソード)を持っていたらしいが、五百年前の天変地異で行方不明になっている」


「……!」


「そして最後の一本が、私が持つ伸縮する魔槍。ルクソードが持っていた四つの武器がその血族の国に分け与えられ、国宝として『赤』の血脈が管理する事になっている。その一本を私が預かり使っていたが、お前達が見つけて回収したことにしろ。それならば、私が死んでいるという話に信憑性が増すだろう」


「……いいのかよ? 国宝なんか渡しちまって。このまま持ち去って売っちまうかもしれねぇぞ?」


「やれるものならやってみろ。すぐに帝国か皇国の情報網に引っ掛かり、追い回されるのがオチだ」


「……んじゃ、これは証拠ってことで預かっとくぜ」


「ああ、セルジアスに渡しておけ。次の持ち主は奴だ」


 クラウスの持つ赤槍を証拠として渡すよう委託されたワーグナーは、軽く溜息を漏らしながら自身の背負っていた鞄に赤槍を収める。

 それを見届けたクラウスは改めて食事の席に戻ると、立ったままの姿勢で次の話に移った。


「――……それと聞きたいのだが、私は撤退中に何者かに襲われ、自ら囮となり、行方不明となった。そういう話だったな?」


「ああ」


「そのことだが、私はその襲われた時の事を覚えていない」


「なに?」


「私の記憶にあるのは、撤退の援護を終えて自領に戻ろうとしている最中だったこと。しかし気付けば、このパールに樹海の中で拾われていた」


「……記憶が飛んでるってことか?」


「その通りだ。故に、襲撃して来た者が誰かも分からん。……手掛かりがあるとすれば、この傷跡か」


 クラウスはそう教えながら、立った状態で自身の右脚の太腿を見せる。

 そこには裂傷の跡が残っており、しかも小さめなナイフか何かで刺されたような跡があることが確認できた。


「この傷は、俺が樹海(ここ)で拾われた時に付けられていた傷だ。目立つ程の深い傷は、これ一つだけだった」


「――……ふむ。その傷は……」


「むっ。何か分かるのか? ログウェル」


「……見覚えがありますのぉ」


「!」


「儂はその形状の武器を使う者と、アルトリア様の出立を見届けた港町で戦っておりますなぁ」


「なに……!? 誰なのだ? それ――……な……ッ!?」


「!?」


 傷口を見て凶器が何であるかを察したログウェルの言葉を聞いて、クラウスは問い掛ける。

 しかし次の瞬間、クラウスは驚きを含む強張った表情を歪めながら右脚を両手で掴み、蹲るように背を低く屈んだ。


 更に傷みを訴えるように呻き声を漏らし、全員が驚愕しながら立ち上がる。


「グ、ァアアア……ッ!!」


「クラウス様!」


「お、おい! どうした!? ――……な、なんだ?」


「……ッ!!」


「コレは……!?」


「『……なんだ、この痣は……!?』」


 全員が驚きクラウスに近付き、痛みを訴えている右脚を見る。

 すると右脚の太腿に付けられた傷跡から、黒い痣が右脚全体に浮かび上がる光景を全員が目にした。


 それと同時にログウェルは目を見開き、咄嗟に左腰に携えた長剣を右手で引き抜く。

 すると全員を退かすように押し退け屈みながら、抜いた長剣をクラウスの右太腿に押し当てながら詠唱を行った。


「――……『邪なるモノを消し払え(ツェールリント)』」


「!!」


「グ、ァ……ッ」


 突如としてログウェルの長剣が緑と白を交わらせた魔力を放ち、黒い痣が浮かぶクラウスの右脚に注がれる。

 すると吹き消すように黒い痣が消え失せ、クラウスの右脚は正常な姿を取り戻し、同時に傷みも消え失せるかのように和らいでいる事が周囲に理解できた。


 そして横たわるクラウスは右脚を痙攣させながら、額に冷や汗を浮かべて青い瞳を開ける。

 更に傍に居るログウェルを見て、呟くように伝えた。


「――……ログウェル。……思い出したぞ……!」


「やはり、彼奴(きゃつ)に襲われておったのですな。クラウス様」


「ああ……。……奴は、こう名乗った。【悪魔(あくま)】ヴェルフェゴールと……」


「やはり……」


「私は、崖から落ちて……辛うじて逃げ延びたが……。……刺された時に、何かされていたということか……?」


「呪法ですな。自分(ヴェルフェゴール)に関わる記憶を消し、その記憶を探ろうとすれば死に至らしめるという、刻印の呪いです。儂等はそれを、『呪印(スペル)』と呼びます」


「……!!」


「御安心を、呪印は解呪しました故に。しばらくは呪印に侵された反動もありますので、無理に動かぬ方が良いでしょう」


「そうか……。お前が来てくれて、助かったということだ……な……」


 クラウスはそう言いながら、気を失い瞳を閉じる。

 その周囲に居た者達は、二人の会話を聞いて動揺した様子を見せていた。


「……あ、悪魔だって……? 絵物語で聞くような、あの悪魔……?」


「あくま……? なんだ、それは……」


「……安静な場所に寝かすべきだろう。パール、それにそちらの人よ。手伝ってくれ」


「お、おう」


「分かった」


 『悪魔』という言葉を聞いて違う動揺をするワーグナーとパールに対して、族長ラカムは冷静に状況を見てクラウスを安静に寝かせるべきだと伝える。

 そして頼まれた二人は横たわり気を失ったクラウスの肩を担ぐ形で、ラカムが案内する家へ連れて行った。


「……ッ」


 二人に運ばれるクラウスを、マチスは顎に力を込めながら鋭く見る。

 その時に見せたマチスの表情は険しく何か覚悟する意思を秘めていた事に気付いたのは、その姿を横目で見ていたログウェルだけだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ