娘達の友情
決闘に参加させる名目で族長の娘と婚儀をさせられたエリクに対して、アリアは族長ラカムと舌戦を交える。
そして見事に舌戦を勝利したアリアは、族長が退室した後にエリクへ話し掛けた。
「――……交渉完了よ。貴方とこの子は決闘が終わるまでは夫婦だけど、終わったら離婚。その間に二人の間で何もしなくて大丈夫、分かった?」
「あ、ああ。分かった」
「でもそうなると、エリクは離婚経験者になっちゃうのね。その辺は大丈夫?」
「バツイチとは、どういう意味だ?」
「ああ、分かってないなら大丈夫ね」
微笑みながら誤魔化すアリアに対して、エリクは首を傾げる。
すると今度は、天幕の傍で今までの出来事を聞いていた族長の娘へ顔を向けながらアリアは話し掛けた。
「『これで貴方も、彼の子供を産まずに済むわよ。やることやったら、私達は出て行くから安心しなさい』」
「『……お前の名前を、もう一度教えてくれ』」
「『私? アリスよ。本当はもっと長い名前だけど、アリスで良いわ。貴方は?』」
「『パールだ。……アリス、お前の名前は忘れない。感謝する』」
「『いいわよ別に。好きでもない男と結婚させられて、嫌いな男の子供を産むなんて嫌よね。分かる、凄く分かるわ』」
パールに感謝されるアリアは、自身の経験から彼女の気持ちを理解する。
そして訝し気な様子でエリクを見るパールに対して、アリアは自ら仲裁役としての言葉を向けた。
「『パール。彼はエリオという名前で、私が雇ってる傭兵という職業の戦士よ。貴方達風に言えば、勇士でいいのかしら?』」
「『……森の中で強き者を、私達は勇士と呼ぶ』」
「『彼は粗野で乱暴そうに見えるけど、貴方達の言葉や風習を理解していないだけ。敵対しなければ特に何もしないし、貴方を自分の女にしようなんて思わないわ。仲良くしろとまでは言わないけど、決闘が終わるまであまり邪険にしないであげて』」
「『……私は、どの部族の勇士を相手しても負けた事が無かった。しかし女の勇士だからと、掟で決闘にさえ出させてもらえない。そうした中で、その男に負け、その男の妻にさせられた。それが、凄く嫌だった……』」
「『その気持ち、私もよく分かるわ。勝手に決められた掟に従わされて、煩わしく思わされる感じ。凄く分かる』」
「『掟に、従わされる?』」
「『そうよ。人間はどこもかしこも、掟という柵の中で生かされてる。そうしないと、人間は理性を欠いた野獣と変わりない存在になるから。でも掟に縛られすぎて自分の才能を生かせない、あるいは思い通りに行かない事がある。そんな掟に屈して、自分を曲げてしまう。そして自分自身では望まないことをさせられる。それは、掟に負けるってこと』」
「『……自分を曲げ、心を折ることが、掟に負けること……。……お前も、掟に負けたことがあるのか?』」
「『負けまくりよ。そして自分では変えられない掟の中で曲がっていく私自身に気付いたから、こうして私はここにいる。エリオも似たような境遇よ。……よっと……っ』」
「アリア……!?」
自分達の話をするアリアは微笑みながら、毒によって力の入らない身体を立たせようとする。
それを見たエリクは驚きながら止めようとしたが、それをアリアは視線で止めた。
逆に立ち上がったエリクの身体を支えにするアリアは、パールの前に立ちながら右手を差し出す。
その行動にパールは不可思議な表情を浮かべ、問い掛けて来た。
「『これは……?』」
「『握手よ。私達の文化で、友好を示す相手への挨拶なの』」
「『友好の、挨拶……』」
「『お互いに掟に負けないように、そして心を折られないように頑張りましょう』」
「『……お前には感謝を、そして言葉の槍にて父を仕留めたことに敬意を』」
握手に応じるパールは、アリアの右手に自身の右手を重ねて握り合う。
互いに境遇は違いながらも自分を縛る掟によって苦しむ事に共感し、また友好的な相手である事を互いに示す事が出来た。
この事をきっかけに、アリアとパールは友と呼べる仲になる。
そして夜の天幕内で話す二人を、エリクは静かに見守り続けた。
翌日、毒が弱まり自身に解毒と回復の魔法を施したアリアは自由に動けるようになる。
そして体調を戻したことで、エリクを傍に付けながら天幕の外に歩み出た。
しかも彼女の傍にはパールも付き、二人は楽しそうな表情で話をしている。
その光景は部族の者達を驚愕させ、特に笑顔を見せるパールに視線を集めていた。
「『――……アリスは、その男の妻になるのが嫌だから逃げて来たのか?』」
「『そうよ。でもそれだけじゃなくて、あの馬鹿皇子を潰す為に色々と仕返しもしてやったわ!』」
「『そうか。族長の時もそうだったが、お前は男が相手でも臆さないんだな』」
「『当たり前よ。私は理不尽が嫌いなの、泣き寝入りするくらいなら絶対に仕返しの一つもしなきゃ満足できないわ』」
「『そうか。アリスは凄いな』」
「『誉め言葉だと思って受け取るわ』」
自分の身の上を話すアリアは、パールと談笑を交える。
そして傍に立つエリクに視線を移すと、アリアは思い出したようにパールへ問い掛けた。
「『ところで、聞きたい事があるんだけど』」
「『ん?』」
「『エリオの決闘だけど、具体的に何をやるか知ってる?』」
「『決闘は、各部族を代表する男の勇士が素手で戦う。倒れて起き上がれなかった方が負ける』」
「『えっ、武器とか防具とかは?』」
「『武具を決闘で使うのは掟で禁止している。男の勇士が自分の鍛えた肉体のみで勝利するのが、決闘の条件だ』」
「『素手同士って、凄い泥沼な戦いになりそうね。……起き上がれないって、気絶したら負けってこと?』」
「『普通はそうだ。だが相手が勝利を認めない場合は、そのまま続くこともある』」
「『……それって、相手次第だと殺すまで殴り続けたりするってこと?』」
「『ああ。特に今回の相手になるマシュコ族の族長は、獲物を痛め付ける事を楽しむ男だ。負けを認めても、相手を殴り続けるかもしれない』」
「『そんな男を相手に、エリオを戦わせようとしてたわけね。貴方の父親は』」
「『私が男なら、その決闘に出ていた。でも……』」
「『女の勇士は出られないか。難儀な決まりだけど、素手同士の殴り合いだと確かに女側は不利よね。体格が違うもの』」
「『そんなことはない。私は素手でも男の勇士に勝てる!』」
「『と言っても、私はパールの実力を知らないもの。……そうだ、良いこと思いついた』」
決闘の話を聞いたアリアは、何かを閃くと同時にエリクに顔を振り向ける。
その会話の内容が全く分からないエリクに対して、アリアは話題となった決闘の方法について伝えた。
「決闘の話をしてたんだけど、武器や防具は無しで戦うんですって。そして相手が立ち上がれなくなったら勝ちらしいわ」
「そうか、分かった」
「それでね。本番の前に、ここの皆に貴方の事をお披露目しておきたいの」
「お披露目?」
「ここの皆の視線を感じる限り、貴方の実力を疑ってる感じに見えるし。それを払拭しておけば、貴方や私の立場も安泰でしょ?」
「……なら、どうするんだ?」
「簡単よ、貴方の実力を証明するの」
微笑むアリアはそう述べると、今度はパールに視線を向ける。
そしてパールに対して、ある頼みを向けた。
「『パール、この村に決闘が出来る場所はある?』」
「『ああ、あるぞ。村の中央が広い』」
「『なら、そこに部族の皆を集めれるだけ集めて欲しいの。勿論、族長も連れてね』」
「『何かするのか?』」
「『ええ。パールも言ってたじゃない、エリオと再戦したいって』」
「『!』」
「『エリオとパール。二人の決闘を、皆に見て貰いましょう』」
アリアが微笑みながら話す言葉を聞いたパールは、エリクに視線を向けながら微かに口元を吊り上げる。
それはパールが願っていたエリクとの再戦であり、二人は決闘のルールを用いた模擬試合を行う事になった。