表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】虐殺者の称号を持つ戦士が元公爵令嬢に雇われました  作者: オオノギ
終章:エピローグ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1314/1371

不安要素


 幾度も続いた事変の復興を続ける各国に戻った者達は、各々の生活に戻り始める。

 その一つに含まれるホルツヴァーグ魔導国においても、僅かな変化が存在していた。


 魔導国(ホルツヴァーグ)の中心に位置する魔導機関であり、多くの魔法師達が学び舎とする魔法学院。

 別未来では黒い塔が生え破壊されていた施設だったが、変化した未来(いま)では健在な風景(すがた)を見せていた。


 その魔法学院において、講義を終え昼食時になって賑わう学生達の居る教室(へや)が在る。

 するとその一室の窓際席へ座る長い茶髪の女生徒は、講義用の資料(ほん)を揃え抱えながら席から立とうとしていた。


 そんな彼女に、同い年頃に見える一人の女生徒が話し掛けて来る。


「――……あの、アリスさん」


「はい?」


「良かったら、一緒に昼食どうかな?」


「……ごめん、ちょっと外せない用事があって。また誘ってくれると嬉しいわ」


「あ、うん。また今度ね」


 誘われたアリスという名の女生徒は、そう言いながら申し訳無さそうに微笑み教室から出て行く。

 そして誘った側の女生徒は残念そうな表情を浮かべて見送ると、その傍に歩み寄る友達の女生徒達に話し掛けられた。


「――……フラれたわね、ご愁傷様」


「フ、フラれたって……そういうんじゃないよ! 同じ魔導工学部だし、色々と話したい事とかあって……!」


「はいはい。……それにしてもあの子、入学試験では科目試験と実技試験は全満点(オールトップ)なのに。どうして魔導工学(こっち)に来たのかしら? アレだけの腕前なら、魔導技師なんかならなくても良さそうなのに」


「きっと魔導工学が好きなんだよ。……はぁ、ちゃんと友達になりたいなぁ」


「そう? なんかあの子、周りに壁作ってるって感じがするんだよねぇ」


「そういうこと、影で言っちゃ駄目だよ!」


「はいはい。昼飯(ひる)いこっ」


「うん」


 二人の女生徒はそう話し、自分達も教室を出て昼食へ向かう。

 一方でアリスという名の女生徒は、魔法学院の研究室の一室へ赴き、そこで手元から鍵を出しながら教室の扉を開けた。


 そして研究室の中に入り、更に奥に在る扉を別の鍵で開く。

 するとその一室の奥へ向かい、薄く敷かれた転移魔法陣の上へ身を置きながらその場から転移した。


 転移した先は、幾多の魔導装置が繋がれた地下施設。

 そしてその先にある扉へ向かい開けると、その一室(さき)に居た人物に呼び掛けた。


「――……また借りるわよ、『青』」


「……いつも通り、好きに使え」


「そうするわ」


 アリスという女生徒はそう言いながら、そこに立つ青年姿の『青』に無遠慮な話し方をする。

 すると一室に設置された映像装置と操作盤が置かれた席へ彼女は座ると、そのまま装置を起動させた。


 そして慣れた手付きで操作盤を扱い、映像装置にあるモノを映し出す。

 それは何かを書き記した設計図であり、その場に居る『青』も興味深そうな様子で見ながら声を掛けた。


「……設計は順調か」


「まだ七割。設計が仕上がっても、実際に部品を作って組み立ててから調整が必要ね。……別未来(まえ)みたいに既存品を作るのとは、難易度(わけ)が違うし」


「ふむ。……それにしても、新造艦とはな。今度は世界を滅ぼす戦艦でも作るつもりか?」


「まさか。でも魔鋼(そざい)は豊富にあるんだし、私の知識と発想力(すべて)を詰め込んだ最高の機体を作るつもりよ」


「……設計図が完成したら、必ず儂に見せろよ」


「何よ、信用してないの?」


「当たり前だろう。お主の事だ、どんな危険なモノを作るか分かったモノではない。……魔導国(ここ)にお主を留まらせておる理由も、監視がし易いからなのだぞ。アルトリア」


「はいはい、分かってるわよ」


 そう言いながら『青』と話すアリスは、自身の長い髪を両手で後ろに纏めながら茶色の髪を掬い上げる。

 すると次の瞬間、手で重なり通り過ぎた髪が茶色から金髪へ変化し、目の色も薄黒(グレー)から青い瞳になった。


 偽装魔法が解いた女生徒(アリス)は、金髪碧眼のアルトリアへ変わる。

 そして昼休みを利用して立体映像(ホログラム)を投影し、そこに一隻の(ふね)を映しながら設計を始めた。


 この一年間、アルトリアは師匠である『青』が所属する魔導国(ホルツヴァーグ)に居る。

 しかし身分や姿を偽装させ、魔法学院の魔導工学部に所属する一生徒として学生生活を送っていた。


 その理由の一つとして、あの『大樹事変(できごと)』が挙げられる。


 母親(メディア)の策略によって戦う自身の姿を映像越しに人間大陸の人々に目撃されてしまったアルトリアは、その素性が大きく知れ渡ってしまった。

 その為に故郷である帝国へ戻るのも(はばか)られ、こうしてほとぼりが冷めるまで身を隠している。


 その(かく)(みの)となったのが師である『青』の下であり、彼の(はか)らいによって彼女(アルトリア)魔導国(ホルツヴァーグ)へ赴く。

 更に『青』の伝手を利用して国籍と身分を偽り、魔法学院の生徒として席を置く事となった。


 これについては彼女の兄であるローゼン公セルジアスも了承している状況であり、アルトリアの管理は師である『青』に任せている。

 しかしただ漠然と学生生活を謳歌しているはずもなく、アルトリアはある目的の為に魔鋼(マナメタル)を使った最高の艦船(ふね)を作り出そうとしていた。


 そんな中で、アルトリアは設計図に目を向けながら『青』に問い掛ける。


「そういえば、箱舟(ノア)はどんな感じ?」


「ダメだな。雷撃(アレ)を受けて重要な装置と部品は悉く破壊されておった。全てな」


「そう、じゃあ修繕は無理ね。全て屑鉄(スクラップ)にしちゃいましょ」

 

「再製造するか? 各国からも、復興の為に求められてはいるが」


「……()めましょ。過ぎた技術を持たせると、厄介な事に使おうとする連中も必ず出て来るだろうし。希望の箱舟(ノア)は、もう人間大陸(ここ)には要らないでしょ」


「同意見だ。……問題が出て来る可能性があるとしたら、テクラノスの魔導人形(ゴーレム)か」


「ああ、アレね。……人工知能を持った魔導人形(ゴーレム)。本当にアレが完成するとしたら、ちょっと厄介かも」


「マシラ王やゴズヴァールにも、テクラノスの研究は注意して監視するよう伝えてはいるが。その脅威を実際には体感しておらぬ故、儂等が上手く管理せねばな」


「そうね」


 そう話しながら現在の状況において懸念点を話し合う二人は、自分達が生み出した魔導兵器(モノ)に関する話をする。

 すると『青』は思い出すように傍の操作盤を扱いながら、一つの映像装置にある人物の姿を映し出しながら問い掛けた。


「危険という意味では、奴もだ。――……お主の母メディア。今は何処で何をしているのか、【結社(そしき)】を使っても全く情報が入らん」


「……でしょうね」


「今は大人しくしているようだが、いつまた突拍子も無く動き出すかもしれん。……奴がまた何かを起こす前に、(とら)えるのが理想だが……」


「無理ね。今の私や貴方じゃ、返り討ちになるのがオチよ」


「そうであろうな」


 二人はそう話し、映像装置に出力された銀髪紅眼のメディアを見る。

 老騎士ログウェルの目的に共謀し世界の破壊を目論んだ彼女だったが、今現在ではその行方が不明になっていた。


 しかしそうした経緯となっているのも、一年前に起きた『大樹事変(じけん)』が終わった直後に出来事は遡る。

 それは【始祖の魔王(ジュリア)】がマナの大樹()へ姿を戻し、その器となっていたメディアも自身の姿と自我を取り戻していたからだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ