表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1313/1371

愛する者へ


 老騎士ログウェルが最後に遺した一冊の本には、『人間』から『化物』に戻った彼の生い立ちが語られている。

 一国を滅ぼし万人に達するであろう死者を生み出した彼の所業を見て、流石のユグナリスも唾を飲み緊張を高めていた。


 そして次のページを捲ると、そこで彼の過去は語りを終える。

 そして『ログウェル』としての言葉で、ユグナリスに伝える文章が記されていた。


『――……ここまで読んだか? ユグナリスよ』


「!」


『これで分かったじゃろう。……儂はお前さんに尊敬される師でもなければ、正義を信じる善人でもない。……ただ人間になれなかった、化物(バケモノ)なんじゃよ』


「……ッ」


『儂は愛する息子(もの)を自らの手で殺し、愛する(もの)を救えず、化物(バケモノ)である事を選び一国の者達を殺し尽くした。……それによって、儂は到達者(エンドレス)となる条件の二つを満たしたようじゃな』


「……そんな……」


『それから儂は、ただ化物(バケモノ)として戦いを求めた。他国へ渡り誰の手にも負えぬ魔獣や強者と呼ばれる者達に挑んだが、儂を倒せる者は誰もいなかった』


「……ッ」


『魔大陸に渡った事もある。しかし儂の強さに気付かれるのか、魔獣も魔人達も儂を恐れて近寄らず、向かって来るのは理性の無い蟲共くらい。ある魔族達とも会ったが、彼等は儂と敵対はしなかった』


「……それじゃあ、まるで……」


『儂の希望は、儂という化物(バケモノ)に挑み殺せる者を見つけることじゃった。だが化物(わし)は、皮肉にも戦う毎に成長し強くなり、それを叶える者を探すのに苦労ばかりした』


「……そんなの、自殺と変わらないじゃないか……」


『そして人間大陸に戻った儂は、いつの間にか争うようになった四大国家と宗教国家の大陸間戦争に参加した。そこで七大聖人(セブンスワン)だったバリス=フォン=ガリウスと出会い、死闘を行った。確かにバリスも強かったが、儂には届かない。だが枷の無い儂という化物(バケモノ)を封じる為に、バリスは自身の聖紋を与え、儂を七大聖人(セブンスワン)にした』


「!」


七大聖人(セブンスワン)の聖紋には、自身に敵意の無い者を殺めることを禁ずる制約(ルール)が施されている。死に際のバリスにそれを告げられた儂は厄介な制約を解けず、化物としての日常を諦めた。そしてその死闘を見届けたハルバニカ公爵家の者に説得を受け、再び人間へ戻った』


「……聖紋が、ログウェルを止める為の……枷だったのか……」


『ルクソード皇国もそれなりに腐ってはおったが、儂に対するハルバニカ公爵家や皇族達の対応は誠実であり、交友するに足る者達だと思えた。故に儂はそれ等の願いに応じ、幾人か弟子も育ててみた。……しかしガルミッシュ帝国に来て見るようになった未来が、儂に化物としての希望を取り戻させた』


「!」


『儂の中に在る化物の権能(ちから)聖紋(カギ)によって解き放たれ、世界を滅ぼす。つまり儂は世界の敵となり、儂という化物から権能(ちから)を奪い殺せる者が必要になる。……そこに希望を見た』


「……それが……希望だなんて……」


『それが希望なのは間違っておると言っておりそうじゃな。……それは儂に対する侮辱じゃぞ』


「!!」


『儂は生きる為に戦った事は一度もない。……常に剣を向けた相手に殺されるつもりで、儂は戦って来た。それが自分自身に定めた誓約(ちかい)じゃったからな』


「……どうして……そんな……っ」


『それが儂の生き方だったというだけのこと。……儂とお前さんは、そういう部分が根本的に立場が違うんじゃよ』


「!」


『生きる為に敵と戦ったお前さん達と、死ぬ為に敵を探し戦った儂では、戦う理由が異なった。……それは儂が最後に戦うと選んだ相手、傭兵エリクにも言える』


「……ッ」


『あの男の境遇は儂に似ていた。同じ権能(ちから)化物(バケモノ)を身に潜めておったのを、初めて会った時から感じていたからな。……しかし儂と違い、あの男は化物にはならなかった。あの男のその傍には仲間と呼べる者達が、そして大事な者達が傍に居たおかげじゃろうな』


「……でも、ログウェルは……俺達の為に死んだんだろ……!?」


『今の儂もまた、再び愛する者が出来た。……その中には、お前さんも含まれておる。ユグナリス』


「だったら……!!」


『しかし儂は、それすら捨てても……あの男と、傭兵エリクと戦いたい。死力を尽くして挑み、そして勝ちたい』


「!?」


『大事な者を捨てた化物わしと、大事な者を得た化物(エリク)。どちらが強いのか、本気を出して比べたい。満たされぬ儂の心を満たす為に。……その為ならば、儂はどんな悪辣な事もしよう。しかしそれすら叶わぬ希望(ゆめ)ならば、儂は世界すら捨てるつもりじゃよ』


「ログウェル……ッ」


『しかし、これをお前さんが見ておるということは。あの男(エリク)は儂の希望(ゆめ)を叶えたんじゃな。……ならば本望、儂に心残りは無い』


「……っ」


『儂を殺したからと言って、あの男(エリク)は恨むのは筋違いにも甚だしいぞ。……恨むなら、お前さんの思いを裏切った愚かな儂を恨め。それが(すじ)じゃよ』


「……それが、それが出来ないから……こんなに苦しいんじゃないか……っ」


 諭すように語り掛けるログウェルの文章(ことば)に、ユグナリスは苦々しい表情を浮かべながら涙を溢れさせる。

 その涙が幾つか机に零れた後、手で涙を拭い服で濡れた手を拭いたユグナリスは次のページを捲り続く文章(ことば)を読んだ。


『――……実はもう一つ、お前さんに隠しておったことがある。……お前さんを弟子にした理由じゃ』


「え……?」


『表向きは、お前さんの父親であるゴルディオスにお前さんの矯正を願われたからではある。……しかし儂は、最初からお前さんを弟子にする為にあの日に帝国へ戻って来た』


「!?」


『未来で視た黒の予言(たのみ)でな。帝国(そこ)に居る赤髪の青年(おまえさん)を強く育てて欲しいと言われた。そうすれば、これから起こるであろう事態に対抗できる力になると』


「……それじゃあ、俺を弟子にしたのは……」


『その事態が何なのかは、儂も教えられてはいなかったが。……それでもお前さんは、儂の予想を超える勢いで強く、そして立派な男になった』


「!!」


『儂はな、お前さんの成長が嬉しかった。……儂と同じ権能(ちから)を持ちながら、真っ直ぐと育つその姿は。まさに儂がなりたかった人間(ヒト)の姿じゃった』


「……違う。俺は、アンタを見てたから……だから……っ」


『だからこそお前さんには、儂のような化物(バケモノ)になってほしくはない』


「……ッ」


『お前さんがやるべき事は、筋の無い復讐ではない。愛する者を、そしてお前さんを慕い助ける者達を守り抜け。儂のような化物(そんざい)にならない為にもな。……それが儂の意思であり、お前さんの父親の願いじゃろうて』


 そう書き綴られたログウェルの文章(ことば)は、そこで終わる。

 ユグナリスは次の文章(ことば)が無いかを探す為にページを捲るが、そこには白紙しか無かった。


 それでも何かが書かれていないか探す為に、ユグナリスは最後までページを捲り続ける。

 すると最後のページに、短くこう書かれた文章が在った。


『――……お前さんと会ってからの四年間は、儂の人生で特に楽しかったぞい。愛する者達と共に、元気でな。あと、ちゃんと訓練は続けろよ。サボっておったら許さんからな。――……糞爺(ログウェル)より』


「……う……ぅ……っ」


 わざわざ最後(そこ)に書かれた一文を見て、それが自分(ユグナリス)に向けるログウェルの本心だという事は理解する。

 そして再び表情を歪め、ログウェルの最後を思い出しながら悲しみの涙を流した。


 それから次の日の朝、ユグナリスは久し振りに自室から出て屋敷の外に出る。

 そしてログウェルに教え課せられた訓練をまた再び始め、家族の支えを受けながら少しずつ心と身体を前へ歩ませ始めた。


 こうしてログウェルの遺した意思(ほん)は、()せっていたユグナリスを立ち直らせる。

 それからガルミッシュ帝国の復興をローゼン公セルジアスと共に彼は手伝い、亡き父と師の想いを受け継いだのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ