表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】虐殺者の称号を持つ戦士が元公爵令嬢に雇われました  作者: オオノギ
革命編 八章:冒険譚の終幕

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1198/1371

託される未来


 脅威となるアルトリアから逃れて現世に在るリエスティアの肉体に逃げようとしたゲルガルドだったが、その道筋を『白』に阻まれる。

 そして『虚無()』の世界に放り込まれ、死者達の意思によって存在そのものが消滅した。


 そこで場面は理想(ゆめ)へ戻り、浮遊するアルトリア達に移る。


 ゲルガルドが操り一斉に襲って来た瘴気だったが、そこで状況が変化していく。

 制御を離れた瘴気の動きが徐々に弱まると、完全に停止していたのだ。


 それを見ていたウォーリスやユグナリスは、その状況を理解できずに動揺した面持ちを浮かべる。


「――……瘴気が止まった……。……どういうことだ?」


「これも、お前が何かやったのか? アルトリア」


 そう尋ねながら二人は視線を向けると、アルトリアは平静な様子を見せ続ける。

 すると状況を理解していない二人に、呆れるような溜息を向けて伝えた。


「瘴気を操ってた魂核(ゲルガルド)が、消滅したのよ」


「!?」


「な……っ」


「私の脅威(ちから)を見たゲルガルドは、真っ先に逃げる事を選んだ。そして魂の回廊を利用して、リエスティアの肉体に戻ろうとする。……私がその回廊(みち)を、そのままにして輪廻(ここ)に来るはずないでしょ?」


「なんだと……?」


「……そうか。だから輪廻(ここ)に来る前に、シエスティナの血を……!」


「!」


 ゲルガルドの逃亡を予期していたアルトリアは、リエスティアと繋がる魂の回廊に細工をしていた事を話す。

 それを聞いていたユグナリスは、自分の娘(リエスティア)へ視線を向けながら察する言葉を零した。


 するとアルトリアも振り向き、シエスティナを見ながら微笑みを浮かべる。


「そう。この子(シエスティナ)とリエスティアに魂の回廊を繋いで、魂内部(ここ)から伸びてるリエスティアへ繋がる回廊(みち)を見つけ出した。そしてその回廊(みち)を通って逃げるゲルガルドの魂核(コア)が、全く違う場所へ行くよう細工したのよ」


「違う場所?」


「丸裸同然の魂核(コア)だけじゃ、存在すら出来ない場所(ところ)。私達が随分と彷徨(さまよ)ってたところね」


「……確か、『虚無(きょむ)』の世界というところだったか?」


「そう、それ」


「じゃあ、ゲルガルドは虚無(そこ)で……」


「消滅してるわ。その証拠が、この瘴気よ」


 その話を聞いていたユグナリスは、納得を浮かべ始める。

 しかし傍で聞いていたウォーリスは、不可解ながらも厳しい表情でアルトリアに問い掛けた。


「……魂の回廊は、私にも繋がっていた。ゲルガルドがリエスティアの肉体ではなく、私の身体を選んでいたら?」


「その可能性は無いわね。支配できてないアンタの魂(ウォーリス)をそのままにして肉体に移ったら、また魂を封じ込められると考えてたでしょうし。アンタをわざわざ輪廻(ここ)で待ち伏せしてたのが、それを危惧してたことを証明してるようなものよ」


「!」


「それに実際、アンタは自分の魂にゲルガルドを封じ込めて死ぬ手段を用いようとした。だから奴の選択肢には無かったのよ。アンタの肉体に逃げ込むという選択はね」


「……そうか」


「そんな事まで考えてたのか……」


 状況を伝えたアルトリアの言葉で、二人は互いに安堵するような息を零す。

 しかし四歳未満のシエスティナにはその会話は難しいようで、首を傾げながら傍に浮く母親(リエスティア)に触れて尋ねた。


「お母さん、起きないの?」


「まだね。これだけの瘴気(どろ)魂内部(なか)に在ると、自力で起きられないわ」


「じゃあ、綺麗しなきゃ!」


「そうよ。貴方は賢いわね、頭の出来が馬鹿(ちちおや)に似なくて良かったわ」


 そう言いながら微笑んでいたアルトリアは、ユグナリスに視線を移しながら表情を真顔に戻す。

 するとユグナリスは状況が分からず、困惑した面持ちで問い返した。


「えっ。……まさか?」


「アンタが綺麗にするのよ。この瘴気(どろ)を」


「えっ、俺がっ!?」


「他に誰がいるのよ。アンタが自分も連れていけって愚図ったんだから、少しは役に立ちなさい」


「お前がいきなり、この子(シエスティナ)を連れて行くって言うからだろ! ……それにまさか、手伝ってくれないのか?」


「私は疲れたし、そこでボロボロの三人を()なきゃいけないんだから。アンタが一人でやりなさい」


「一人でって、この瘴気を全部かよ……」


「お父さん、がんばって!」


「……わ、分かった! やるよ!」


 ゲルガルドの支配から離れて魂内部(なか)に留まる瘴気(どろ)を浄化する役を、アルトリアはユグナリスに任せる。

 そして自分の娘(シエスティナ)に応援された彼は渋々ながらも応じ、地面に落下した瘴気を『生命の火(ほのお)』で焼き始めた。


 その最中、ユグナリスの思考(なか)で微妙な面持ちの声が響く。


『――……結局、アルトリアに良いところを全て持っていかれたな……』


「あぁ。でも、解決できたのは良かった。……ところで、お前っていったい……?」


『……違う未来から来た、俺自身(ユグナリス)さ』


「えっ」


 唐突に未来の自分自身(ユグナリス)が伝える正体に、ユグナリスは困惑を浮かべる。

 しかしその間にも、未来の彼はこうした話を向けた。


『さっきまで、そっちの記憶を視てた。……この世界の俺は、アルトリアと和解できていたんだな』


「……その、お前は違ったのか……?」


『俺は生涯、アルトリアと和解できなかった。何故アルトリアが俺を嫌っているのか、理解しようともしなかった』


「……」


『彼女が帝国に戻ったと聞いても、俺は近付こうともしなかった。リエスティアの治療も断られたし。……そしてリエスティアが出産中に治癒できず、子供と一緒に死んだ。そのせいで、俺は自分の無力さに絶望することになった』


「え……」


『今にして思えば、それはウォーリスの望みも潰した事になったんだろう。ウォーリスは自分の娘(リエスティア)を死なせる原因となった私を憎み、同盟都市(あそこ)の祭典で父上や母上を殺した。……そして私だけが、無様に生き残ってしまった』


「……そんな……」


『でもこの未来(せかい)で、お前はちゃんとアルトリアに向き合った。そしてリエスティアを診せて、二人を一緒に救った。……そんな未来(せかい)も、あったんだな……』


「……」


 そう言いながら感慨深い声を漏らす別の未来を辿った自分自身(ユグナリス)に、ユグナリスは困惑しながらも考える。

 アルトリアと向き合わずにリエスティアと生まれる前の子供(シエスティナ)を殺してしまう別の未来があったと聞かされ、その時の自分自身の心情が想像できてしまった。


 そんなユグナリスに、未来の彼自身(ユグナリス)が安堵するような声を漏らす。


『俺はずっと、ウォーリスやゲルガルドに対する怒りだけで戦い続けた人生だった。……でも最後に、この未来(せかい)を視れて良かったよ』


「えっ」


『言っただろ。……二人のこと、大事にしろよ――……』


「……ちょっと待てよ。最後って……おいっ!」


 そう言いながら言葉を途切れさせた別未来の彼(ユグナリス)の思念と同時に、ユグナリスの肉体から僅かな炎が散っていく。

 それが自分の『生命の火(ほのお)』ではない事を悟ったユグナリスは、それを見上げた。


 するとその炎こそが未来の自分(かれ)だと気付き、唇を噛み締めながら呟く。


「……分かったよ。……ありがとう……」


 消え逝く炎を見上げながら、ユグナリスは感謝を伝える。

 それは悲惨な未来(せかい)を辿りながらも戦い続けた彼自身へ送れる、唯一の言葉だった。


「……えっ!?」


 その炎を見送った後、ユグナリス自身の精神体(からだ)に異変が起こる。

 それは今まで纏っていた『生命の火』が更に強まると同時に、右手の甲に赤い輝きが浮かび上がった。


 その輝きを見たユグナリスは、僅かに驚きながら呟く。


「この光……コレって、ログウェルに見せてもらった……七大聖人(セブンスワン)聖紋(しるし)……!?」


 自身の右手に浮かび上がった紋様を見て、それが『緑』の七大聖人(セブンスワン)ログウェルの右手に在る聖紋と酷似した模様だと気付く。

 そして意図しない形で強まる自分自身の生命力(オーラ)が、『生命の火(ほのお)』を強めている事に気付いた。


 すると『赤』の聖紋(しるし)を通して、ユグナリスの精神(たましい)に知識と記憶が流れ込む。

 その影響で僅かに放心したユグナリスは、右手に浮かぶ聖紋(しるし)を見ながら呟いた。


「……そうか。これが未来の、俺の記憶……。……そして、経験……っ!!」


 『赤』の聖紋(サイン)を継承したユグナリスは、未来の自分がどのような人生を歩んだのかを理解する。

 それと同時に彼自身の知識と経験を継承し、高まる『生命の火』から一つの精神武装(アストラルウェポン)を出現させた。


 それは未来の彼(ユグナリス)が持っていた聖剣(ガラハット)であり、ユグナリスはそれを真横に振り構える。

 すると聖剣を一閃させながら、理想(ゆめ)を埋め尽くす瘴気に向けて膨大な『生命の火(ほのお)』を放った。


 すると次の瞬間、ユグナリスの目の前に存在する瘴気が瞬く間に燃え始める。

 更に『生命の火(ほのお)』は繋がる瘴気に燃え広がり、瞬く間に理想(ゆめ)に満ちる瘴気を消滅させ始めた。


 それを自分自身の目で見ていたユグナリスは、確信するように笑みを浮かべる。


「……いける、この能力(ちから)なら……!」


 するとユグナリスは自分自身に『生命の火』を纏わせ、赤い閃光となって凄まじい速度で各所の瘴気を切り裂く。

 それと同時に点火した瘴気に燃え広がり、リエスティアの魂内部(なか)を傷付けずに『生命の火』を拡大させ続けた。


 それを高見(うえ)から見物していたアルトリアは、三人の状態を診ている最中にシエスティナから話し掛けられる。


「お父さん、かっこいいでしょ!」


「……カッコいいかはともかくとして、凄いのは確かね」


「お父さんとお姉ちゃん、どっちがスゴいかな?」


「さぁね。私達なんかより凄い奴なんて、世界中にいるし」


「お父さん、そんなにスゴくないの?」


「安心なさい。人間の中では凄い方だから」


「じゃあ、お父さんはやっぱりスゴい!」


「はいはい。そういうことでいいわよ」


 自分の父親(ユグナリス)が凄い人物なのだと知れたことを喜ぶシエスティナに、アルトリアは呆れながら診察を続ける。

 そして『生命の火』と聖剣を持って瘴気を消滅させ続けるユグナリスは、それから十数分後には魂内部の瘴気(どろ)を全て消した。


 こうして数々の窮地から多くの者達を助けた未来のユグナリスは、自らの役目を終える。

 そして『赤』の聖紋と共にこの未来(せかい)自分自身(ユグナリス)に託し、最愛の女性(リエスティア)その子供(シエスティナ)の幸福を願いながら去っていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ