表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】虐殺者の称号を持つ戦士が元公爵令嬢に雇われました  作者: オオノギ
革命編 六章:創造神の権能

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1029/1371

装備の効力


 『天界(エデン)』に辿り着いたエリク達は、不時着した箱舟(ノア)を出て大陸の中心に(そび)え立つ神殿へ向かう。

 それを阻むのは、敵勢力(ウォーリス)の側近である機械人間(サイボーグ)アルフレッドと魔鋼(マナメタル)の黒い人形達だった。


 しかし味方である武玄(ブゲン)等の助力を得て、エリクとケイルはその場を突破して大階段を登り始める。

 そうした一方で先行していたマギルスは、もう一人の敵側近である悪魔騎士(デーモンナイト)ザルツヘルムと激しい再戦を開始した。


 マギルスは魔鋼(マナメタル)で作られた新たな装備(ふく)を変質させ、成長途中の身体を鎧と仮面で守りながら大鎌を振るった攻防を続ける。

 またザルツヘルムも下級悪魔(レッサーデーモン)達の肉体を鎧と武具に変化させながら纏い、互いに武器を衝突させる肉弾戦を繰り広げていた。


「――……フンッ!!」


「うわっ!!」


 その最中、ザルツヘルムが左手に持つ悪魔の大盾でマギルスを殴り付ける。

 それを大鎌の柄で防ぎ止めたマギルスだったが、殴打された威力までは軽減できずに吹き飛ばされた。


「そのまま落ちるといい」


「……落ちないもんね!」


 長い大階段の外側へ放り出されたマギルスは、ウォーリス達ですら浮遊できない神殿の周囲で落下を余儀なくされた事をザルツヘルムは察する。

 しかしマギルスは口元をニヤさせた後、自身から発する青い魔力を強めながら中空に浮遊して見せた。


 それを見たザルツヘルムは驚愕し、思わず声を漏らす。


「なにっ!?」


「『青』のおじさんの、言う通り――……だっ!!」

 

「ッ!!」


 マギルスは中空で留まった後、背面に展開させた物理障壁(シールド)を両足で強く蹴りつける。

 そして自らの身体を前方へ跳躍させながら加速し、両手で持つ大鎌を振り上げながらザルツヘルムに叩きつけた。


 それを大盾で防ぎながらも僅かに後退(あとず)らせたザルツヘルムは、更に驚きを深めながら疑問を呟く。


「馬鹿な……。神殿(ここ)の周囲では、浮遊や飛翔の能力ちからは使えないはず……!」


「へへっ、反撃(おかえし)だぁっ!!」


「!」


 マギルスは大階段の床に足を着けた後、身に着けた装備(ふく)の上から見える両足と両手が僅かに膨れ上がる。

 その瞬間、凄まじい膂力を発揮したマギルスが二倍以上はあるだろう悪魔の鎧に身を包んだザルツヘルムを逆に吹き飛ばした。


 大階段の外周に飛ばされたザルツヘルムだったが、強い動揺を見せずに右手に持つ瘴気の長剣を階段側に振り向ける。

 すると黒い長剣の先端が階段側へ喰い付くように伸び、それを逆に右腕を引いて引き寄せたザルツヘルム自身は、鎧に包まれた巨体(からだ)を捻りながら大階段へ戻り着地した。


 しかしマギルスと違い、ザルツヘルムは十数段ほど下の階段まで降りてしまう。

 その状態に対して何を思ったのか、鎧を通して背中側に悪魔の羽を生やしながら試すように羽ばたかせた。


「……やはり、飛翔できない」


「ちぇっ、落とせたと思ったのにな!」


「……(マギルス)能力(ちから)を使えるのは、装備(よろい)の影響か」


 自身も飛翔できないか確認しようとしたザルツヘルムだったが、やはりマギルスのように浮く事も出来ないと察する。

 そして僅かに膨らんだマギルスの青い衣服に視線を注いだザルツヘルムが、魔鋼(マナメタル)で作られたその装備(ふく)が浮遊を可能にしている事を理解した。


 その根幹となる理由を理解できないザルツヘルムに対して、マギルスは自身に満ちた様子を見せる。

 マギルスのその自信は、自身の身に着けている装備を受け渡した『青』の説明に繋がっていた。


『――……お前達が赴く天界(ばしょ)だが、一つ厄介な事がある』


『厄介?』


『魔力を用いた攻撃、また浮遊や飛行を始めとした能力(ちから)が使えない場所があるのだ』


『!』


『恐らく、その区域の土台となっている魔鋼(マナメタル)が原因だと考えられるが。創造神(オリジン)の作ったモノらしく、当時は我でも解析は出来なかった』


『ふーん。じゃあ、魔人(ぼく)魔力(ちから)も使えない感じ?』


『身体強化程度なら使えるだろう。ただ体内以外に魔力の効果を及ぼす術、あるいは外部に発現させるような能力(ちから)は使えないだろうな』


『えー、じゃあ僕の精神武装(わざ)とか使えないのかぁ。……もしかして、僕って一番役に立たない?』


『一番役に立たないのは、我やテクラノスだろうな。魔導師が魔法を使えないのだから』


『あっ、そっか。だからテクラノスお爺さんと一緒に、あの魔導人形(ゴーレム)を使うんだね?』


『そういうことだ』


 装備を受け取った後、貨物室に移動したマギルスとエリクは天界(エデン)にそうした場所がある事を教えられる。

 そして二人が話す横で聞いていたエリクが、問い掛けるように聞いた。


『その魔法が使えない場所を、通る必要があるのか?』


『ある。と言うよりも、そうした場所が天界(むこう)には多くを占める形で存在する』


『そうか。なら、生命力(オーラ)だけを使って戦うしかないな』


『いや。もしそうした場所で戦闘を行うような事があれば、お前達では敵には勝てない。僅かに存在する勝算も、全て無くなってしまう』


『!』


『しかしある条件を満たすことで、封じられる能力(ちから)を使う事は出来る。――……それが、お前や私が身に着けている装備(ふく)だ』


『?』


『どういうこと?』


 『青』の言葉を聞いた二人だったが、自分達の新たな装備について理解できずに首を(かし)げる。

 それを理解させる為に、『青』は説明を続けた。


『言っただろう。その場所に及んでいる効力(ちから)は、天界(エデン)を作り出した創造神(オリジン)魔鋼(マナメタル)で行われている。……それを打ち消す事が出来るのもまた、同じ魔鋼(マナメタル)だ』


『……僕達の装備(ふく)?』


『そうだ。魔鋼(マナメタル)で作られた装備(ふく)であれば、その場で封じられる能力ちからを打ち消せる。だからこそ、お前達に身に着けさせた』


『じゃあ、僕の能力(ちから)もちゃんと使えるんだ!』


『それだけが、その装備の意味ではない』


『え?』


悪魔(デーモン)到達者(エンドレス)と戦う為には、例え聖人や魔人であっても輝石(ミスリル)程度の性能や付与術では助けにならない。……しかし魔鋼(マナメタル)で作られた装備は、それを扱う者に更なる力を分け与える』


『……よく分かんないから、もっと分かり易く言って!』


『そうだな。……そこに置いてある鉄箱(コンテナ)は、凡そ一トン程あるが。お前達はそれを、魔力や生命力(オーラ)を使わずに持ち上げられるか?』


『……うーん、ちょっと無理かも?』


『一度、試しに持ち上げてみるといい。持ち上げる際には、持ち上げるという意思を強めておくのだぞ』


『……んじゃ、やってみよっと』


 勧められる形で歩み始めるマギルスは、『青』の言う通りに貨物室内に置かれた大きな鉄箱(コンテナ)に近付く。

 そして自分の十倍以上の面積がある鉄箱(コンテナ)の端へ両手を伸ばし、それを持ち上げようとした。


 すると次の瞬間、装備(ふく)に包まれたマギルスの両腕が僅かに膨れる。

 それと同時にマギルスの両腕が上側へ動き、一トンを超えるだろう鉄箱(コンテナ)が軽々と浮いた。


 エリクはその光景に驚きを浮かべたが、マギルスは呆気を含んだ顔のまま両手で持つ鉄箱(コンテナ)を僅かに揺らしながら呟く。


『あれ、持てちゃった? それに、あんまり重くないや』


『それが、その装備(ふく)効力(ちから)だ。――……お前達の意思に呼応したその装備(ふく)が、お前達の筋力を数十倍以上も高めているのだ』


『!』


『そして魔力や生命力(オーラ)も込めれば、それに呼応してお前達の能力(ちから)を更に向上させる。……だからこそ。天界(むこう)に到着する前に、その装備(ふく)を自由自在に扱えるようになってもらおう』


『へー、凄い装備(ふく)だね! コレ!』


『あまり振り回すな。壁に当たれば壊れる』


 無邪気な表情を浮かべるマギルスは、両手で持っていた鉄箱(コンテナ)を右手だけで掴み持って大きく動かし始める。

 それを(いさ)める『青』に対して、エリクは視線と声を向けながら別の事を問い掛けた。


『……この装備を俺達に合わせて作ったのも、お前の言う協力者が?』


『そうだ』


『……俺やケイルの服は、アリアが選んだ事もある。だから寸法は分かるだろう。……だがどうして、今のマギルスに合う装備(ふく)も作れた?』


『我が教えた』


『教えた?』


『マギルスの肉体は、我が製造した複製人間(クローン)の一つ。未来で会ったマギルスの姿を照らし合わせ、どの程度まで成長するか予測は出来た。……ただ予定より早く渡す事になったせいで、少し寸法(サイズ)は大きいようだがな』


『……本来の未来では、あと二年ほどで帝国で事件は起こるはずだった。その時間に合わせて、俺達の為に装備(ふく)も作っていたということか』


『そうだ』


『……もう一度だけ聞きたい。……お前達の協力者は、アリアが持っていた短杖(つえ)……そこに宿っていた魂だな?』


 エリクは自分達の為に用意された装備(ふく)を見て、改めて『青』達の動きが未来の事件を防ぐ為に準備されていた事だと察する。

 そして自分達の身体に合う装備(ふく)を作れるのがアリアだけだという確信を得ながら、再び『青』に協力者の正体を問い掛けた。


 しかし『青』の口からは、エリクが望んだ言葉は出ない。

 むしろ困惑させる言葉だけが、その口から告げられた。


『我も、未来(あのとき)まではそう思っていた。……だが、実際には違うようだ』


『え?』


『我は確かに、あの短杖(つえ)を幼いアルトリアに渡した。……だがその瞬間、年相応の生意気だったアルトリアが、奇妙な程に落ち着いた雰囲気を見せ始めた』


『……?』


『その雰囲気(おちつき)とは裏腹に、アルトリアは奇妙な行動も始めた。……数々の魔道具や魔導装置を開発し、現代魔法を開拓するように魔法開発で技術力を高めて公表させ始めた。……まるで自分の異常さを、周囲にひけらかすように』


『……どういうことだ?』


『アルトリアが創造神(オリジン)の生まれ変わりだという可能性は、我の思考(なか)にも合った。だがアルトリア自身が目立つような行動を避ければ、敵勢力(ウォーリス)がこのような目論見を立てさせる程の確信は得られなかったはずだ』


『……アリアが今まで目立つような事をしていたのは、自分で創造神(オリジン)の生まれ変わりだと教える為だったとでも言うのか?』


『それは我にも分からぬ。……だからこそ、アレが本当に我の知るアルトリアなのか、そして何を目的として我々に協力しているのか。何も分からぬからこそ、何も語れぬのだよ』


 そう告げながら自身の事情を語る『青』は、協力者の正体について自分でも量りかねている事を明かす。

 それを聞いたエリクは訝し気な表情を浮かべたが、それ以降はマギルスと共に自分の装備(ふく)を扱う為に訓練を始めた。


 こうした出来事を思い出すマギルスとエリクは、今回の戦いで互いに装備の効力(ちから)を扱えている。

 そして魔力を行使した能力(ちから)を封じられる神殿の周囲で優位性を保ち、悪魔であるザルツヘルムと対等な戦いを繰り広げる事を成功させていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ