表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】虐殺者の称号を持つ戦士が元公爵令嬢に雇われました  作者: オオノギ
革命編 五章:決戦の大地

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1016/1371

贈り物


 『天界』へ向かうウォーリス達を追うエリク達は、箱舟(ノア)で月食の通路(みち)を進み続ける。

 その間の休養から目覚めたエリクは、自分が知った情報をマギルスにも伝えた。


 しかしウォーリスと対等に戦えるエリクの装備が破損している状況に、二人は悩む様子を浮かべる。

 そこに現れた『青』から二人の武装を協力者が用意していたと聞き、それぞれに別の思考を浮かべながら付いて行った。


 そして辿り着いた部屋は、広大な貨物室に近い一室。

 そこにある通路を通る『青』に追従する二人は、薄暗い貨物室に置かれている物体に視線を向けた。


「――……アレは……」


「うわっ、魔導人形(ゴーレム)だ。……あれ、でも未来で見た事ない(かたち)のだ?」


 エリク達が見たのは、敷き詰められるように座らせられている見覚えの無い(タイプ)魔導人形(ゴーレム)達。

 それを注視しながら歩くエリク達に、『青』は説明するように教えた。


「アレは、我々が開発した新型だ」


「新型……。……他の(もの)より強いのか?」


「我々が現状で用意できる魔導人形(ゴーレム)の中では、最高の技術と言ってもいい」


「アレも、ウォーリス達の討伐に使うんだな」


「敵は寡兵(かへい)ながらも、一人一人が強大な力を持つ。それを討つお主達を援護(サポート)できるよう、出来る限りの機能を取り付けた」


 説明する『青』の言葉に、エリクは微妙な面持ちを浮かべながら貨物室の魔導人形(ゴーレム)を見る。

 

 魔導人形(ゴーレム)は座らされている状態ながらも、人型を模した全長二メートル程の体格。

 胴体部分を始めとした両腕や両足は銀色で分厚い劣化輝鋼(ミスリル)の装甲で覆われており、エリクの目では鈍重そうな魔導人形(ゴーレム)という印象を抱いた。


 そんなエリクを他所に、マギルスは軽く体を揺らしながら『青』に問い掛ける。


「へー。コレ、『青』のおじさんが造ったの? それとも、協力者って人?」


「合作、と言えばいいだろうな」


「へー」


「未来で造られていた魔導人形(ゴーレム)は、それぞれの状況に特化する為の機体構造、言わば局地戦に長けた型ばかりだった。それを彼奴(アルトリア)が私の設計図から模倣し、そのまま利用していただけだからな」


「じゃあ、本当に新型なんだ。どんな機能(ちから)があるの?」


「両手の指先から魔弾を放ち、自身を中心に半径五メートル程の結界を作り出せる。そして背や足には飛翔機構(ホバーユニット)も積載し、僅かだが飛行も可能だ。そして胴体部分からは、小型の魔導砲撃を放てる仕様になっている」


「ふーん。今までの魔導人形(ゴーレム)から良いとこ取りしたって感じだね」


「故に汎用性は高いが、扱いが難しい。この機体だけは自律行動(オート)で制御しようとすると、対応が難しくなる。だから最低でも、補助(サポート)しながら操縦(コントロール)できる術者が必要だ」


「じゃあ、『青』のおじさんがコレを操るの?」


「いいや、それはテクラノスに任せている」


「テクラノスお爺さんが?」


「奴の特技でな。我が(もと)で魔導の知識を得ていた際、奴は魔導人形(ゴーレム)を使った複数の構築式を積み上げ、ある程度まで自律行動(オート)で動かせる魔導人形(ゴーレム)を作成した事がある」


「えっ。じゃあ、魔導人形(ゴーレム)が自分で動けてるのって……テクラノスお爺さんの技術なの?」


「そうだ。……そうした類稀なる才能(センス)を、我は買っていたのだがな。……しかし更なる先を目指そうとし、触れてはならぬ禁忌へ奴を迷い込ませてしまった」


「禁忌?」


「自らの意思を持ち、命を生み出す魔導人形(ゴーレム)。それが奴の目的とする、最終的な到達点だったのだ」


「……それって、僕等みたいに生きてる魔導人形(ゴーレム)ってこと?」


「そうだ。しかしそれは、魔導の道において我が禁忌と定めたモノの一つでもあった。それを成す為に別の禁忌へ触れようとした故に、我はテクラノスを諌めようとしたが、反抗した為に破門させた」


「どうして生きてる魔導人形(ゴーレム)を作っちゃ駄目なの?」


「かつての人間達が同じような物を作り、文明を滅ぼした事があるからだ」


「!」


「生命の根幹にあるのは、生存の為に必要とする闘争だ。自分より弱い者を喰らい、自分を上回る強者に喰われる。その食物連鎖の成り立ちで生きようとした魔導人形(ゴーレム)もまた闘争を求め、創造主である人間を滅ぼし得る生命となったのだ」 


「……よく分かんないけど、生きた魔導人形(ゴーレム)が人間を滅ぼした事があるから、作っちゃ駄目って事にしてたんだ?」


「そうだ。……お前達も、あの未来で視たのであろう? 魔導人形(ゴーレム)が人々を蹂躙する光景を。アレと同じ事が、古い時代にも行われたと言えば、想像し易いか」


「うーん、それなら禁止するのも納得かな?」


「お主のように、テクラノスも物分かりが良ければな。――……ここだ」


 雑談を交えながら歩き続けていた三人の中で、『青』は動きを止めて部屋の扉前に立つ。

 すると横の壁に備わっている操作盤に触れると扉が開き、『青』は臆する事もなく部屋の中に入った。


 それを追うように二人の部屋に入り、薄暗い部屋の中で周囲を見渡す。

 すると『青』は室内の壁に設けられた操作盤を扱い、部屋の中を明るくしながら入り口とは別方向の壁に視線を向けた。


「これが、お前達の為に用意された装備だ」


「……!」


「うわっ、すご……!」


 『青』は右手に触れている操作盤を再び使うと、何も無かった小部屋の壁が開かれるような扉となる。

 そして開かれる壁が壁の内部に収納されていくと、その部屋の奥に設けられたもう一つの部屋が現れた。


 そこには三原色の色合いを持つ衣服が透明な強化硝子(ガラス)の先に飾られ、それ等の近くにはそれぞれの武装と思しき物も置かれている。

 それ等を収納している機構(つくり)にも驚かされた二人だったが、その置かれた武装に興味を抱きながら足を揃えて歩み寄った。


「……これが俺の、新しい装備(ふく)か」


「なんか、クロエから持った装備()に似てるね!」


「ああ。……こっちの赤い装備(ふく)は、ケイルのか?」


「そうじゃない? あれ、でも……」


「……赤い服が、二つもあるな」


「シルエスカお姉さんのかな? ……でも、ちょっと大きめ?」


 エリクとマギルスは強化硝子(ガラス)の先にある自身の色合いを模した装備(ふく)を確認し、それが自分の為に用意された物だと確信する。

 しかしその隣に置かれた装備の内、壁際に飾られている四つ目の赤い装備(ふく)を見た。


 その装備(ふく)はケイルやシルエスカの体格よりも大きめに作られており、それが二人の装備(ふく)では無い事をエリク達は察する。

 そして振り向きながら視線を向けると、そこに立ちながら小さな鼻息を漏らす『青』は四つ目の装備(ふく)について答えた。


「それは、もう一人の『赤』の血族に用意した装備(もの)らしい」


「もう一人……。……まさか、あの男か」


「あー、そういえば居たね。すっごい強い赤髪のお兄さん! もしかして、あのお兄さんも箱舟(ここ)に乗ってるの?」


 『青』の答えを聞いたエリクとマギルスは、同盟都市の戦いで出会った赤髪の男(ユグナリス)を思い出す。

 その消息が不明になっている事を思い出したマギルスは、エアハルトと同じように箱舟(ここ)に回収されているのではないかと考え尋ねた。


 すると『青』はそれを否定するように首を横に振り、こう答える。


「あの男は回収できていない。本来はお前達と同じように我が回収する予定だったが、お前達が戦っていた同盟都市(ばしょ)で行方知れずになっている」


「そうなの? それじゃあ、どっかで埋もれてるか、死んじゃってるのかな」


「……確かあの男は、ウォーリスに胸を貫かれていた。常人(ふつう)なら死んでいるはずだ」


「そっか。じゃあ、こっちの装備(ふく)は無駄になっちゃったんだ」


 赤髪の男(ユグナリス)の消息について話す中で、消息不明になる前にウォーリスと対峙する姿を見ていたエリクがその最後を証言する。

 するとマギルスは特に感慨も無くユグナリスが死んだことを受け入れ、自らの新たな装備(ふく)に興味を注ぎ直した。


 エリクもまたそれ以上は赤髪の男(ユグナリス)の事について言及せず、開けられた強化硝子(ガラス)の中に飾られている自身の装備を手に取る。

 そして二人はボロボロになってしまった装備を脱ぎ捨て、『青』の協力者が用意した新たな装備を身に着けた。


「――……ちょっと大きい感じだけど、着心地は良いね!」


「……ああ、そうだな」


 二人は互いの特徴を捉えた色の装備(ふく)を身に着け、その着心地と動き易さを確認する。


 装備の着心地に違和感を感じず、自然と肌に張り付き一体となるような感覚に奇妙な安心感を抱く。

 その思いを共通させる二人の中で、マギルスが着替え終わるのを待っていた『青』に問い掛けた。


「ねぇねぇ、この装備(ふく)って頑丈かな?」


「頑丈だな。何せ、全て魔鋼(マナメタル)を素材として使っているからな」


「えっ」


 装備の耐久力を尋ねたマギルスに対して、『青』は装備の素材が魔鋼(マナメタル)で出来ている事を明かす。

 それに驚きを浮かべるマギルスに対して、エリクも興味を抱くように問い掛けた。


「胸当てや籠手はともかく、この布も俺の大剣(けん)と同じ魔鋼(そざい)だと?」


魔鋼(マナメタル)は仕組みさえ把握しておれば、どのような形状にも出来る。あの飛行する遺跡は勿論、人が身に着けられる武具にもなる」


「……魔鋼(マナメタル)の装備か」


魔鋼(マナメタル)の耐久力も、お主等が一番よく知っているだろう。内部(なか)はともかく、その装備を傷付けられる者はそういない。……ただし、到達者(エンドレス)は別だがな」


「!」


(ウォーリス)もまた、こちらと同じように魔鋼(マナメタル)の武具を扱う。せめて装備だけでも同等にしなければ、それだけで敵に(おく)れを取るのは目に見えているからな」


「……確かに、そうだな」


 そう述べる『青』の言葉にエリクは納得し、魔鋼(マナメタル)の装備がこの戦いの助けになる可能性を感じる。

 同じくそれを聞いていたマギルスも納得を浮かべ、与えられた武具の性能が確かなモノだと確信しながら微笑みを浮かべた。


 そして『青』は二人に背を向けながら、再び扉側へ移動して話し掛ける。


「では、お前達の装備について性能を教えておこう」


「性能?」


「お前達には、この戦いで主軸となってもらわねばならん。そのお前達が自分の装備すら扱えずに敗北しては、せっかく用意された装備も意味が無い」


「……分かった。教えてくれ」


「ねぇねぇ、これって空飛べるようになるの?」


「それも含めて教えてやる。さぁ、貨物室に来なさい」


「はーい!」


 身に着けた装備の性能について改めて教示する事を伝えた『青』に、二人は付いて行きながら広い貨物室の空間に戻る。

 そして装備の性能について詳しく話す『青』の説明を聞きながら、『天界』までの到着時間にそれ等を使いこなせるように試行錯誤をし始めた。


 こうして用意された魔鋼(マナメタル)の装備を身に着けたエリク達は、確かな心強さを得る。

 そしてこれ等の装備を用意してくれた協力者(アリア)の想いを感じるエリクは、再びアリアを死なせない為の覚悟を強めた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ