表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/71

第3話の人物紹介

第3話(帝国編)

2.帝国編


-第3話の人物紹介-(スペック)


1.-KAREN-

【資料参考】カレン。

華橋かきょうの義理の娘。芭蕉扇ばしょうせんとテコンドーなど(脚技)を操る。


※円月輪(風月輪)という宙を舞う丸刃の剣(2刀流?)なども後半(?)で使用。


チャーム・ポイントは「お団子頭」。

茶髪。


挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)



2.-KUU-

空浮クー

平安蔵司の空孔の弟である。


宙に浮かぶ術を佐助に伝授する。


(空孔操る)十二干支聖獣士達と敵対する。


勇と同じくカナヅチ。


一人称は‘ちん’?or‘ワタシ’or‘クー’。


「~アルよ。」という語尾。

ブローカー?

最終的に第Ⅰ部後半で死ぬ?

あるいは第Ⅱ部で活躍。

空孔と同じく小太りの男。


趣味の分野では、宝石収集人コレクターをしている。


※空を自由に飛ぶ『浮空術』の使い手。

(華橋らが使う事で、武芸用の『空翔術』という名に変わる。)


普段は(後に出てくる)グッパと同様、

商人あきんどをやっている。


ハチドリを使う。

(兄の空孔はウグイス。)


「プー・チャイ」と言う。


余生では、「島売り」の

大富豪となる。


3.-YAN-

【資料参考】陳ヤン(ちんやん)。


(百発百中の)「バトル・マスター」。

空孔操る十二干支聖獣士達と敵対するが、十二干支聖獣士中の一派でもある。

十二干支聖獣士内では『』(『子音(シーオン、あるいはシオン)』と呼ばれる)に値し、タイム・リミットもあるが縮身術を使える男。


※肩に「」のマーク(模様)がある。

陽気でひょうきんな男。

☆ダジャレが得意。


華橋と同じく、カンフーの達人。

華橋を「師匠」と呼ぶ。


華橋の愛弟子である。



-その他-


五輪塔のメンバー(華橋の用心棒達)


華憐カレン空浮クーちんヤンに加え、朕保チンポー炎酎エンチュー屍幹シーカンの合わせて6人で、華憐以外の5人は、華憐を「お嬢様」と呼ぶ。


(後記に説明がある為、略。)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ