表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/42

8 領主邸の謎(3)

 しばし待たれよ、と言われ、待つこと少々。

 イゾルデとユーハルトは館内の応接室に通された。毛織物の街らしくみごとなタペストリーや絨毯が目を楽しませる一室だ。


 ソードたちとはエントランスに入った時点で別行動となっている。彼らは着任の報告のために上官の元へ。別れ際、ソードが「(やばくなったら俺の名前出せよ!)」と、こそこそ告げていったのを思い出す。


(さて。希望通り指揮官どのには来ていただけるかしら)




 やがて靴音が高らかに響き、背の高い人物が現れた。

 機敏な動作、長い前髪を片側に流したオレンジ色のくせ毛。顔立ちは男性らしく整っているが、雰囲気が豪放磊落を絵に書いたような青年騎士、ロドウェル・グランツ子爵だ。


「失礼、お待たせしました。レディ・キーエ。此度はイゾルデ嬢からの推薦人を伴われたと聞きました、が…………ん?」


「……」

「……」


「……えっ、イゾルデ嬢??」


「御名答よ。さすがね、グランツ卿」


「ええええええ!!!!」


「しーーっ! 静かに!」


 薄い水色の瞳をいっぱいにひらき、二十代も半ばを過ぎた大の男が驚きの声をあげる。

 余人はいないとはいえ、誰かに駆けつけられては面倒だと、駆け寄ったイゾルデはロドウェルの口を両手で塞いだ。

 途端にニヤリと笑われた気配に、身をすくませた。手のひらの下だ。


 実力行使も致し方なかったとはいえ、予期せぬ唇の動きは生々しく戸惑う。すぐさま外した手はあっという間に捕らえられ、今度はイゾルデが狼狽した。


「ちょ」

「いいですね。普段の騎士姿も、デビュタントの姿もうつくしかったが。こう……いけないことをなさっている風情が堪りません。元の髪色が当然一番として、栗色も悪くない。たいへん可愛らしいですよ」

「グランツ卿っ!」

「ロドウェルと」


「〜〜やめなさい! ロドウェル殿」


 あわや、両手首を掴まれてじわじわと顔が接近するのを、寸でのところで焦った声が(とど)めた。珍しく非難の色を露わにしたユーハルトだ。


 対して、大の大人であるロドウェルは不審そうに眉をひそめた。「すまん。誰だったかな」


「!?!? 団舎で挨拶したことがあるでしょう! ユーハルト・コナーです」

「ああ、あの、コナー伯爵家の」


 体格差をものともせず睨みつける黒髪の少年を、ロドウェルは、さも今気づいたと言わんばかりに見返す。

 イゾルデの拘束を解き、上向けた掌を、ぽん、と拳で打った。


「うちの魔法士たちが、こぞって大事に扱う(ひよこ)だな。かわいそうに、虚弱な」


「――貴方の哀れみを受ける覚えはありませんが。ありがたいことに大体そうです。思い出していただけて幸いだ」

「!? どうしてそこを認めるの。否定しないと」

「事実だよイゾルデ」

「むっ」



 そこで、扉をノックする音が聞こえて口論は一時中断した。

 ゲルン伯爵家のメイドがお茶を運んできたが、この家の“坊っちゃん”であるロドウェルがさらりと断る。


 非常事態ゆえ、もてなしは省略せよとの令息の意に、彼女たちはしずしずと従った。



 立ち去る足音を確認したあと、渋面のロドウェルは腕組み、(かぶり)を振った。


「まったく。おちおち可愛いひとを口説けやしない。おい、コナー」

「……何でしょう」


 じとり、と目を据わらせたユーハルトを、ロドウェルは呆れたように見つめた。


「お前さ、堂々と名前呼びすぎなんだよ。彼女は、苦心しての()()姿()なんだってこと、忘れてるんじゃないか?」

「! …………失礼しました」

「わかればいい」


 カッ、と踵を鳴らし、ロドウェルは背を向けた。目線でついて来るように促す。口調はもう改まっていた。


「歩きながら説明しましょう、レディ。それにユーハルト殿。イゾルデ嬢の勇気と采配に心より感謝を。正直、我々だけでは、もうお手上げでした」




   *   *   *



 

 三名は、応接間のあった一階から再びエントランスへ。

 しかし、外に出るわけではなく、正面階段を上がって二階へと向かう。


 通常、二階は家人の部屋や客間、私的な書斎などだ。

 もしやゲルン伯爵家の誰かに異変が……? と、表情を曇らせるふたりに、先導のロドウェルは淡々と語り始めた。


「あれは……去年の秋だった。オーカの収穫祭で、なかなかの美人に声をかけられて」

「はい?」


 思わずイゾルデが訊き返すと、至極まじめに「あなたほどではない」と言い直され、両者口をつぐむ。

 ――両者、とはイゾルデとユーハルトだ。


 ロドウェルは目を伏せ、痛みを噛みしめるように胸元を押さえた。


「が、口約束をしてしまったんだ。一夜で良ければ恋人になってもいいと」

「最低ですか」

「最後まで聞け、ユーハルト殿。言い出しは彼女だった」

「……で?」


 言い淀むわりに、ロドウェルの足は迷いがない。たどり着いた部屋の両脇には警護の騎士が立っており、指揮権を握るロドウェルと、見慣れぬ令嬢と顔見知りの少年に会釈をした。


 両開きのドアを開ける。

 柔らかな西日が差し始める落ち着いた部屋は家人の誰かの私室か。上等なクリーム色の毛足の長い敷物の上を滑るように歩く。


 幾人もの魔法士に囲まれて、ひとがいた。

 女性だ。ただし――


「! このかた……ゲルン伯爵家に嫁がれた」

「そう。兄嫁だ」


 うつくしい金髪を結わずに垂らしている。

 ここ、ゼローナ王国の北方で、嫁いだ女性は髪を結い上げるものと決まっていた。そのこと一つとっても奇異である。


 おまけに、慎ましやかで評判だった奥方は豹変していた。寝間着のままでしどけなく椅子に座り、魔法士の面々に挑発するような流し目をくれている。


 ――と、こちらに気づいた。

 ぱあっ、と青い瞳が輝き、魔法士たちを振り払って立ち上がる。止める間もなかった。



「ああっ! 待っていたのよロドウェル、いとしいかた。どうして抱いてくださらないの。約束したというのに」


「「!?!?!!?!?」」


 しなだれかかる美女を受けとめ、渋面をさらに苦み走ったものに変えたロドウェルは、かつて何度もそうしたように、乱心の兄嫁に言い含めた。


「ご冗談を、義姉上(あねうえ)。いかに私と言えど、倫理に(もと)ります」

「つまらないことを仰るのね。この体はいや?」

「そういう問題では……………あ、いや、そういう問題なのかな」


「ロドウェル! しっかりしろ、言質を取られる――――む?」

「すまん、オーウェン。彼女たちは『応援』だ。イゾルデ嬢からの」

「なるほど」


 一を見て十を悟ったらしい、眼鏡の魔法士が何かを飲み下すように頷く。


 ユーハルトは女性を凝視し、イゾルデは説明を求めてロドウェルを仰ぎ見た。「あの……?」


 憔悴すら漂わせるロドウェルは、兄嫁との密着を避けるべく、その肩に手を添えながら呻いた。


「見てのとおりです、()()()()。どうやら、あの夜の女性は人間じゃなかったらしい」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ