表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/31

エンドへの近づき3

 わたくしは、そういえば、と思い出したことを夫に伝えます。


「思い返してみればでございますが、最近の社交界の友好関係にも変化が起きております。このお方が、このお茶会にいるのは、変ではないけれど少々意外だ、という程度ですが。」


「その情報、詳しく知りたいな。頼める?」


「よろしゅうございます。明日、まとめておきましょう。…あの、こういうときこそ、社交をして情報を集めるべきではありません?」


 領地に帰ってはそれはかないません。


「前に王子との縁談を断っただろう? そのときから、私は王宮内で中立の扱いでね。君が茶会に出ることでそれが崩れてしまうかもしれないんだ。」


 わかりました。今、情報よりも中立の立場の方が必要なのでございますね。

 その立場を守るために、訪問などの親密な接触は避けた方が良いということですね。誰が味方なのか敵かわかりませんから。


 そういうことでしたら、すぐに領地に向かうことにいたしましょう。

 遠地にいるというのは、角を立たせずに社交を断る良い理由でございます。


「しばらくは母に体調を崩してもらう。それに、アルフレッドだけでは領地が心配だ。頼んだよ。」


 アルフレッドとは夫の従兄弟でございます。


 わたくしと夫の間にはエリザベスちゃんしか子がありません。そのエリザベスちゃんにやりたいことができたとき、家の仕事が足かせになっては困ります。


 ですから、三年ほど前より、我が家の跡取り候補として領地で教育しているのです。

 従兄弟と申しましても、夫より大分年若いかたですので跡取りに足り得るのです。


 しかしまだ三年、大きな変動は荷が重いことでしょう。しばらくはわたくしが彼の補佐に付き、支えることにいたします。


 ちなみに、夫のお父様は二年ほど前に亡くなっておりますが、お母様は大変にお元気でいらっしゃいます。



 それにしても、領地の差配について、夫に頼っていただけるとは嬉しいことです。わたくしはしっかりと微笑んで夫に諾をお伝えいたしました。


「ええ、わかりました。できる限り領地に混乱のないようにいたします。」


お読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ