表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/25

昼食会5

 子爵が連れ出されてからしばらく、部屋は静まっておりました。

 わたくしは皆様に新しくお茶を出すよう、使用人に指示を出します。


「ああいうのは恐ろしゅうございますね。」


 本当に恐ろしいわけではありませんが、世間話ですから柔らかに繋いでいきます。


 皆様にお茶が回ったところでわたくしは皆様にもう一度、声をかけました。


「本日お話ししたことに、ご質問などはございませんか?」


 保存庫の見回りについては、拒否できないとすでにおわかりでございましょう。

 しかし税制度の変更については、わたくしが話した事だけでございます。ご意見などをまだ頂いておりません。

 …こちらは本当に理解している方が少ないだけかもしれません。


「ないようでございましたら、後日に詳細を説明する者を向かわせます。」


 説明というよりも指南になるかと存じます。


 何もなさそうですので本日はこのあたりでお開きとしましょう。


「あ、あの、セシリア様?」


 昼食会を終わろうとしたその時、一人の少女が立ち上がりました。

 どちらのお嬢さんでしょうか。きちんと正装をしておりますが、色あせた服を着ております。

 恥ずかしながら、本日は同伴者の方も多くおりますので、全ての方のお顔とお名前が一致しておりません。


「う、うちの地域は貧しくて、保存庫の管理があまり行き届いてなくて、その… 」


 恐る恐る、といった様子で話してくださいます。


「えぇ、そういった地域には何が原因か、どのように地域を立て直すか。そもそも保存庫の規模が合っているのか、など多くの検討を行いたいと思っております。」


 保管庫の管理は、ほんの数年前までは出来ていたことです。何か出来なくなった原因などがあるのでしょう。それはこちらとしても把握したいところでございます。


 わたくしの言葉に、期待する表情の方が幾人か見受けられます。


「そのためには、あなたの家の資金繰りや、持っている財産を全て見せてもらわなければならないの、家探しみたいなことをするわ。良いかしら?」


 期待していた方のほとんどが顔色を悪くしました。

 反対に、少女の顔は明るいものです。


「はい、問題ありません。よろしくお願いします!」


 元気よくお返事をしてくれます。そして、申し訳なさそうに付け加えました。


「それと、か、還付についてなんですが、還付されるってことは、先に満額…うちの場合は満量を納付しなければならないってことですよね?」


 少女のころころと変わる表情は、見ていてとても愉快です。


 満額ではなく満量ということは、金ではなく農作物を納めている地域なのでしょう。


 よくわかっていらっしゃいます。お若いのにすごいことです。

 後でしっかりとお名前を確認しなければなりません!


「えぇ、その通りです。しかし、条件はございますが、納税と還付をほぼ同時に行えるように取り計らいます。」


「さ、差し引きしてもらえるってことですか?」


 きっと、満額の税を納めることが難しいのでしょう。


 それにしても、理解が速くていらっしゃる。どこで学ばれたのでございましょうか?


「えぇ。」


 わたくしが返すと、ホッとしたような仕草をなさいました。

 少女は、ありがとうございます、と言ってから座ってお茶を飲み始めました。

 見るからに肩の力が抜けたのが分かります。可愛らしいことです。


 この少女の質問のおかげで、まわりの方も多少なりと状況が飲み込めたことでしょう。

 ちょうど良い塩梅で、いらした皆様に伝わったのではないかと思います。納税の形は何となく伝わったけれども、会計報告を書かねばならない、との理解が追いついていない状態、とでも申しましょうか。


 会計報告を書くことが怠け者にきちんと伝わったとき、多くの文句が出るに決まっております。一つ一つ対応するのは時間の無駄ですから、後日、説明に向かう領官に任せたく思います。

 …そうでございますね、領官には少しの報酬を足すことにいたしましょう。


 しばらく、他の質問がないことを確認してから、わたくしは今度こそ、昼食会の終わりを告げました。


「では、本日のお話しはご了承いただけたと言うことで、嬉しく思います。皆様とお話しが出来て楽しゅうございました。」



 あの少女には、おひねりを渡すことにいたしましょう。


 わたくしは、この後か明日にあの子を呼び出すように使用人に伝えました。

 年若い方ですが、くれぐれも優しく抑圧しないように、敬意を持って接するように、とも言い含めて。


お読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ