表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

シンクロニシティが毎回不利な方向に働く気がするんだが

 ここからは妄想全開で張り切ってこじつけていきます。(すべて私事ですが……。)

 ベテルギウスは平家星、リゲルは源氏星と呼ばれるという話を思い出したとき頭に浮かんだのが蛍たちのことで、そこで「星も蛍も光っている。なぜ光るものに源氏とか平家とか付けようと思ったのか?」と疑問を持ちました。

「源氏」や「平家」は有名なので光るもの以外にも色々な名前に入っているでしょうが、自分の中で源氏と平家といえば真っ先に浮かぶのが蛍です。

 そしてとりあえず思ったのは、「源氏と平家はオリオン方面から来た魂で、それらの記憶を持つ人が星や星のように光る蛍に親しみを持ち、源氏や平家を名前に入れたんだ」ということでした。

 アホな私は「星=光る」と思っており惑星と恒星の違いをよくわかっていませんが、行動範囲の広い宇宙人なら自分のルーツと近い星全体に親近感を持ちそうですよね。

 今まで歴史にあまり関心を寄せたことがなかったため習ってきた知識は頭に残っていないのですが、鞍馬山と源氏との関連性を知った時に源平のことが気になり、しばらくここに注目してみようと思いました。

 そして数日後にふと、「屋島の太三郎狸は源平合戦の幻を見せることができる」という話を思い出しました。

 自分は伝承には詳しくありませんが、ペンネームに「狸」を入れるほど化け狸が好きです。そこで、太三郎狸と源平の関係について少し調べてみました。そして、平重盛が傷を負った太三郎を助け、そのことから太三郎は平家の味方となり、平家が滅んだ後源平合戦の幻を見せるようになったということを知りました。

 狸的な繋がりもあったとは。再発見に驚きです。


 私は以前からネット上で「ベテルギウス」という名前を使っていました。なので近いうちに滅びゆく運命の星と滅びた平家に共通点を感じ、親しみを覚えました。ルーツ的にどちらかというと平家派のようです。

 ちなみにこちらのサイトに登録させていただくにあたり新しく名前を考え「月澄狸」にしたのですが、この名前は「狸といえば月夜と腹鼓」というイメージから作りました。(そのまま読むとツキズミになりそうなので、これでツヅミと読むのは強引ですね。)

 なんとなく付けたものの「澄」の中に豆が入っているので豆狸っぽいし、オリオン座は鼓型らしいので、かすかにオリオンの香りもする良いネームに仕上がったかと思います。


 そんなわけで狸と平家とオリオンへのご縁を(勝手に)感じました。

 今後またUFOや怪奇現象に出会ったり、何か発見した場合は続編として出させていただきますのでよろしくお願いします。(一応連載にしたものの、あとはUFO次第です……。)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ