表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルス×マグス  作者: KIDAI
第三章 すれ違いと交差
40/64

8 力ある者

 審問室と書かれた部屋の中で待つこと約四時間。

 頬に大きな切り傷を持ち、黒髪で青いT=シャツの男は、ようやくそこから解放された。


「がー、長かった」


 彼は教会の二階から一階に降りてきた階段の前で背伸びをすると、辺りを見渡す。

 教会の営業時間は基本午後五時まで。しかしもう午後六時過ぎだと言うのに、教会の中は騒がしかった。やはり例の事件が関係しているのだろう。


「俺には、あの子・・・には関係ないと祈るしかねーな」


 男は小さなバッグを肩に担いで教会の外に出ようとした。すると、受付に見知った顔のおじいさんが立っていた。


「あれ? もしかしてガルト隊長じゃね?」


 男と受付にいるおじいさんとの距離は一〇メートル。男は一人事のように口元でボソっと呟いただけ。だが対するおじいさんは男の方に振り返り、


「その声は……、アーウェルか?」


 いとも容易く聞き取り返事をした。


「うおぉ、相変わらずとんでもない聴覚ですね」


「おお、やはりアーウェルじゃったか」


「でも口調は変わりましたね。年寄り臭くなってますよ」


「うるせえ。年取ると皆こうなるんじゃよ」


 彼らの距離は未だ一〇メートル。端から見たら一人事を喋っているように見えるかもしれない。

 男はガルトと言うおじいさんの元まで歩いていく。


「久しぶりですね。まさかまだこの町にいるなんて」


「いいじゃろ別に。わしはこの町が気にいっとるんじゃ。昼は賑やか夜は静か、いい町じゃないか。ところでお前さんはどうしてこの町におるんじゃ?」


「人探しですよ」


 人探し? とガルトが聞き返し、男は首を縦に振った。そして続きを話そうとして、


 ドンッ! と叩くような音と共に教会の扉が勢いよく開け放たれた。


 ガルトとアーウェルは二人同時に扉の方に視線を向ける。

 そしてそこにいたのは一人の少年だった。


「なんだあの汚らしいガキは。全身血だらけじゃねーか」


「それを言うならお前さんも似たようなもんじゃろ」


 ガルトはアーウェルの服装を見て呆れたように言う。


「東洋人か、珍しいな」


 その少年は黒い髪に黒い瞳と言う東洋人特有の顔立ちで、年は十五歳か十六歳ぐらい。背の高さは年相応と言ったところか。

 かなり焦っているようで、自分が周りの注目を集めている事に全く気付いていない。


「すっげぇ挙動不審になってんな、あのガキ」


 怪訝な視線を向けているアーウェル。すると隣に立っていたガルトが不意にこんな事を言ってきた。


「ああ、あれはわしの知り合いじゃよ」


「マジっすか!?」


「昨日わしのホテルに泊まりに来たんじゃ。まあわしが強引に泊めただけじゃがな」


「何でそんな事したんすか」


「何でってお前さん、わしが無理やり誰かを泊める理由なんて決まっておろうが」


 その言葉に『ああそうか』とアーウェルは相槌を打った。


「あんたはまた匿ったんですね。どこの誰だか知らない人間を」


 呆れたように言ったアーウェルは知っている。

 ガルトはアーウェルがとある組織に所属していた頃の上官で、仕事が終わるとよく二人で飲みにいったりもした。だから知っている。ガルトはいつも、自分から首を突っ込まなければ、絶対に巻き込まれないであろう面倒事に自ら足を踏み入れる事を。


「力のない人間を力のある人間から守るため、ですか。その誓いは今も変わっていないようですね」


「今でもわしがおごっていると思うか?」


「まさか。あんたは驕ってもいいほどの実力を持っている。だからそんな誓いを立てても驕っているなんて思えませんよ。今も昔も」


 アーウェルは顔の前で片手を振って、


「と言う事は、あのガキも何かしらの事情を抱えている、と」


「そう言う事だ」


「それであんたはまた助けると」


「そう言う事だ」


 全く躊躇わずにそう言い切ったガルトは少年の元へ歩いていく。そしてその後を追うようにアーウェルも足を踏み出す。


「全く変わってませんね、あんたって人は」


「それがわしと言う生き物なんじゃから、仕方なかろう」


「あ、でも口調だけは変わってました」


「うるせえ」


 言いながら二人は歩いていく。

 一人は力なき者を力持つ者から守るために。そしてもう一人はその後ろ姿を追うように。



「それよりもいいのか? わしなんかに付いて来て。お前さん人を探しているんじゃろ?」


「あ、そーだった」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ