ジュワユーズ秘儀解説3
※ご注意下さい。これは『原作ゲームと違うじゃない!』と叫ぶための原作ゲームの攻略情報です。
この設定は、あくまで主人公がメタ視点込みだと思っている範囲の設定であり、主人公が知るゲーム知識です。
読者視点では露骨に違ってないけど嘘は言ってない、程度の一致具合だという点をご了承下さい。
全部間違ってない(情報が全てだとは言ってない)も勿論用意しております。
この設定の意義は、主人公を追い詰めるための基礎情報です。
※なので、『読まなくても全く問題ありません』w
興味向いた時、気になった時だけ見る事をお勧めしますw
秘儀一.魔法一覧。
秘儀二.必殺技、魔剣技、忍術、伝承魔法。
秘儀三.スキル、紋章、天稟。
秘儀四.特殊行動、騎乗、職業、種族、施設。
秘儀五.魔奥義、特殊魔法(闇)、部隊用装備、三神具、消費アイテム、
ステージギミック、トラップギミック。
秘儀三.スキル、紋章、天稟。
○スキル○
※各キャラクターの特徴、特に戦闘技術を表わすものです。一部秘術の力で特技として観測可能なものを指します。全てではありませんがキャラクターから他のキャラクターに修得、継承される事もあるでしょう。
※一人修得出来る技能には限界があり、最大10種迄しか獲得出来ません。上限を超えて獲得は出来ませんので、追加で修得する際はご注意下さい。
※☆付きのスキルは事実上のキャラクター専用スキルです。★は敵専用スキルですので味方は習得出来ません。全ての情報がプレイヤーに開示される訳では無いので悪しからず……。
~ゲーム攻略本より抜粋~
※基本的には秘技、秘術の類なので秘技に属するスキルは鍛える事で修得可能。実は戦闘スキルしか無いのではなく、鑑定眼が戦闘技能しか鑑定出来ないが正解。
※実はスキル数上限は技術系のみ。体質スキル〇は含まない。
1『☆鑑定眼』常時。
視認だけで相手装備やステータスを確認出来る。主人公しか使えません。キャラクターの特徴が分からないと困りますよね……。
※実際はそんな事無かった。様々な物事を学んでいると稀に発現する特殊体質だと言われている。紋章絡みのスキルであるという疑惑も。
※一般的な鑑定眼では「名前、クラス、LV、HP、MP。」まで視認可能。ある条件を満たすと「スキル、天稟、紋章数。」まで観測可能。「装備名、紋章名、天稟名。」はアレスしか観測出来ない。
2『☆浄化』常時、コマンド。
解呪、浄化が可能。近接距離の対象魔法効果や状態異常、汚染等が取り除ける。とあるキャラクターの特異体質ですが……。
※聖杖の使用者に発現するスキル。とあるイベントで神具の真の力を発揮するために必要なスキルでもある。只の便利スキルだと思ったのに……。
3『鉄心』常時。
全状態異常を無効化する。強靭な精神力が体質にも影響を与えました。ボス専用とかゲームの都合とか言ってはいけない……。
4『心眼』常時。
盲目、霧、奇襲、必殺、必中、完全回避、激情を無効化する。達人達が辿り着く一つの境地。心の目で敵を、害意を見極めるのだ……。
5『見切り』常時。
神速、奇襲、連撃、必殺、必中、確定回避又は防御系の特殊能力を無効化する。達人達が辿り着く一つの境地。流石に『鉄心』を無効化してはくれないよ……。
※スキル化している動作を事前に察知出来る、直感に近い代物。殺気等は相手に気付いていなかろうが確実に気付ける。
6『神速』技確率。
技の確率で、後手でも先制攻撃が可能になる。反撃封じ、見切り有効。
※相手の懐や不意を突く、ちょっと特殊な体捌き、歩法の事。相手の呼吸の隙等が感覚的に察知出来る様になる。
7『奇襲』学識以下、常時。
学識の勝る相手に、後手でも確実に先制攻撃を仕掛けられる。神速、心眼、見切りが有効。優れた洞察力による戦闘への応用。
8『反撃』技確率。
技の確率で、先手の相手に再攻撃を行う。神速、見切り有効。
※要はカウンター。相手の攻撃を受けたら失敗しているからの表現か。
9『連撃』技確率。
技で勝る相手に再攻撃を行う。見切り有効。
※反撃の隙を与えない切り返しの剣技、武芸動作の事。動作のコツが掴めて来るとスキルとして発現する
10『必殺』技確率。
発動した際、物理、魔術問わずダメージが倍増する。心眼、見切り有効。
※意図的に急所や即死を狙える秘剣の類全般。単なる武術程度では無く、文字通り必殺を狙える技術を体得している必要がある。
11『必中』技確率。
発動した際は物理、魔術問わず必ず攻撃が命中する秘技、秘術。心眼、見切り、鉄壁、魔障壁有効。データ上はともかく物理と魔法は事実上の別物。
※該当するのは急所狙い以外の秘技、武術。足払いを絡めた技術等が該当。魔法の場合は追加で相手の動きを止める術式やタイミング的な罠など。
12『鉄壁』技確率。
発動した際、物理攻撃を完全に弾く。盾必須。見切り有効。
※受け流しというよりは受け弾き。盾持ちが特に多く修得している。
13『魔障壁』魔力確率。
発動した際、魔法攻撃を完全に弾く。見切り有効。
※特殊な障壁魔法を駆使した回避技術。術者曰く、殆ど一瞬しか維持出来ない。
14『完全回避』速さ確率。
発動した際、物理、魔術問わず攻撃を完全に回避する特殊技術。心眼、見切り、必中有効。
※神速の類似技術。相手の認識や視界を振り切る武術、極めたフェイント等。
15『鉄人』常時。
物理ダメージを半減する。体術だったり体質だったり?
※出血や痛みに極めて強かったり、出血が止まり易い。体術では無い。
16『竜気功』常時。
防御無視攻撃以外の、全ダメージを半減する。ドラゴンブレスも半減。高位竜族の固有体質。
17『憤怒』不明。
大怪我をしている時に手痛い反撃を与える。
※非公式情報。重傷時(HPが3割未満)の時、必ずダメージが倍増する。
18『激情』常時。
ダメージを受けた際、反撃時のダメージが倍増する。
19『暴走』不明。
ある条件を満たした時、理性を失って暴れ出す。
※非公式情報。重傷時(HPが3割未満)に発動する。全ステータス異常を無効化、ダメージが倍増。最短ユニットに攻撃、HP回復又は10T経過までランダム行動を取るが、回復、補助魔法の類は使わない。
20『☆飛行』常時。
地形効果を無視して移動出来る。要は飛行ユニット。
21『☆(属性)ブレイク』魔力確率。
魔力の確率で、通常攻撃を魔力攻撃化する。使い手は人ならざる種族である事が多い。魔障壁、完全回避、竜気功、奥義スキル有効。
※殆どモンスター用なので実質敵専用スキル。
22『☆ドラゴンブレス』魔力確率。
発動時、相手の防御力を無効化する魔力攻撃。竜の息吹。種族によって属性が決まっており、耐性と無効化を貫通する。竜気功、奥義スキル有効。
23『☆奥義・魔王斬り』技確率。
世界最強と謳われるシルヴェスタの大将軍グラドリエ将軍の奥義。
発動した際、物理、魔術問わず攻撃を完全に回避する。見切り有効。封神剣、武断剣、天動剣体得者は確定相殺。
24『☆奥義・封神剣』速さ確率。
砂漠の王国シャラーム王家が代々継承する、あらゆる守りを打ち破る秘奥義。
発動時した際、相手防御力を無効化する。見切り有効。鉄壁、完全回避、物理半減系貫通。魔王斬り、武断剣、天動剣体得者は確定相殺。
25『☆奥義・武断剣』技確率。
北部最強傭兵スカサハが駆使する必殺奥義。神速の三連斬りを解き放つ。
発動時に三回攻撃。見切り有効。鉄壁、完全回避無効。魔王斬り、封神剣、天動剣体得者は確定相殺。
26『☆奥義・天動剣』魔力確率。
聖王国の守護騎士エルゼラントが駆使する魔剣奥義。相手の命を奪い取る。
与えたダメージ分のHPが回復する魔力切り。見切り、魔障壁、完全回避有効。魔王斬り、封神剣、武断剣体得者は確定相殺。
27『★奥義・邪竜剣』魔力確率。
皇帝ルシフェルの奥義。攻撃が必中し、与えたダメージ分のHPが回復する。
発動時:神速、奇襲、連撃、必殺使用不可。見切り、鉄壁、完全回避、物理半減系貫通。奥義体得者は双方有効、魔王斬りは発動時相殺。
28『★闇の波動』常時。
魔龍ヨルムンガントのメインスキル。通常攻撃が闇属性のダメージ倍増攻撃になるが、浄化スキルがあると与えるダメージが半減する。
29『★連段』常時。
通常攻撃が常に二回攻撃化。複数の手足等による連続攻撃。心眼無効。見切りで一回攻撃化。
30『★多段』常時。
通常攻撃が常に三回攻撃化。複数の手足等による連続攻撃。心眼無効。見切りで一回攻撃化。
31『★薙ぎ払い』常時。
通常攻撃が前方三方位の範囲攻撃化。巨大な体躯や尻尾による薙ぎ払い攻撃。
巨体過ぎて単体攻撃が不可能となっている。心眼、見切り無効。
32『★霊体』常時。
物理ダメージを無効化する。但し銀の武器や魔法の武器は対象外。
※物理防御力は無し。実は魔法より効率が良い。【エクソシスタ】だと瞬殺。
33『★闇の呪いLV1~5』常時。
闇神具と同調し、邪竜に従う者達に与えられたの闇の加護。HPが上昇する。
※周囲の配下の体力を吸い上げて自身のHPに加算する。
34『★(属性)弱点』常時。
火氷風土雷光闇のどれかの属性ダメージを倍増する。
35『★(属性)耐性』常時。
火氷風土のどれか又は全ての属性付きダメージを半減する。
36『★(属性)無効』常時。
火氷風土のどれかの属性付きダメージを無効化する。
○紋章○
※主に王家を中心とした王侯貴族達が継承している特殊秘術です。古代魔法の一種であり、詳細が失われた秘伝でもあります。
紋章は基本的に遺伝しますが、血統の薄さにより確実にとは言えません。しかし紋章の持ち主が血縁に自分の紋章を転写する事は可能で、王家の正統性を証明する根拠にもなっています。
この秘伝を継承する者達にのみクラスチェンジの儀を行う事が出来、竜種や巨人種が存在する世界で人類が対抗出来た理由です。
※竜種、巨人種にも紋章を持っている者が居ます。但しこれらはデータ的なもので正しくは王家の紋章が彼らの体質を部分的に再現したものです。
そのため主人公の『☆鑑定眼』では彼らの体質を紋章と認識してしまいます。
紋章の情報は全て開示される訳ではありません。
~ゲーム攻略本より抜粋~
※最大5種獲得可能。王侯貴族の中でも一部に伝わる特殊秘術。多くの場合は遺伝で獲得し、秘術自体を理解して継承出来る者は稀。
『☆王家の紋章』
所持品を50個まで収納可能。ダモクレス王家のみが継承する紋章。
『☆治世の紋章』
周辺地形を立体的に把握可能。ダモクレス王家のみが継承する紋章。メタな話、ゲーム画面の事だったり……。
※両目に魔力が宿り、不可視の鳥の視点で周辺の様子が見渡せる。使用中は自分の目が使えないため、誰かに身体を守って貰う必要がある。
『鉄血の紋章』
全状態異常を無効化する。
※一部の特に体質に関わる病気は対象外。
『天稟の紋章』
成長率の上昇。全ての身体能力が成長し易い。
『武神の紋章』
力が+3p増し、力と技の成長が早い。
『軍神の紋章』
技が+3p増し、技と速さの成長が早い。
『賢者の紋章』
魔力が+3p増し、魔力と速さの成長が早い。
『魔王の紋章』
魔防が+10p増し、魔力の成長が早い。
『不死身の紋章1~3』
HPが上昇する。ランクが高い程上昇量が多い。
『魔神の紋章1~3』
MPが上昇する。ランクが高い程上昇量が多い。
○天稟○
※一部の者が獲得している天性の才能の事です。特殊な血筋も含みます。生まれながらの資質なので、失う事も成長する事もありません。
~ゲーム攻略本より抜粋~
※最大3種類までしか発現しない。血統は同時に2種類が限界。
成長し易くなってるとか言われても、LVアップの音鳴らないのに分かる訳無いじゃない……。
『☆半魔の血統』
神にも等しき魔神の血を引く者。MP+30、魔力+5p上昇。魔力の成長が早い。
『☆半竜の血統』
神に近き竜の血を宿す者。竜に近い体質を得て、全ての身体能力が成長し易い。全ダメージ半減、防御無視効果は有効。ドラゴンブレスは防げない。
『☆半神の血統』
神の血を宿した者。全ての身体能力が群を抜いて成長し易い。
『怪力の天稟』
天性の怪力自慢。力が+5p増し、力の成長が早い。
『達人の天稟』
天性の武才センス。技が+5p増し、技の成長が早い。
『韋駄天の天稟』
天性の瞬発力と身軽さ。速さが+5 p増し、速さの成長が早い。
『魔女の天稟』
天性の魔力量。魔力が+5p増し、魔力の成長が早い。
『怪人の資質』。
天性の頑強さ。防具抜きでも+5pの防御力が存在する。
『巨人の資質』
巨人族の標準体質。稀に巨人族以外にも発現する。HPが+80p増す。
『魔人の資質』
天性の魔法力。何故魔人と呼ばれるかは不明。MPが+40p増す。
※使い方次第で強くも弱くもなります。
(確率論は退職済みです。)
※24/3/6 誤植修正。スキル28番。
※24/7/31 誤植修正。スキル10、11番。心眼の方が正しいです。両者は記載漏れ(吐血。
※24/11/13誤植修正。スキル6、8番。反撃修正、神速に補足。心眼が正解です。
※25/2/21、秘儀解説5追加。目次他微修正。