表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/139

ジュワユーズ秘儀解説1

※ご注意下さい。これは『原作ゲームと違うじゃない!』と叫ぶための原作ゲームの攻略情報です。

 この設定は、あくまで主人公がメタ視点込みだと思っている範囲の設定であり、主人公が知るゲーム知識です。


 読者視点では露骨に違ってないけど嘘は言ってない、程度の一致具合だという点をご了承下さい。

 全部間違ってない(情報が全てだとは言ってない)も勿論用意しております。


 この設定の意義は、主人公を追い詰めるための基礎情報です。




※なので、『読まなくても全く問題ありません』w

 興味向いた時、気になった時だけ見る事をお勧めしますw

秘儀一.魔法一覧。

秘儀二.必殺技、魔剣技、忍術、伝承魔法。

秘儀三.スキル、紋章、天稟。

秘儀四.特殊行動、騎乗、職業、種族、施設。

秘儀五.魔奥義、特殊魔法(闇)、部隊用装備、三神具、消費アイテム、

 ステージギミック、トラップギミック。




秘儀一.魔法一覧。


※入手した魔導書をアイテムとして使う事で魔法が使える様になります。但し知識が無いと魔導書は読み解けず、魔法そのものにも使い慣れる必要があります。

~ゲーム攻略本より抜粋~


※反撃~弓や魔法の武器、又は反撃用の魔法を設定していると通常の戦闘と同様に反撃が可能。但し複数人が範囲に入っていても反撃出来るのは対象者の中でランダムで一人が選出される。

※相殺~反撃の代わりに選択。魔法同士をぶつけ合い、威力の勝った方が勝った分だけ魔防を無視してダメージを与える。半減、無効化有効。

※撃墜~反撃の代わりに選択。魔法を放ち、自身へのダメージを減退させる。相手には絶対に届かない代わり威力の劣る魔法でも自分の身限定で守れる。


※リアルで複数人が迎撃すると誤射があるので反応出来た誰かに任せるのが普通。後魔防は術者の抵抗力なので、相殺していると抵抗が間に合わない。

 撃墜は盾の様に自分の前に魔法を放つだけ。なので範囲内に味方が居ると普通に巻き込む。範囲魔法の撃墜は割と高等技術。


○攻撃魔法○


 ●下位魔法●学識6p、LV1。

【フランマ】火、魔力+3、回避-3、MP-3p。

 火炎球による誘導弾。早い方じゃないが、直撃すれば破裂して火達磨に。


【フロスト】氷、魔力+3、回避-4、MP-4p。

 雹礫による凍結散弾。直撃した場所が凍り付く。


【ストーム】風、魔力±0、回避-2、MP-3p。

 弧や直線に加速する鎌鼬の飛刀。射出なので軌道変化は小さい。


【ラッシュ】土、魔力+2、回避-5、MP-3p。

 魔力で創り出した散弾石礫。直線状に射出し、軌道操作は不可。


【サンダー】雷、魔力+5、回避-2、MP-5p。

 落雷を模した放電球。放り投げて打ち落とす形で加速の反動を逃がす。


【レイ】光、魔力±0、回避-1、MP-4p。

 最速を誇る光の矢。狙いを悟らせなければ大抵当たるが回避は可能。


【ダーク】闇、魔力+5、回避-5、MP-4p。

 頭上から振り下ろす闇の球塊。威力を重視した分遅く、回避には大きさで対抗。



 ●中位魔法●学識6p、LV2。

【ディスフレイマ】火、魔力+10、回避-8、MP-8p。

 一帯。回避不可能なほど広く焼き尽くす炎の渦。


【ディスアイシス】氷、魔力+12、回避-10、MP-10p。

 一帯。重厚な氷槍を花吹雪の様に散らして振り撒く氷塊の檻。


【ディストルネド】風、魔力+8、回避-6、MP-8p。

 一帯。鎌鼬が弾ける竜巻に巻き込み、石臼の如き風圧で擦り潰す。


【ディスディザルド】土、魔力+10、回避-9、MP-9p。

 一帯。砂嵐の渦を叩きつけ、砂礫の刃で鋸や鑢の様に削り砕く。


【ディスサンドロ】雷、魔力+14、回避-7、MP-12p。

 一帯。落雷を手元へ留め、砲弾として放たれ周りに弾き散らす破裂放電。


【アレイスター】光、魔力+16、回避-11、MP-11p。

 複数柱。地面から次々と吹き出す光の柱。光を浴びた箇所は光が尽きるまで破裂し続ける。全部合わせて一発の範囲魔法効果。


【ヘルブラッド】闇、魔力+16、回避-11、MP-11p。

 複数球。空から闇の球体が降り注ぎ、球体の接触面を中心に無数の小爆破を繰り返す。全部合わせて一発の範囲魔法効果。



 ●高位魔法●学識7p、LV3。

※広範囲魔法のため、同LV以上の魔法でしか相殺不可能。


【テラルボルケイノ】火、魔力+19、回避-14、MP-20p。

 柱大。広範囲を焼き尽くす火山の様な業火の渦。


【テラルグレイシャル】氷、魔力+21、回避-16、MP-24p。

 落大。一面を凍り付かせて氷河を形成し、崩落させる。


【テラルエグゼギュア】風、魔力+17、回避-10、MP-20p。

 球大。溜めに蓄えた大竜巻を解き放ち、鎌鼬を撒き散らす真空の渦。


【テラルクエイク】土、魔力+19、回避13-、MP-22p。

 柱大。地面一帯を割り、岩壁を隆起させる地殻変動。


【テラルプラズマ】雷、魔力+22、回避-12、MP-28p。

 落大。幾重の落雷を束ね、一面を薙ぎ払う放雷の嵐。


【ライジングサン】光、魔力+20、回避-17、MP-30p。

 一帯。太陽の輝きを地上に呼び落とし、一面を焼き尽くす陽光の檻。


【シャドウパレス】闇、魔力+20、回避-17、MP-30p。

 一帯。深淵の闇を地上に呼び出し、一面を打ち砕く破滅の城。



 ●補助魔法●学識6p、全LV1。

【フラッシュ】火、魔力÷2、回避-5、MP-3p。

 盲目。一帯。閃光で一面を埋め尽くし、1~3T移動力を封じる。


【ミスト】氷、必中、回避-10、MP-10p。

 霧。マップ回避率上昇、無差別。マップ全体を5T霧で満たす。


【ドリーム】風、魔力÷2、回避-5、MP-4p。

 睡眠、一帯。一面に眠りを誘い、ダメージを受けるまで2~5T行動を封じる。


【ポイズン】土、魔力÷2、回避-6、MP-5p。

 毒、一帯。一面に毒の霧を撒き、5~10Tの間2~6ダメージを受け続ける。道具や魔法以外でも『睡眠』『補給』で回復する。


【パラライズ】雷、魔力÷2、回避-6、MP-6p。

 麻痺、一帯。一面に電気を撒き散らし、1~5T行動を封じる。


【エクソシスタ】光、必中、回避-10、MP-10p。

 浄化、一帯。アンデット消失。範囲内に居る死霊系ユニットを浄化消滅させる。


【ライフブラッド】闇、魔力+5、回避-12、MP-8p。

 HP吸収5割、影槍単体、周囲。影の槍で刺し貫き、奪った生命魔力を術者に還元する。非生物にも有効だが死霊系は逆にHPを奪われる。




○回復魔法○


※入手した回復魔導書をアイテムとして使う事で魔法が使える様になります。但し知識が無いと魔導書は読み解けず、魔法そのものにも使い慣れる必要があります。

 またLV3の回復魔法だけは邪悪なものに触れられぬ様に光のオーブに封じられております。

   ~ゲーム攻略本より抜粋~


※公式設定で光のオーブは闇神具や魔神の影響を受けた者には触れない。

 尚、実は魔神に該当する存在はゲームに出て来ない。『半神の血統』や『浄化』等、【神具】に認められた者が使うと他の者にも修得出来る様になる。


 ●回復魔法●学識6p、LV1。

【ヒール】回復、魔力±0、MP-4p。

 接触単体、球体。傷口に手を添えてHPを小回復する回復魔法。骨折治療が限度で欠損部の再生や臓器治療は不可能。


【キュアポイズン】治癒、MP-5p。

 解毒。接触単体、光膜。光の膜を染み込ませ、体内の毒素を摘出する治癒魔法。物理毒に限らず魔術毒でも有効。判定不要。


【キュアスリープ】治癒、MP-3p。

 強制覚醒。光球単体、周囲。全身に衝撃を伝え、覚醒の障害になる魔力ごと弾き飛ばす魔力球。判定不要。


【キュアイルネス】治癒、MP-6p。

 病魔治療。接触単体、光膜。対象の全身を包み、病素を魔力物理問わず取り除く。腫瘍や遺伝病の類は効果対象外。判定不要。


【キュアバインド】治癒、MP-4p。

 麻痺治療。光球単体、周囲。全神経と筋肉繊維を伝い痺れや弛緩等を取り除く魔力球。種族や物魔問わず有効だが、非生物は対象外。判定不要。



 ●回復魔法●学識6p、LV2。

【ヒールショット】回復、魔力±0、MP-5p。

 HP回復、光球単体、周囲。骨折以下の負傷を回復する遠距離用ヒール。負傷確認は不要だが、最低限対象を視認する必要がある。

※実際には光球越しに怪我の状態を知覚するため、鏡越しやガラス越しに使うのはかなり困難。出来なくはないだけで大分集中が必要。


【シールド】防御、+20p、MP-4p。

 耐久上昇、5T、障壁単体、射程周囲。物理ダメージを相殺する使い捨ての物理障壁を張る。一行動内の複数回攻撃には有効だが、状態異常には無意味。

※実際には熟練者なら相殺後なら同ターン内でも再使用可能。但し既に同ターン内に他の魔法を使っていない場合に限る。


【シェル】、+20p、MP-6p。

 魔防上昇、5T、障壁単体、射程周囲。魔力ダメージを相殺する使い捨ての魔法障壁を張る。一行動内の複数回攻撃には有効だが、魔力攻撃以外は対象外。

※実際には熟練者なら相殺後なら同ターン内でも再使用可能。但し既に同ターン内に他の魔法を使っていない場合に限る。


【フロート】補助、魔力±0、MP-4p。

 飛行、最大5人、光球単体、周囲、×消費人数。術者が操作する飛行魔法。同時に5人まで対象指定可能だが、人数分負担が増し制御難度も増す。


【ホールドロープ】補助、魔力±0、MP-3p。

 直線単体、周囲。拘束1T。手元から指定した場所へ魔法のロープを放つ、本来は登攀等の移動魔法。投げ縄の様に振り回して対象の拘束も可能。

 相手は力か魔力の高い方で抵抗出来る。

※本来は移動限定の【跳躍】魔法。移動に使う限り体格制限等は無い。



 ●回復魔法●学識6p、LV3。

【リザレクション】回復、魔力×2、MP-12p。

 光球単体、接近。骨折臓器を含めた高度な治療を可能とした高位回復魔術。怪我の状態を把握せずに回復可能だが、知識がある方が効果的に治せる。指や神経程度の再生は兎も角四肢の再生は不可能。

※神経の回復は医学による学識7以上必須だが、足りていれば縫合も可能。内臓の修復は8以上、人体解剖級の医学知識が必要となる。


【フルライフ】回復、MAX、MP-18p。

 HP全快、光球単体、周囲。骨折以下の負傷を完全回復する回復魔法。臓器等の治療は不可能なので、致命傷の類は治療不可能。

※即時であれば学識7以上で欠損の修復も可能。失血や傷の縫合優先の術。


【エリアヒール】回復、魔力±0、MP-15p。

 HP範囲内回復、球体、対象識別可、一帯。範囲内の負傷を纏めて治療する回復魔術。骨折迄は治るが再生や臓器は無理。識別は対象を区別出来る時のみ。

※ゲーム的には中立無効、味方ユニット限定。実際には味方と認識出来る相手なら全て対象に含められる。


【オールキュア】治癒、MP-12p。

 呪い、封印以外の全状態異常回復。光球単体、周囲。判定不要。


【テラルシールド】防御、半減、MP-12p。

 耐久上昇、5T、光球単体、周囲。対象の全身を包み、物理ダメージを減衰させる防御膜を作る。状態異常には無意味。


【テラルシェル】防御、半減、MP-15p。

 魔防上昇、5T、光球単体、周囲。対象の全身を包み、魔力効果を減衰させる保護膜を作る。魔力攻撃以外は対象外。


【プリズン】補助、魔力±0、MP-20p。

 封印、光球、周囲。対象を拘束する。又は複数人を閉じ込める。単体の場合は動きまで封じる、実質10T続く麻痺状態。集団の場合は中の者も【スペルブレイク】で解除可能。『浄化』スキル持ちが対象に居ると術が失敗する。

※単に術を使うだけだと光の球体に拘束されるだけ。但し魔導具を用いて魔力を供給し続ける事で永続化は可能。その場合『浄化』以外は魔導具破壊が必須。


【スペルブレイク】補助、魔力±0、MP-10p。

 光球単体。対象の補助、防御魔法を一律で破壊する。実質【プリズン】のみ判定が必要、それ以外は判定不要。

※正直ここの内容は罠ほぼ無いですw

(後日罠が思いつかないとは言ってない)


※今週は本編の投稿はありません。本編は3/9日の投稿となります。


※25/2/21、秘儀解説5追加。目次他微修正。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ