表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

各地方について

今回はサブタイトルからも分かる通り、各地方の色や特徴などについての設定です。

フランチェリナ

ヴァーリーシャインの色。

ティンディーヌ帝国の首都で、ティンディーヌ帝国立フランチェル学院がここにある。


フウィルチェナ

灰色。

ティンディーヌ帝国民の主食であるヴィリアンティスが唯一取れるところ。


フィリネミューラー

紫色。

七色の奇跡という別名を持つ宝石、フィンガーディアンが唯一採掘される地。


シャリンディアス

ピンク色。

ティンディーヌ帝国の最西端なので、日が昇るのも日が沈むのも遅い。7時ごろに明るくなり始め、夜の21時ごろに日が沈む。


シャリュニアース

赤色。

ピリーシャリニーの原材料の1つである黒蓮花こくれんかという木の原産地。その木は主に、ピリーシャリニーの本体に使われる。


ヒューミング

白色。

ティンディーヌ帝国の最南端。年間平均気温が23度前後。夏は35度以下、冬は15度以上の気温が続く。春と秋は23度前後。


ヒュクンティリエン

瑠璃色。

ヒューミングと同じく、ティンディーヌ帝国の南にある。特徴的には、ヒューミングと同じ。ただし、ここの人達は妬み嫉みのせいで退学処分になる人がどこの地方よりも多い。


トゥリステネン

褐色かちいろ

ティンディーヌ帝国の最東端に位置する地方なので、日が昇るのも日が沈むのも早い。4時ごろに明るくなり始め、6時ごろに日が沈む。


トゥミストレイネン

紅唐色。

ピリーシャリニーの原材料の1つである白蓮華はくれんかの原産地。この木は主に、ピリーシャリニーの鍵盤に使用される。

どうでしたか?

また後ほど加筆しようとは思っていますが、分かりにくい点は遠慮なく言ってくださいませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ