表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

明智光秀の追放後の足取り

本能寺の変で信長は死なず、生きていた。

それと同時に、光秀もまた、死なずに生き延びていたとしたら…。


光秀「しかしそのかわりに、どこの誰とも判らぬ落ち武者が1人、農民に化けた刺客たちの竹槍に突かれ、命を落とした。

あの農民に化けた刺客たちは、身なりはただの百姓だが、

実は羽柴秀吉によって、金で雇われた刺客たちであったようだ。

もともと草履(ぞうり)取りの百姓から今の地位に成り上がった羽柴秀吉なら、百姓たちを利用して、そのくらいのことは、やっても不思議は無い。

実際、その刺客の者たちは、この光秀の身代わりとなった落ち武者を手にかけた後に、1人残らず、口封じのために斬り殺されたという。」


この光秀の証言が事実であるという証拠は実際には無く、諸説ありとされるが、


光秀はひとまず、腹心の斉藤利三(さいとう・としみつ)らとともに、落ち延びていた。


そして光秀が訪ねた先は、徳川家康のところだった。


光秀は山崎から、各地を転々としていたが、やがて尾張の清洲を通り過ぎ、三河の岡崎城へと向かった。そこからさらに、駿河、遠江方面へと向かい、ようやくたどり着いたのは、浜松城だった。


光秀「家康殿、かたじけない。」


実は家康としても、信長の策略によって、嫡男の信康(のぶやす)を失い、信長との確執が無かったとは言い難い状況だった。


家康「光秀殿、ここはひとまず、東国まで逃げ延びるより他ございません。

関東の北条氏政、東北の伊達政宗らを頼るがよろしかろう。

信長様は本能寺の変で討たれることなく生きておった、ならば自らを討とうとした者たちを、決して許すことはないであろう。

手勢に見つかれば、間違いなく落ち武者狩りと称して、討たれることは必定(ひつじょう)。」


光秀「まことにもって申し訳ない。この光秀が、信長公を本能寺にて確実に討ち果たさなかったばかりに…。

家康殿、直接関係の無いそなたまで巻き込んでしまい、申し訳ない。」


光秀はこの後、東国へと逃げ延びたという。


やがて天海(てんかい)大僧正(だいそうじょう)と名乗ることになったという。


この天海大僧正が、後に家康の助けとなり、徳川家に助言を与える役割を担うことになる。


一方、重臣の斉藤利三は、自らの娘、お福を家康に託した。


このお福が後の春日局(かすがのつぼね)になることになる。


家康「光秀殿、生きて、生きて、生き延びよ。

このままいけば信長様が天下をとることは、もはや誰にも揺るがすことはできぬ。

この徳川とて、いかなることになるか、わからぬ。

織田はいずれ、徳川をも潰しにかかるやもしれぬ。

光秀殿、再びこの家康がそなたを出迎えるその時まで、この家康も生き延びなければならぬ、ここで死ぬわけにはいかぬのじゃよ…。」


その後、柴田勝家もやってきて、茶々、お初、お江の3人の娘たちを家康に託すと言い残し、立ち去っていった。


その後、柴田勝家もその妻、お市の方も相次いで命を落としたが、詳細については一切公表されなかった。


ただ、恐ろしく腕の立つ、1人の剣士と刀を交えた後、柴田勝家はその剣士に討ち取られ、一方お市の方は、その後を追って自刃したという。

その剣士の正体が何者なのかは知らない。


それからまもなく、今度は毛利輝元が信長のもとに和睦(わぼく)を申し出てきた。

これで越後の上杉景勝に続いて、毛利輝元もまた、織田に和睦(わぼく)を申し出る形となった。


情勢は刻一刻と移り変わっていた…。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ