表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

かなしいこと、ばかりじゃないよ

作者: 幾乃 葉

 晶は気が滅入っていた。

 目の前には、赤い×印が踊るワーク。『公民』と書かれたそれを、晶は悔しそうに見つめていた。

 ──もうすぐ、高校受験なのに。

 晶は、学校ではわりと勉強ができるほうだ。志望校も、このあたりではレベルの高い進学校にしている。

 しかし、三年で公民が始まってからというもの、どうも社会が伸び悩んでいる。

「……だいたい政治とか国会のしくみとか、おもしろくないんだって」

 晶は思わず毒づいた。暗記科目よりも、関連づけて覚えられる理系科目のほうが性に合うのだ。

 赤いワークを目を背けて閉じ、机の端へ押しやる。そして、晶が座ったまま小さく伸びをしたとき、部屋のドアが控えめにノックされた。

 ──父さんならもっと強いし、母さんはそもそもノックなんてしない。

 母さんもノックくらいしてくれないかな、と思っているとドアが開き、弟である樹がひょっこりと顔だけ覗かせた。

 ──ほら、やっぱイツキだった。

「アキ兄」

 アキラ、だからアキ兄。

 樹は晶をお兄ちゃんとは呼ばない。安直な呼び方だが、晶は樹にそう呼ばれるのを実は気に入っている。

「イツキ、どうした?」

 晶がそう問うと、樹は部屋に足を踏み入れながら、数学の教科書とノートを目の高さまで持ち上げた。

「宿題、わかんないとこあるんだけど、訊いてもいい?」

「数学はまかせろ」

 晶は安心させるように樹にそう言った。晶は数学がすべての科目で一番得意なのだ。

 内容も、きっと一次方程式や比例のグラフだろう。そう晶が思っていると、案の定、樹が訊いてきたのは比例のところだった。

 樹に教えるため、晶は樹に椅子を譲る。自らは机に片手をついて、樹がわかってくれるように、ゆっくり丁寧に説明を始めた。


「……だから、このグラフの傾きがこうってわかるわけ。どう、なんとなくでもわかりそう?」

 ちゃんと伝わるように教えられているかが心配で、晶は樹の顔をのぞき込んだ。

「わかったよ! やっぱアキ兄はすごいね!」

 しかし、その心配は杞憂に終わり、樹は弾んだ声で答えた。

 晶はその様子にほっとすると同時に、嬉しくなった。わかりやすい、と言われるとやはり悪い気はしない。

「それなら俺もよかったよ。この問題も同じやり方だから、今度は自分でやってみな」

 あ、適当な裏紙にでいいよ、とノートを開こうとした樹をとめる。そして晶は紙を手渡すと、代わりに樹のノートを手に取った。

 ノートには、中一男子にしてはいやに綺麗な字が並んでいた。兄である晶よりも余程うまい。

 だが、それよりも目を引いたことがあった。

 少し躊躇ってから、小柄な背中に晶は尋ねた。

「イツキ、……やっぱノートは緑がメイン?」

 先生が白以外のチョークで板書したとみられる箇所。樹はそれらを全て緑色で書いていた。赤という定番カラーは一切ない。

 その結果、緑の部分が多いノートができあがっているのである。ちなみにノートの表紙も緑色だった。

「うん。黒板には赤とかで書いてあるみたいなんだけど、やっぱり見づらくって」

 樹は顔をあげずにそう答える。

 樹は赤系統の色の判別ができない。俗にいう色盲だった。


 色盲が発覚したのは、樹が小一のとき。図工の時間で、絵の具で虹を描く授業だったらしい。

 先生の言うとおり、児童たちは赤、橙、黄……と塗っていく。最後に紫を塗り、絵が完成したときだった。

 せんせい、いつきくんまちがえてる。

 児童の誰かがそう言った。

 児童の虹は形に差はあるものの、どれも赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の七色が順番に並んでいる。しかしその中で唯一、樹の虹だけが異なっていた。

 赤の部分が、こげ茶。

 先生もさすがにおかしいと思ったようで、母に連絡がいった。すぐに病院で検査をしたところ、赤色が見えにくい『1型3色覚』という色盲の部類であることが判明した。

 それから自宅内部の赤色は減ったものの、それ以外に大きな変化は特になかった。樹の生活も今までとほとんど変わりなかった。

 晶は一度、樹に尋ねたことがある。

 色がわからないって、つらくないのか。

 あのときは無神経ことを言った、と晶は今でも反省する。しかし樹は気にするふうもなく、こう答えたのだ。

「だって、元々知らないんだから、つらいも何もないよ」

 そりゃ確かにみんなと話が噛み合わないときとかあるけど、と口を少しとがらせた樹を見て、怒らせたかと晶は焦った。

 だが、次にはもう樹は笑っていた。

 でもね、と言葉が続く。

「かなしいこと、ばかりじゃないよ」

 緑色は大好きだし、僕の名前、樹だから。

 穏やかに微笑んだ顔を、晶は、今も鮮明に思い出せる。


 晶は、さっきまで自分が向き合っていた赤いワークを思い出し、樹のノートと見比べた。

「……目に優しいな」

 突然口を開いた晶に、樹がわずかに顔をあげた。その眉間には微妙に皺が寄っている。

「……なにが?」

 訝しげにそう言った樹に、なんでもない、と返しながら晶はふと思った。

 緑は安らぎを与える色。

 ──みんな、緑色が好きなら穏やかなのかな、イツキみたいに。

 樹の緑ノートを見て、自分の赤ワークに対する苛立ちが収まっていたことに、晶は今更ながら気がついた。

 そのことに思わず苦笑しそうになったとき、樹がバッと体を起こした。

「解けたー! アキ兄答えは?」

 純粋そのものの顔で晶を見上げ、答えを急かした。そんな慌てなくても、となだめながら、晶は採点をする。

「……お、合ってるよ」

 解き方も問題なし、と付け加える。すると、樹の表情が見る間に明るくなった。

「よかったな」

 樹があまりにも嬉しそうだったので、晶はわしゃわしゃと樹の頭を撫でた。やめろー、と樹が笑いながら逃げる。

 晶の手からするりと抜けた樹は、教科書とノートを持ってそのまま部屋を出ていこうとした。しかし、ドアに手をかけたところで振り返ると、

「アキ兄、あとでゲームしない?」

 問題が解けたときと同様、期待を隠せないような表情で晶に尋ねた。

 これでもしばらく後にはテストだし、そもそも受験生だが、

 ……まあ、少しならいいか。

 気分転換も必要だし、樹もすごくやりたそうにしているなら。

 でも、その前に。

「いいけど、あと三十分くらい後でもいいか?」

 やることがあるんだと言うと、樹は満面の笑顔で頷き、部屋から出ていった。ドアを閉める間際、準備してるね、と言い残して。

 樹が部屋から離れたのを確認して、晶は再び赤くなった公民のワークを開いた。

 ──もう一度、もう少し。

 脳裏に、穏やかな緑色が見えた気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 歳のせいか、少し泣きそうになった。優しい作品だと思います。 [一言] 塾講師をしているんだけど、中学の時は歴史が好きで数学が苦手でした。 今は、数学が好きで、公民もまあまあ好きです。数学は…
2013/11/18 17:59 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ