表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/40

死にいたる病

 小柄な老人が咳払いしながら講堂に入って来た。

 彼は教卓の前に立ち、顔を上げて最後列に座っているわたしの姿を認めると、ちょっとうなずいた。

 そして、「では今日の講義を始めます」と言って、教卓にしわくちゃになった茶色い手提げの紙袋を置く。


 この講堂は、大学のキャンパス内に3つある中で一番小さい。それでもマイクを使わないと、教授が何を言ってるのかわからない。


「先生! マイク使って。聞こえない」


 わたしが叫ぶと、教授が「なんでそんな後ろにいるの! 君が一番前に来ればいいでしょう。こんなに空いてるんだから!」と、やや興奮気味に答える。


「たしかに」


 わたしは笑ってカバンを持つと、階段を下り、教授の真ん前に陣取った。教授がわたしの顔を見て不思議そうに言った。


「まさかね。まさか誰か来てるとは思わなかった」


「そうですか? じゃ、なんで先生はここに来たの?」


「惰性かな。この大学で働き始めて10年。講義は一応やることになってるからね」


「ほかの先生も、そうなのかなあ」


「みんな、それぞれ研究があるから来てるけど、ほとんど講義はしてないみたいだね。聴く人がいないと成立しないからねえ……ところで、君は、ええと。桂木くんだったね」


「覚えててくださってたんですか?」


「もちろん。何度か来てるよね」


「先生はまともに授業してくださらないけど、こうしておしゃべりするのが楽しくて」


「ほう。ありがとう。では、今日は何の話をしようか?」


「先週はメタセコイアの森のお話でしたけど、ちっとも面白くなかった」


「僕の専門は自然史だからね。そういう方面の話しか出来ないのだが」


「今日はわたしが色々質問していいですか? 大人の人の考えを聞きたいです」


「どういう質問? 僕の個人的生活プライバシーは答えたくないねえ」


「うーん。先生の個人的見解オピニオンを聞きたいんです」


「オーケー。とりあえず何でもどうぞ」


 教授は頭頂部が薄くなっている白髪頭を撫でて言った。


「先生はもうかなりのお年でしょ? あ、失礼。ただ、わたしは、お年寄りってほとんど見たことないの。先生が子どもの頃、既に大人って少なかったの?」


「そうだね……。僕は来年喜寿を迎えるんだけど、あ、喜寿ってわかる?」


「いいえ」


「そうか。77歳のことをそう呼んでたんだ。現代では死語だね。そんな年齢の人間はほとんど見かけないから」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ