表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

戦後処理


 草木も瞑る、丑三ツ時。


 はて、“虫の報せ”、であろうかな。


 『眠れるときには存分に寝ておけ、眠れぬ(とき)に備えよ』


 とまで、後に家訓にも掲げる、近代軍隊にいう“急いで待て”、平時での滋養長久の要を識る()常陸陸拾萬(ひたちじゅうろくまん)を領する水戸城主にして大大名、佐竹義宣(さたけよしのぶ)が近習頭、渋江内膳(しぶえないぜん)政光(まさみつ)その人、は。


 なんと!。


 常に無い、名乗りを待たず眼前で、やにわ自ら開いた家門に使者は思わず奇声。


「……」

「……」


「あー、こんな夜更けにお役目苦労」

「えー、こんな時分に失礼仕る!」


 実に、事は、虫の報せであった。


 遅くなり申した!。


 天守で独り、夜闇に向け眼を凝らす主公の背は、突如そのとおりに、投げ出された『天下』の行く末を見極めんとするかの、『指揮官の孤独』そのものであった。


 きたか、内膳。


 変わらず城外へ眼を投じたまま義宣は、背に向け告げる。


 向き直り、どっかとあぐらを組むと、ちこう、


 ちょいちょいと手招き、いざり寄る耳元へ声を潜め、


 三州めが。


 短く、一言。


 想定していた最悪の的中に、内膳はぶるりと身を震わせた。


 敗れたというのか?! 。


 東軍が!! 。


「して」

「判らぬ」


 討たれた、とも。


 さすがの内膳も気が遠くなる。


 家康公が、関ケ原で、討ち死に……?! 。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ