表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/167

第26話 はじめてのコラボ動画

「こ!こひらへろうぞ!」


課長が飴を舐めながら案内を始めた


この人、今日はダメかもしれない


---


でも、ダメでもいいよ

しょうがないよ

だって目の前に推しがいるんだもの


、、オレはあなたの推しに変なあだ名をつけられましたよ、、


若干、あらあらパイセンってなんやねんと引きづりつつも、

オレたちは、あめちゃんと佐々木さんをスタジオまで案内する


入口の鉄の扉をあける


「おぉ〜これはすごいっすねぇ〜

うちのスタジオの何倍っすか

さすが大企業」


あめちゃんと佐々木さんは驚いた顔をしている

やはり、ここまで大々的なスタジオはなかなかないのだろうか


「きょうふくれふ!(恐縮です)

こひらへおへがいひまふ!(こちらへお願いします)」


課長が案内して、グリーンバックの机にパソコンがセットされたところに、あめちゃんを導く


のんちゃんはその隣のパソコン机に座る


モニターの前にはウェブカメラがセットされている

マイクは2人の中間地点にセットした


撮影用のパソコンは、オレたちが操作して、2人にはマインクラフトをプレイする用のパソコンをそれぞれ用意してある


それぞれが準備を進める中、オレは改めて、あめちゃんを確認する


それにしても、3Dモデルとそっくりな見た目をしていて驚きだ

さっきエレベーターホールで見たとき、課長がテンパってなければ、オレがテンパっていたかもしれない


それほど、似ているのだ


甘梨あめだま、というキャラは、ピンク髪で、後ろに大きなツインテールをしている

そのツインテールには水色の大きなリボンをしている

目はタレ目でダウナーな雰囲気があり、服はロリータちっくだ


その、甘梨あめだまを黒髪にしてリボンを細くして、現実に引っ張り出したような見た目を彼女はしていた


ひまちゃんの場合、中の人として、性格の面ではそのままのイメージだったが、

さすがに外見は違っていた


こと様にいたっては、身長や、、その他諸々の女性的な部分もだいぶ違う


でも、あめちゃんはかなり3Dモデルに近い


ジーっと見てると、佐々木マネージャーが近寄ってきた


「やっぱり、驚きますよね」


「え?」


「あの見た目、仕事で会う人はみんな同じ反応をしますから」


オレがあめちゃんを観察していたのがバレたらしい


「はい、ホントに本人にそっくりで驚きました」


「実はですね

キャラに似せてコスプレしてるわけじゃなく、本人をモデルに3Dを作成したんです

なので、似てるのは当然なんですよ」


「へー!そうなんですか!」

「へー!ほうなんれふか!」


課長がいつの間にか後ろにいて、話に入ってくる


「ほれはすごいれふね!(それは凄いですね)

りあるでもおへます!(リアルでも推せます)」


「ははは、、

それでは、準備もできたようですので、撮影を始めますか」


「はい!よろしくお願いします!」



こうして、うちの会社とディメコネとのはじめてのコラボ撮影が始まった



「あめ舐めてるからって〜

なめんなよぉ〜?

ディメコネ3期生の甘梨あめだまっす〜

そして〜」


「夢味製菓、新人VTuberのKanonです」


「今回は〜

あの大手お菓子メーカーの夢味製菓さんとのコラボっす〜

いや〜嬉しいっすね〜

よろしくお願いするっす〜かのちん」


「か、かのちん?

それって私のことですか?」


「そうっすよ〜

わたしのことは、あめちゃんって呼んでほしいっす〜」


「わ、わかりました

あ、あめちゃん、さん」


「さんはいらないっすよ〜?」


「あ、あめちゃん」


「そうっすそうっす

新人VTuberの かのちんに、今日はマインクラフトを教えていくっすよ〜

最後にプレゼント企画もあるので、ぜひぜひ最後まで見てくださいっす〜」


「よろしくお願いします」


「かのちんは固いっすね〜」


「そ、そうですか?」


「そうっすよ〜

もっと、くだけていかないと、VTuberはやっていけないっすよ〜」


「そうなんですね、がんばります!」


「じゃあ、まずはマイクラの基本、木こりっす

かのちん、この斧を持ってください」


「はい!」


「そしてこうやって、木を切るんですが〜

マイクラでは、歌を歌いながら木を切らないといけないっていうのが、VTuber業界の常識なんすよ?

知ってましたか?」


「し、知りませんでした!

そうなんですね!?」


「そうっす〜

じゃあ、例のCMの歌を歌いながら木こりしてくださいっす〜」


「わ!わかりました!

いきます!」


そして、Kanonはアカペラで歌いながら木こりを始めた


「〜♪」


あめちゃんは何も言わずに見守っている


「〜♪あ、あの」


「ほら!歌い続けないと!」


「は!はい!〜♪」


結局、曲の最後まで歌わされるKanon


「パチパチパチ

やっぱ、かのちんは歌うまいっすね〜」


「あ、ありがとうございます」


「今日はこれをASMRにして撮影終了でいいんじゃないですかね?」


「えぇ!?さすがに早すぎますよ!」


「そっすよね〜

じゃあ、今度はお家作りしましょ〜か〜

あ、それと、さっきの歌いながら木こりやるっていうの、

あれはウソっす」


「ウソ?

ウソ、、、じゃあなんで私は歌ったんですか!?」


「わたしが聞きたかったからっす」



そんな調子で終始、あめちゃんのペースで1回目の撮影は終わった


「はー、、あめちゃんはホントマイペースやね」


のんちゃんがぼやく


「そうっすか〜?

わたし的には、かのちんとわたし、いいコンビだと思いますよ〜?

髪色もシナジーありますしね〜」


そう、Kanonの3Dモデルの髪も、あめちゃんと同じくピンク色なのだ


Kanonは、ピンクのウェーブがかったロングヘアーで身長はそこまで高くはない

というか、子供っぽいイメージだ

服装はお菓子メーカーのキャラということもあり、ふわふわの魔法少女みたいな服にお菓子のアクセサリーがたくさん付いている


なので、ピンクツインテ髪のロリータ服を着ている あめちゃんとはシナジーがあった


「あたまピンクコンビで仲良くやりましょ〜」


「なんか、それだと変な意味に聞こえますね、、」


「かのちんはエッチっすね〜」


「へ、変なこと言わないでください!」


「え〜?」


のんちゃんとあめちゃんはゲームで打ち解けたようで、なかなかいい感じにくだけて会話している


これで、これからのコラボも大丈夫そうだ

よかったよかった


「それでは、本日はこれで失礼致します」


3時間ほどの撮影のあと、

あめちゃんと佐々木さんは帰っていった


そのころには、課長もあめを舐め終わってて、


「本当にありがとうございました!

今後とも宜しくお願い致します!」


と大きな声で頭を下げて2人を見送った


「ふぅなんとか撮影は終わったね

これからは動画編集だ

がんばろう」


「うん!うちもがんばるね!」


「いやーそれにしても、あめちゃん可愛かったなぁー!

まさか3Dとそっくりなんて!

さすが我らがあめちゃん様だ!」


いいながら、課長はチュッパチャプスの包装紙を丁寧に伸ばして、クリアファイルに挟んでいた


「課長、なにやってるんですか?」


のんちゃんが質問する


「え?

これ?

あめちゃんに貰ったチュッパチャプスの包装紙!

これアクリルボードに挟んで飾るんだー!

あ!もちろん棒の方も洗って飾るよ!」


「キッ!、、、」


のんちゃんが、言いそうになって、すんでのところで止まる


気持ちはわかるよ、のんちゃん

でも、オタクってそういう生き物なんだよ?

キモイんだよ?

ごめんね、キモくって


そんなことを思いながら、オレは今日撮影したデータをチェックし始めた



そして、それからオレたちはオレたちなりに動画編集を行い、

作った動画をディメコネに送って、問題点を指摘してもらい修正という作業を繰り返した


そして、約2週間後

明日は第2回の撮影日、というところで、第1回目の動画が投稿される日になった


「たくさんの人に見てもらえると良いね!」


「うん!」


「それじゃあ、新井くん!」


「はい!」


オレは17時になったと同時に動画投稿ボタンをクリックした

「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!

していただいたら作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!

ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ