【まとめて】同時出演人数【何体出せる?】
物書きとして、覚えておくと良いことがあるかも知れない、無駄知識。
同時出演人数。
こいつは個人でテキトーに出した仮称です。
注意として、どこかの指南書とかには正式名称が載っているかも知れませんが、その辺は読んでないから分かりませんのでご了承を。
んでこれがどんなのを指すかってーとですね。
作品中に1場面内で、どれだけのキャラクターを出して動かせるか。
となります。
具体的には、ちゃんと描写できるか、ですね。
なんのこっちゃ分からん?
でしたら、ネット小説投稿サイトでよく見かける、ゲームを主軸とした作品や動画配信を主軸とした作品を思い浮かべて下さい。
それによく出てくる、掲示板や弾幕やコメント。
これの描写で、幾人もの人が書き込んでワチャワチャやっているのを、見かけますよね?
それを実際に、あなたが書いてみて下さい。
出来るだけ多数の人間を意識して、これは他人が書いてるってイメージしながら。
すると、なんだかいつの間にか、決まったキャラクター達が会話し続けている文章になっていくのですよ。
あなたの頭の中で、キャラクターイメージが固まって。
それが同時出演人数です。
ちなみに自分は最大3人。
多いか少ないか分からないですが、いつの間にかそうなってました。
まあ多分、恐ろしく少ないんでしょう。
この限界人数を越えると、途端に描写が怪しくなります。
具体例では……ほら、アレですよ。
ラスボスの魔王1体に、4人で立ち向かうシーン。
それぞれが連携して魔王と戦わにゃならんのに、3人までしか出せない自分が書くと、アホになるんです。
魔王に対して、果敢に戦う前衛2人。
…………え? 後衛は何してるのって?
………………はい。 観戦してます。 棒立ちで(目逸らし)
……………………それでいて、魔王が広範囲を攻撃すると思い出したように「うわっ!」「きゃっ!」とか言いながらぶっ飛んで、ダメージを受けます(滝汗)
魔王で1、前衛のふたりで2・3。
はい。 出せる人数の限界です。
これを越えると、そうなっちゃうんです。
他にも、国の偉い人達が集まって舌戦を繰り広げている場面を書いているはずのに、決まった極少数の人しか唾を飛ばしてない、寂しい会議場となったりします。
これが自分が認識してる、同時出演人数。
~~~~~~
では、これを増やせないのか?
となりますが、増やせないことは無いです。
やり方は簡単。
複数人をまとめて、1人と認識すること。
例えば双子キャラ。
双子定番のシンクロで、ワンセットにしちゃえば1人の認識で動かせます。
人格は1つだけど、体が2つあるキャラと思ってしまうのがコツ。
例えば群集。
大怪獣が街を襲撃して、逃げ回る人々とか。
これは群集心理で、みんな似た行動をとってしまうアレ。
それでまとめれば、1人の存在として扱えます。
と、こうやって増やせはします。
増やせるのですが、結局それは同じ行動をとらせるから増えるのであって、そこにキャラの個性が無いので注意です。
じゃあ、それ以外には無いのか? と言われれば、有るんです。
自分じゃ出来ませんけどね。
その方法は、切り換える。 又は入れ換える。
描写するキャラをパッと換える。
悪役令嬢もので大一番。
令嬢 対 婚約者と、それを奪った令嬢
このシーンで既に3人。
自分じゃそれでカツカツでギリギリ。
でも実際には見物してる周囲の人も居るでしょう。
婚約者の周囲に逆ハーレムメンバーが居るでしょう。
いるのに逆ハーレムメンバー達が動かないのはおかしいでしょう?
出来る人なら、そこでパッと逆ハーレムメンバーに場面を変えて視線を移し、動かせる。
自分は無理ですが。
一度描写を始めるとそこに集中しちゃって、分かっていても切り換えが効かないポンコツな頭なんで、無理ですが……!(涙目)
とまあ、こんな感じです。
作品を書く際に、そうやってキャラを一度に動かせる限界を知っておくと、工夫でキャラクターを活かしきれなくてグダる場面が減らせるかも知れません。
チーレムを書いて、いつも近くに居るはずなのに動きが描写されない、ハーレム幽霊メンバーが出る悲劇を回避できるかも知れません。
さあ、あなたが一度に動かせる限界人数は、どれくらいでしょうか?
実際、自分がアレなんで掲示板とか動画配信ものとか、その辺を書くと寂しくなりそうなんで、書かないと決めた要因です。
3人しか書き込まない掲示板とか。
ちゅーばーの動画配信で3人しかコメントしない動画とか。
むなしくてしょうがねえっす(ブーメラン直刺し)ウボァー。