表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/21

新しい世界へ

私の名前は、ファイン。

私は、ゲームが大好きなの!

特に、ファインクラフトかな。

自分で自分好みの世界が作れるの。

例えば、自分の家を建てたり、自動施設を作ったり、後は・・・あ、店を作ったりして街を作ったり!

なんか、メイドさんがそこら辺にいて、メイドさんにお菓子をあげると、自分専用のメイドさんになってくれたり!その時には、ちゃんと、名前も決めなくちゃダメだよ?

あ、私は小学6年生なんだけど・・・

ちゃんと学校には行ってるよ?

学校って楽しいからね!

でも、やっぱり宿題とかあるからやる時間も限られるんだけど・・・

ちょっと空いた時間とかでやってるの!

それで、私の世界もすごい充実してきたの!

でも、なんだか、新しい世界をやりたくなってきちゃって・・・。

私は、新しい世界を作ろう!って思ったの。

まずは、ゲームモードはサバイバルにして・・・。

それで、この世界の名前は・・・

・・・

うーん・・・

『ドリームワールド』

・・・これでいっか。

夢の世界・・・まあ、いいでしょ。

新規作成っと・・・。






え?

いやー。

あれ?

なんで私、知らない村の前にいるんだろう・・・。

おかしいな、自分の部屋で、パソコンの前で、ファインクラフトをしようとして・・・。

あ、もしかして・・・

私、ファインクラフトの世界に来ちゃった?

「ようこそ!私たちの村へ!」

んんん?

「・・・」

私が黙っていると、私の目の前にいた女の人が、

「あ、そういえば、まだ村長の名前を聞いてませんでしたよね!」

こんなことを言った。

・・・いやいや、村長?

私が?

「いや、あの・・・ここって、村なの?」

「正真正銘の村です。」

村?ここが?人もいないのに?

私の周りにも、奥の方にも、村人と思われる人はいなかった。

「・・・ここの村の人は?」

「・・・」

女の人は、少し俯きながら、こう言った。

「モンスターに侵略されて、皆やられてしまいました。」

「・・・あなたは?」

「少し遠出をしていて、その場にはいませんでした。戻ってきたら、冒険をしている旅の方がやっつけてくれていました。」

そっかー・・・。

いわゆるミイラに侵略されたのか。

ミイラは、名前の通り、ミイラの見た目をした、敵モンスター。

村人が攻撃されると村人ミイラになっちゃうの。

「要するに、ここの村人はあなた一人しか残っていないと・・・。」

「はい。」

「で、なんで私が村長?」

女の人は、少し首をかしげてから私にこう言った。

「んー・・・。

ここの村の中にリスポーンしたから・・・ですかね。」

リスポーンとは、新しい世界を作って、その中のどこかに自分が生まれる。

父と母がいるわけじゃないけど、そこが自分が生まれた場所ってこと。

「・・・村長って具体的にどんな事を?」

「私もあまり知らないのですが・・・とりあえず、家や、コンビニなどを作ればいいのかな〜と思いまして。」

「そうすれば、自然に人も集まると?」

「今までそうでしたので。」

んー・・・まあ、それならいいかな、なんて思っている自分もいて・・・

ただね、私って自分で思っているくらい、好奇心旺盛なのだ。

・・・認めたくはないけど、皆に幼稚に見えるって言われるくらい・・・。

「いいよ!私がここの村長ね!あなたは、私の秘書。あと〜・・・あ、私の名前はファイン。よろしくね!」

私の前にいる女の人は、とってもビックリした顔をしていた。

「・・・そんな顔して、どうしたのよ。」

私がそういうと、女の人が、こんな事を言った。

「いや〜今まで、淡々と話していたのに、いきなり明るくなって・・・ビックリしただけです。あ、私の名前はルルです。」

・・・淡々と話してたのは、動揺してるのを隠すためだよ!!!

あと、動揺してたから淡々に話してたのもあるかもしれないけどね・・・。

それに、ルルちゃんも充分淡々としてるよ!!!

「えっと・・・まずは、この村の名前を決めよっか。何がいいかなぁ・・・」

うーん・・・何がいいかなぁ・・・

この世界の名前がドリームワールドだから、ドリーム村とか?でも、それだとなんかなぁ・・・

「そうだ、ルルちゃんは何がいいと思う?今までここに住んでたから、何かいい案とかないかな?」

ルルちゃんは、「う〜ん・・・」と、唸りながら、考えていた。

少し経ってから、「そうですねぇ・・・」と言ってからこう言った。

「ここの村は、有名なダンジョンが近くにある事で、旅をしている方がよく寄られる場所なんです。なので、旅をしている方の休憩所という事で・・・レスト村・・・なんて、どうでしょうか?」

レスト村かぁ・・・。

「・・・いいね!レスト村!旅の人達の休憩所!建物の作りがいがあるよ〜!何かあっても、村の名前って変えられるでしょ?」

「手続きはありますが、出来ますよ。」

手続きかぁ・・・。

まあ、その頃には簡単に出来るようになってるでしょ!

「いいよ!レスト村にしよう!」

私がそう言うと、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


レスト村に決定しました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おー。

・・・てかさ!すっごい話変わるんだけど!よく考えたら、これって、私に1番向いてるかも?

だって、今までいろんな建物を立ててきたし・・・。

だから、家を作るのとか慣れてるし・・・。

あと、幸運なことに、お父さんが大工で、お母さんが建築デザイナーだったから、どんな家があるのかとか、どういう作りをしてるのかとかがよく分かってるの!

・・・1番最初に作るのは・・・やっぱり、私とルルちゃんの家、だよね。

「ルルちゃんの家はあるんだよね?」

「はい。今まで住んでいた人の家もあるので、村長はそこに住んだらいかがでしょうか?」

今まで住んでいた人の家かぁ・・・。

とりあえず、そこは仮拠点って事で!

「ベッドは?あるの?」

「はい、1つだけですが・・・。あ、でも、あるのは村長に住んでもらおうと思っている家ですよ。」

1つか〜・・・。

ファインクラフトは、それぞれ村人にも仕事があるから、その仕事をするんだけど、何回か仕事をすると、疲れが溜まって、次の仕事が出来なくなっちゃうの。

だから、村人さんにもベッドを作ってあげなきゃいけないんだけど・・・。

あ、私がベッドで寝ると、疲れが回復するのと、夜だったら、次の日の朝になるよ!

夜は、いろんなモンスターがいて、怖いからね。

私は、そんな事を考えながら、ルルちゃんに着いて行った。


少しすると、少しだけ大きい家が建っていた。

「ここですよ。」

「周りの家と、少しだけ違うみたいだけど・・・少し大きいっていうか・・・。」

「そうですね、ここは、前の村長さんが住んでいたところです。なので、次の村長さんのファインさんが住むのが1番かと・・・。」

うーん・・・まあ、前の村長が住んでたなら、色々村長のことも分かるかも・・・。

「ありがとう!じゃあ、ここに住もうかな。ところでさ、ここ以外には、ベッドはないんだよね?今まで、どうしてきたの?」

そう、ルルちゃんは、この村に『1つだけ』ベッドがあるって言ってた。

なら、他の人はベッドで寝れないはず・・・。

一体どうしていたんだろう?

「あー・・・それは・・・」

ルルちゃんが言葉を濁す。

「・・・えっと、私の家にはあります。ですが、他の家にはないですね。まあ、きちんと言うと、前の村長はとてつもなくお金が欲しいっていう人だったんです。」

お金かぁ・・・。

私も、お金は欲しいけど、今はそれよりも村を復興しなきゃ!って思うけどな。

「・・・あ、この話は、また明日しますね。そろそろ夕方になるので、家の中も見てみたいですよね。私の家は、村長の家の右隣にありますので。また明日!」

「・・・はいはーい。おやすみなさーい。」

私たちは、そう言ってそれぞれの家に分かれた。

なんとなくね、話の予想はついてる・・・気がする。

まあ、ルルちゃんにはこれからもお世話になるし、色々前の村長の話とかも聞きたいし・・・。

なんか、この世界、どうなるんだろう。

今も、私がこの村の村長になって良かったのかなって思ったりして。

でも、私はこの世界を楽しむ!

・・・そんな事を思っていると、すぐに夜になってしまった。

「そろそろ寝なきゃ。」

私は、自分の部屋と思われる部屋に向かった。

・・・ちょっと迷ったけど。

「おやすみなさい。」

私は、そう言って、眠りについた。

この後、どうなるのかな〜なんて考えながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ