表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メタルコア~亡霊の目を持つ傭兵  作者: 黒鋼ユウト
4/10

第3話:実践評価テスト

 コックピット内は静かだった。各種インターフェースが常時稼働状態を維持し、周囲の音を遮断するように整っている。


 レイヴンは深く腰を下ろしたまま、正面モニターに表示されているシステムステータスを眺めていた。格納庫内の照明が機体を照らし、銀と黒の装甲が静かに光を反射する。


『通信リンクを確認。依頼スケジュールどおり、出撃時間まで残り三分です』


 アイリスの声が響いた。


 今回の依頼は、すでに数日前に受注が確定していた。レイヴンにとっての復帰戦でもあり、ヴァルドが“ならし”に適したものを選んでくれたのだろう。


 戦闘相手は無人機、クライアントはネオロジカ社──中堅ながらAI兵器の分野に特化した企業。


 正面スクリーンにその企業ロゴが浮かび上がる。鋭く組み合わさった精密歯車と、中央に配された単眼型の意匠。


『依頼形式:実戦評価テスト。発注元:ネオロジカ社。内容──自社製無人戦闘機体との模擬交戦による戦闘挙動データの収集』


 音声が切り替わり、事務的で滑らかな女性の録音音声が流れ出す。


「こちら、ネオロジカ社の兵装開発課です。本任務は、実働兵器ファルテスシリーズの対人想定挙動テストとなります。使用弾薬は実弾。被撃墜時の損害は当社側が全責任を負います。作戦領域内の損傷は許容範囲と見做されますので、遠慮なく性能を引き出していただければ幸いです」


 その淡々とした口調に、どこか不気味な軽薄さが滲む。


 すぐにヴァルドの通信が入った。


「出撃前に一応、確認しておくか。相手はAI制御の無人機体だが、本格投入前のプロトタイプ。変則的な動きや制御遅延もあるかもしれない」


「癖は?」


「記録上は高機動寄り。だが、量産を意識してる分、装甲は薄い。データ目的の依頼だからな、実際の性能を測ってる最中ってわけだ」


『目標出現地点は廃棄された演習フィールド。地形は開放型で視界良好。遮蔽物は散発的に存在しますが、戦闘における明確な制限要素はありません』


 戦術マップが展開され、荒れたコンクリート地帯と、崩れた構造物のシルエットが表示された。


「ターゲットは単体か?」


『現時点では一機のみ。目標コード:ファルテス・プロトタイプ03。AI制御レベルは準軍事仕様』


 レイヴンは静かに頷いた。


 ならしにはちょうどいい。だが、テストだろうと油断はしない。


 なにより──新たな“体”の感覚を、確かめる必要がある。


「戦闘モードに移行しろ」


『了解。外部リンクをカット。全系統、独立起動に移行します』


 アイリスの声と共に、機体全体がわずかに震え、シート下部から低い振動が伝わる。


『ECSスタンバイ完了。目標との戦闘距離に到達次第、自動展開されます』


「了解。……始めるか」


 機体がゆっくりと前進を始め、降下カタパルトへと接続される。


 リフトの昇降音とともに、格納庫の天井が開かれていく。


 乾いた風が機体を包み、目の前に廃墟と化した試験区画が広がった。


『戦場へ、ようこそ』


 アイリスの静かな声が、レイヴンの覚悟に火を灯した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ