表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/15

第4話 何だこの生物は!

「何と美しいのだろう。ここは宇宙のどこか別の惑星なのか、いや、別宇宙のとある惑星と考えるのが妥当か」


街のありそうな場所に向かってしばらく歩くことにした。

「これはコセンダングサか。タネが服にくっつくやつだな。こっちの世界にも生息しているのだな」


「カサカサ…」


「何だ?生き物?この辺に生息していそうな生き物というと…大きな鹿だと視認できるから、認識できていないということは、それでは無い。生まれたての子鹿やウサギ、ネズミといった生物だろうか」


「プルンッ」


「なっなに!?水色の謎の生物だと!?これはどのような個体なのだ!!最初に発見したということは個体数が多い可能性が高いということ。すなわち食物連鎖の底辺である可能性も高い。捕食される側は多くなくては絶滅してしまうからな」


「ドン」


謎の水色生物に体当たりされた。つまり敵意をむき出しにしたということ。鮮やかな色は毒のある印、要するに物凄く危険ということだ。まずい!今の体当たりで何らかの物質を押し付けられた可能性が高い。早く服を脱がなくては。


そうだ!私は死後の世界の住人xに能力をもらったではないか。こういう時は強力なニセクロハツで攻撃だ!


「バシャァ」


たちまち水色の生命体xが溶け出し動きを止めた。

「本当に出た!どこから出したか自分でもわからない。が!事実だ!この魔法のような能力が私の能力なのだ!」


科学者としてこのような非科学的な現象は信じられないのと同時に新たな世界を目の当たりにしたような気分で興奮を抑えきれない。


「おっと危ない。ここは薬品で汚染してしまったから場所を移さなくては」


さっきの生物は何だったのだろうか。液体にゼラチンを混ぜたような印象だったが…ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸などが含まれている可能性があるな。


透き通っていたが内蔵が見当たらなかった。クラゲのような生き物なのだろうか。『刺胞動物』の可能性が高いな。食事は何を食べているのだろうか。虫や微生物?それとも植物?何を食べれば水色の色素になるのだろうか。謎が深いな。そもそも口はどこにあったにだろうか。ウニのようによく見たら下の方に口があったのだろうか。



再びしばらく歩き、とあるものを発見した。


「おや、あれは街か…」

研究者がついに異世界の生物に遭遇しましたね!果たして謎の生命体の正体を掴めるのでしょうか!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ