【完結】人生の夜明けは鈴蘭と共に
一
結局、一睡もできないうちに窓の外は明るくなっていった。カーテンの切間から漏れ入った光が部屋の中を照らす。枕元の時計は午前四時を指していた。幸は誘われるようにカーテンに手を掛け、勢い良く開ける。うっすらと白み出した空は、沈んでいた幸の気持ちを高揚させた。すぐに最低限の支度を済まし、中古で買ったボロい愛車に乗り込んだ。
ここではないどこか別の場所へ行ってしまいたかった。
行ける所まで行ってみたかった。
それでいつか貯金がなくなって、その後は――
「死んでも良いかもな……」
幸はエンジンを掛けながら、溜息と共に吐き捨てるように呟いた。もうここには戻って来ないつもりだった。
とは言え、明確に行きたい場所もなかった。幸はこんな日はいつも海へ向かう。早朝の穏やかな海が好きだった。少し悩んだ末、例に漏れずにその選択肢を取ることにした。
幸がアクセルを踏み込むと、エンジンは心配になるような鈍い音を上げて応えてくれた。
出発してから三、四十分が経った頃、車内を吹き抜ける風に潮の香りが混ざっていくのが感じられた。
幸は市営の海水浴場に入り、駐車場に車を停める。そして道中のコンビニで買ったコーヒーを片手に波打ち際までゆっくりと歩いた。小波が周期的に行ったり来たりを繰り返し、潮騒を奏でいた。
腰を下ろし、膝を抱えるような形で座り込む。しばらく何も考えずに水平線を睨むように見つめて過ごした。時間を忘れていられる感覚が心地良かった。
カップに残った最後の一口を飲み干して、立ち上がる。来た時より少し風が弱まってきた気がした。
二
幸が駐車場に戻ったのは、それからすぐのことだった。
「静かで良い朝だよね。ねえ、君もそう思わない?」
運転席側の扉を開けようとしたところで、背後から女の人に声を掛けられた。幸は「ああ」と「ええ」を足して二で割ったような曖昧な返事を返す。
見知らぬ人だった。身長は百五十センチくらいで、髪型はショートカット、小さな麦わら帽子を被っている。年齢は幸よりもいくつか上に見えた。
「お、おはようございます。良い朝ですね」
一呼吸空けて、今度は幸の方から挨拶をすると、向こうも「おはよう」とラフな挨拶で応じてくれた。
「それで僕に何か用ですか?」
「そうなの! よくぞ聞いてくれたね。私は三上鈴香、ええと、君は?」
「市川幸です」
「幸君ね! それで幸君に頼みがあるんだけど、実は私、いまヒッチハイクの旅をしててね――」
数分間、テンションの上がった鈴香の話が続いた。
「つまり僕の車に乗せてってくれってことですね?」
「そう、そういうこと! 少しの間だけ、迷惑は絶対掛けないから!」
事実、行く宛がない幸にとっては、鈴香の頼みを受けても不都合になるということはない。けれども、今日初めて会った人を車に乗せてあげる義理もなければ、義務もなかった。
幸は「他の人に頼んで下さいよ」と言おうとして、その言葉を飲み込んだ。辺りを見渡しても、幸と鈴香以外に人は見当たらない。
「幸君、お願い! お願い!」
鈴香に懇願され幸の心は揺れていた。五月の下旬、海に行くには少々季節外れな時期であるのに加えて、早朝ときた、むしろ人が二人もいる方が不自然なのかもしれない。ここで幸が置いて行けば、次に人が訪れるのがいつになるのか、想像もつかなかった。
「分かりましたよ……乗せますから」
結局、幸は鈴香に根負けして承諾してしまった。付け加えるように「お金ないので下道で勘弁して下さいね」と予め断っておく。
「本当!? ありがと」
そう言って鈴香は優しく微笑んだ。その笑顔は美しく、引き込まれるように見入ってしまっていた。
幸は仕切り直すために大きく溜息を吐く。
「溜息吐いてると幸せ逃げちゃうよ」
「そ、そうですね。すみません。……じゃあ、行きますよ」
「出発進行!」
二人の旅は鈴香の元気の良い掛け声で始まった。
三
「幸君はもう社会人?」
「いえ、まだ大学二年生ですよ。今年で二十歳です」
「えっ、そうなの……てっきり社会人だと思ってたよ。車乗ってるし」
「免許は去年の夏に取りました。自粛ばっかで、やることもなかったので」
「あ、そうだ。私、マスクした方が良い?」
「構いませんよ、僕は気にしない派なんで。僕もしてないですしね」
「そっか。……変な話よね」
幸は鈴香が最後に小さく呟いたのを聞き逃さなかった。
「変な話、ですか?」
「えっ、うん、変な話。だって、もうコロナ禍終わったんだよ? それなのに何もなくてもマスクつけようなんて、今まで通りの生活に戻ると思って我慢してきたのに……」
「わ、分かりますよ、それ」
四年間続いた新型コロナウイルスによる自粛期間は、今日の日常に多かれ少なかれ爪痕を残していた。あの日々が完全に帰ってくることはもうきっとないのだろう。そう考えると、失った物の大きさは計り知れなかった。
「そう言えば、乗せてもらってあれだけど、どの辺までなら送ってってくれる? あまり無理もさせられないから。幸君、未成年だし」
先程では考えられないような謙虚な態度を見せた鈴香に幸は呆気に取られていた。
「えっと……まあ、どこまででも送りますよ。僕も行きたい場所があるわけじゃないんで。それに――」
加えて、自分が宛てもない旅に出ようと考えていることを鈴香に伝える。
「そっか……幸君、私に似てるね」
「そうですかね……鈴香さんは何している人なんですか?」
「私? 私はさっきも言ったけど、ヒッチハイクで旅してるよ」
「その話詳しく聞かせて下さいよ」
幸が詳細を問うと、鈴香は色々話してくれた。
「じゃあ今度は幸君の話聞かせてよ。幸君、旅って言ってたけど、大学は良いの? 休学?」
「まあ、そんな感じです。僕の話は良いですよ」
幸は、はぐらかすように話を終わらせた。
「いや、聞かせて欲しいな。折角、時間もあるんだし」
鈴香は両手を顔の前で合わせて「お願い」と幸に頼んだ。そこまでして幸の内情を知りたいのだろうか。幸は渋々口を開ける。
「僕この一ヶ月くらい大学行ってないんですよ。所謂、五月病ってやつですかね。ゴールデンウィーク明けてからもうずっとです」
「それはまたどうして?」
「あんだけ頑張って入った大学も、コロナでオンライン授業ばっかで、登校したのは二、三回。何の為に頑張ったのか分かんなくなっちゃって――」
幸は当たり障りのないようになるべく明るく話をした。話の最中、鈴香は優しく相槌を打ちながら、真剣そうな表情で聞いてくれた。
「なるほどね……やっぱ、幸君は私に似てる」
四
「幸君、ラーメン好き?」
「好きですよ。どうしてですか?」
「この先に美味しそうなラーメン屋さんがあるの。行かない?」
鈴香が先程からスマホと睨めっこしていたのはそのためかと、幸は勝手に納得する。
「幸君、私が先輩として奢ってあげるよ。本当は乗せてくれたお礼だけどさ」
車内に備え付けてあるデジタル時計に目をやると、十二時十五分を示しているのが見えた。既に四時間以上も車を走らせていることになる。朝からコーヒーしか飲んでいない幸、流石に何かを口にしたかった。一度、意識し始めると空腹感は留まる所を知らなかった。
「じゃ、じゃあ、御言葉に甘えて奢ってもらおうかな。ゴチになりますね」
鈴香は「任せなさい」と自慢気に胸を張った。
実は意外と常識的な人なのかもしれない、幸は鈴香という人間をイマイチ掴めずにいた。
年季の入った店構えだった。二人は店の前で数分列に並んでから、やがて奥のテーブル席に通された。昼時ということもあり、それなりに混雑している。鈴香は「美味しそうな匂いがするね」と緩い笑みを零した。
「醤油ラーメンを一つ」
「今の醤油ラーメンをチャーシュー麺の大盛にして下さい。それと塩ラーメン一つ」
鈴香はさりげなく幸の注文内容を変更してから、自分の注文を済ませた。
「幸君、細すぎだよ。疲れてる日も御飯は毎日食べなくちゃダメだからね」
そう言って鈴香は怒っているような様子を見せた。確かに実家を出てからは食を疎かにしている節があった。思い返せば、私生活を他人に注意されるのは久しぶりのことだった。
五
「もう日暮れてきたね。ここまでで良いよ。今日は一日ありがとね」
幸は鈴香を下ろす為に車を駅前に横付けした。
「いえ、こちらこそ。……鈴香さんはこの後どうするんですか?」
「今日はこの街に泊まって、明日また誰か乗せてってくれる人を探すかな。幸君は旅を続けるの? 旅が終わったらまた大学行くんだよ。約束ね」
「はい。分かってます……」
「……じゃあね、幸君。身体に気を付けて」
「鈴香さんも」
「あ、待って、最後に電話番号、交換しとこ。……何か困ったことがあったら、遠慮なくこの鈴香お姉さんを頼って良いからね」
そう言いながら、鈴香は半ば強引に幸のスマホに自分の番号を登録した。
「今度こそ、じゃあね」
幸は小さく手を振って鈴香の後ろ姿を見送った。鈴香がいなくなった車内は、今朝、家を出た時よりもどこか広々と感じられ、それが静かさと相まって幸に少しの寂しさを覚えさせた。
流石の駅前、今晩泊まる安宿、ネットカフェがすぐに見つかった。
シャワーを浴びて、軽い食事を済ませて横になる。
「明日からは何をしよう……」
幸の頭の中で「旅が終わったらまた大学行くんだよ。約束ね」、鈴香が放ったその言葉が頭の中で渦巻いていた。鈴香を助手席に乗せた旅は楽しかった。それは事実だった。
「いや、行ける所まで行くんだ。このままダラダラ生きていてもしょうがない……もう良いんだよ」
鈴鹿のことを考えると決意が弱まってしまいそうになる。こんなことになるならヒッチハイクなんてしなければ良かった、幸は心の中で後悔した。
起きていてもすることがないので、電気を消して目を瞑った。昨日から寝ていないせいもあり、期待通りあっという間に意識は薄れていった。十分後にはもうすっかり夢の中だった。
六
目覚ましは着信音だった。スマホの画面には鈴香お姉さんと大きく表示されている。時刻は午前三時半、何かあったのだろうか。
「もしもし、幸君。変な時間にごめんね。寝てた?」
「寝てましたよ、そりゃ。鈴香さんからの電話で起きました。……それより何かあったんですか?」
「そうなの! 良くぞ聞いてくれたね。……何かこのやり取り懐かしいね」
「まあ、昨日もしましたしね。それで、やっぱり何かあったんですよね?」
「そうだった。私、どうしても行ってみたい所ができたんだけど、そこまで行く方法がなくて……」
「何でこの時間なんですか? また日が登ってから乗せてってくれる人を探せば――」
「今じゃなくちゃ行けないの。時間制限付き。と言うわけで幸君しか頼める人いないから、その……一緒に来て欲しい。お願い!」
鈴香の「お願い!」を聞くと、鈴香がスマホの前で両手を合わせてお祈りをしているような姿が不思議と想像出来た。
この頼みを受ければ、きっと幸の決意は更に弱まるだろう。出来れば、もう鈴香には会いたくなかった。今、幸と鈴香を繋いでるのはスマホを介した電話回線一本だけ、通話を切ればそれで終わり、断るのは簡単なはずだ。
「幸君! 一生のお願い。凄い良い所なの。絶対後悔させないから」
鈴香に一生のお願いをされ、幸は言葉に詰まった。鈴香が嫌いなわけではない。むしろ魅力的な人だと思っている。だからこそ会ったら後が辛くなる、それが分かっているからこそ会いたくはなかった、のに――
「分かりましたよ。どこに向かえば良いですか?」
免罪符を握ってしまった。
七
「鈴香さん、なかなか人使い荒いですよね」
「ごめんごめん。でも本当に幸君にしか頼めなくて」
鈴香を昨日の駅で拾い、二人は涼崎峠に向かっていた。
「涼崎峠に行ってみたいって、どんなところなんですか? そこ」
「うーんとね、行ってみたらのお楽しみ! でも本当に良い所だから、期待してくれて構わないよ」
幸は欠伸混じりに「そうですか」とだけ返し、深くは追求せずに楽しみに待ってみることにした。助手席を横目で見てみると、幸に釣られてか、鈴香も小さな欠伸をしていた。時間も時間、眠くて当然だろう。幸は片手で右目を擦りながら、そんなことを考える。
それから二人は他愛もない話に花を咲かせた。まだ静まり返ったままの街を二人の笑い声が彩っていく、そんな不思議な感覚を覚えた。
良くも悪くも鈴香との会話は楽しい。一度握った免罪符、今更後悔しても仕方がなかった。
「もうすぐ着くよ」
鈴香がそう言ったのは午前四時五十分、空がぼんやり赤紫色に染まってきた頃だった。夜明けは近かい。車内でもお互いの顔がハッキリと見える程明るくなっていた。
鈴香は小まめにスマホで何かを確認しているようだった。
「そう言えば、今日の鈴香さんのその白い服、可愛いですね」
「えっ、あっ、ありがとう。幸君はお世辞が上手いんだから」
幸としては何気ない気持ちで言ったつもりが、鈴香の照れた反応を見ると少し恥ずかしくなってきた。
「あ、あそこの少し開けている所。あそこが目的地! 幸君、ちょっとだけ急いでくれる? 時間ないかも」
鈴香が指差している場所には、涼崎峠展望台と大きく書かれている看板とその側に駐車場が見えた。鈴香に言われた通り、強めにアクセルを踏み直す。
八
「幸君、急いで。もう日が出て来ちゃうよ」
車を停めるなり鈴香に急かされる。そのまま手を引っ張られ展望台まで駆けていく。上着を羽織っていないと少し肌寒かった。
「間に合ったね。ピッタリ、ナイスタイミングだよ!」
山脈の影から顔を出した朝日が、東雲色の空をオレンジ色の光で塗り替えていった。綺麗と言う言葉だけでは表現し尽くせないような荘厳な風景に幸は息を呑む。
「幸君、こっちこっち」
手招きしながら幸を呼ぶ鈴香に促され、傍まで歩み寄る。
「涼崎峠ってね、別名、鈴咲峠って言われてるんだよね。ほら」
展望台下の山肌に沿って無数の鈴蘭が咲き誇っていた。白く小さい壺型の花がほのかに陽の光を浴びて煌めいている。
あっという間に時間は過ぎていった。その間、二人に会話はなかった。時折、幸は鈴鹿の横顔を覗いては目を逸らし、表情を窺った。朝日に照らされた鈴香の顔は満足そうに見えた。
「綺麗だったね、幸君。どうだった?」
先に沈黙を破って言葉を発したのは鈴香だった。
「凄かったです! とても綺麗でした!」
幸は何度も頷きながら、返事をする。お世辞抜きで一生の思い出に―― 自分の中から湧いて出てきた感情とは思えなかった。
ここ一年の幸は過去について考えることがあっても、未来については全くだった。それが思い出に残るかどうかなど、どうでも良いと思っていた。
もう幸の決意はグラグラになっていた。
「そっか……それなら良かった」
鈴香はそう言い終えると、とっさに幸との距離を詰めた。
「幸君、ちょっとお姉さんが良い話、してあげる」
「い、良い話ですか?」
九
鈴香は長い深呼吸をしてから話を始めた。
「人生時計って知ってる? 一生を一日に例えるとって言う話。一生を八十歳だとすると幸君は今十九歳だから、うーんと……午前の五時四十分くらいだね。私は二十六歳だから八時くらい」
「初めて聞きました」
「ねえ幸君、今、その、もうこの世界からいなくなっても良いかもって思ってる、よね?」
思っている。鈴香は言葉を選びつつも、幸の心境をズバリ言い当てた。その表情は暗く悲しそうだった。
「な、何で分かるんですか?」
鈴香は「うーん」と悩んでいるような様子を見せてから――
「それは幸君が私に似てるからだよ」
断言して見せた。
「幸君とは理由が違うけど、私も昔そんな時期があったんだ。私の場合は初めて就職した会社が酷いブラックでね。そのうち全てがどうでも良くなっちゃって。それが一年前のこと」
鈴香は人に言い難いような過去を笑い話のように言ってのけた。
「そんな時に出会ったのが人生時計の話。考えてみてよ、幸君、六時にもなってないんだよ? 六時ってまだ起きてない人だっている時間だよ。ねえ、勿体なくない? 私はそう思うよ。幸君……」
鈴香は「これから絶対良いことあるよ」、そう言って幸を抱き寄せた。幸は声を上げて泣いた。誰かの前で泣いたのは何年振りのことだろうか。止めようとも涙は止まらなかった。
鈴香は幸の頭を撫でながら話の続きを始めた。
「その会社は辞めたんだ。それから人生時計の話に出会ったり色々あったりして、何だかんだあって今はヒッチハイクで旅をしてる。今は楽しいよ」
「す、鈴香さんは、どうして僕に声を掛けてくれたんですか?」
幸は嗚咽混じりの声を絞り出す。
「幸君をあの海の駐車場で見た時、何とかしなきゃって思ったんだ。だって昔の私まんまなんだもん、雰囲気とかがさ。あっ、勿論、車に乗せてってもらいたいってのもあったけどね。……そう言えばここは幸君と同じくらいの歳の頃に来た場所なんだよ。本当に良い所だよね。私、鈴蘭好きなんだ。久々にこの辺りに来て是非幸君にも見て欲しくなって、それで……」
鈴香は何も言わず幸の肩に両手を置いた。鈴香の目線は幸の目と繋がっていた。幸も見つめ返す。
「幸君の人生は明けたばかりだよ」
十
「もうすぐで今度こそ本当のお別れだね」
駅がまで後二、三分という所で鈴香は幸がここまで目を逸らしてきた話題に触れた。この旅がいつまでも続いて欲しかった。
「鈴香さん!」
幸は鈴鹿の名前を大声で叫ぶ。鈴香は「大声出してどうしたの?」と怪訝そうな顔を幸に向けた。
「ぼ、僕も鈴香さんの旅に連れて行って下さい!」
「駄目だよ、幸君。幸君にはやることがあるでしょ。……それに、このまま幸君といたらお別れする時が寂しくなるから」
「そ、そうですよね」
気の抜けた幸に鈴香は間髪いれずに「ねえ」と話を始める。
「私、もう少ししたら自分で会社を起こそうと思ってるんだ。それが私の夢。やりたいことが見つかったの。私は……幸君にも自分の夢を追いかけて欲しいかな。だから私達はここでお別れ」
程なくして駅に着き、昨日と同じ場所に横付けする。
「楽しかったです、鈴香さんとの二人旅。本当にありがとうございました!鈴香さんは僕の命の恩人です」
「命の恩人だなんて、何か照れるね。こっちこそ楽しかったよ。ありがとね」
鈴香は「握手」と言って幸の前に右手を差し出した。幸はそれに応じるように自分の右手を鈴香のに重ね、強く握る。
「元気でね、幸君。御飯ちゃんと食べるんだよ」
「分かってますよ。鈴香さんも体に気を付けて下さいね」
「うん。……またね、幸君。バイバイ!」
幸は鈴香の姿が見えなくなるまで大きく手を振った。
「ありがとう、鈴香さん……」
鈴香が最後に見せてくれた最高の笑顔を幸は忘れないだろう。
+α
後日、鈴香から写真付きのショートメッセージが送られて来た。
幸君元気にしてる?
私は元気だよ。
あの時の涼崎峠の写真、何枚か撮ってたから、送
っておくね。
鈴蘭が綺麗だから見て欲しいの。
それと、辛いことがあっても私に話してくれれば、
相談に乗るから気負わずに。
いつか再び幸せが訪れるから。
鈴香お姉さんより