表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/100

第三十九話 神様らしさは理不尽さ。

「ハッ! 口ほどにもない」


 クワミが、泡を吹いてぶっ倒れているオモンディの身体を蹴り上げると、取り巻きの二人は「ひぃーー!」と、情けない声を上げて、集落の外へと逃げ出していく。


『与えられたダメージを、そのまま相手に返す』という、オモンディのやっかいな呪言(ムガンボ)も、事前に分かっていれば、対処するのはそう難しいことでは無かった。


「ところで……ジャミロはどこだい?」


 僕はぐるりと周囲を見回す。


 呆気に取られた表情で、僕らを遠巻きにしている集落の人々、その人垣の向こう側を見回してみても、特に動きはない。


 軽く騒ぎを起こせば、当然、ジャミロが出てくるだろう。そう思っていたのだけれど……。


「いるとすれば、おそらく族長の住居(ニュンバ)ではないかと」


 クワミがそう応じると、コフィが、


「あれにゃ! あそこがコフィ達の住居(ニュンバ)にゃ!」


 と、塚の一つを指さした。


 それはこの集落の中央の塚。ただし、見た目には他と何一つ変わらない、何の特徴もない小さな塚だ。


「あれが?」


 僕は思わず眉根を寄せる。族長の住処(すみか)というからには、相応に大きな物を想像していたからだ。


「ええ、ここから見る分には分かりませんけれど、あの住居(ニュンバ)の中には、土の下へ続く穴があります」


「土の下? 地下ってこと?」


「そうにゃ! 広くて涼しいんだにゃ!」


「ボクら……砂猫(パーコ)族がこの地に留まっているのも、先々代の族長が、あの穴を見つけたからです。あの住居(ニュンバ)の中には縦穴。それを下りると階段。それをさらに下っていくと、城があります」


「城!? それって、何かの遺跡ってこと?」


「たぶん……そうなんだと」


 どんな形であれ、この荒野に人の手によって作られた物があるというのは、かなり意外な気がした。


「でも正直、ボクらにとっては、城なんてどうでも良いんです。大事なのはその城の中に、枯れることなく湧き出る井戸があるということだけです」


 なるほど。この荒野では、水は金貨よりも貴重だ。


 ジャミロが井戸を独り占めして、『水が欲しかったら食糧と年頃の娘をよこせ』、そう要求していると、さっきも誰かが言っていた。


 水が重要なのはよくわかる。だが、それ以上に、もし女の子が連れ込まれているのだとしたら、急いだ方が良いだろう。


 僕は、集落の人々の方へと目を向ける。


 そして、


「ジャミロに連れていかれた人は?」


 手近なところにいた男の人に、そう問い掛けた。


 だがその途端、呆然と立ち尽くしていたその男の人は「ひっ!」と声を上げると、尻尾を丸めて(ひざまず)き、その周囲の人達も、強風になぎ倒される麦の穂のように、次々と(ひざまず)いていく。


「え? あの? ちょ! ちょっと!?」


 慌てたのは僕の方だ。


「か、神よ! わ、私は悪い事は何もしていません! お、お許しください! おゆるしくださぃいい!」


「いや、あの、許すも何も……」


 だが、男の人は完全に怯えきっていて、顔を上げる気配もない。


 どうやら、クワミが幾度も僕のことを、神と呼んでいたことと、オモンディの耳を何度も再生したこと。それを見ていた彼らは、完全に、僕の事を神様だと思い込んだらしい。


「参った……な」


「にゃはは!」


「神の御威光に触れれば、当然のことです」


 僕が思わず溜息を吐くと、コフィが楽しげに笑い、クワミはなぜか満足そうな顔をして、尻尾をピンと立てた。


 みんなに(かしず)かれれば、気分が良い。そう感じる人もいるのだろうけど、生憎(あいにく)僕は、そういうタイプではない。


 自分の身の丈を越えた扱いを受けると、居心地の悪さを感じる。そういうタイプ。いやどうだろう? 下男に落とされる前は、そうでもなかったような気がするから、そうなってしまったという方が正しいのかもしれない。


 反面、この状況は目論見(もくろみ)通りではある。


『彼らも人の王に従うのは抵抗があるでしょうが、それが神様であれば、話は違うはずです』


 神様だと思い込んで貰えれば、彼らを僕らの国に迎え入れるのも容易(たやす)いはず、それがマグダレナさんの計画だ。


 ただ彼らが、僕らの想像する以上に、信心深い人たちだったというだけの話だ。


 だから、居心地の悪さは我慢して、ここから先は神様を演じ切ることの方が重要だろう。


 さて、どんな行動をするのが、神様らしいんだろう?


「もう一度聞きますね。誰か、ジャミロに連れていかれた人はいますか?」


 だが、しーんと静まり返って、誰も答えるものはいない。


 いや、ビビりすぎでしょ……きみたち。


 流石にこのままではマズいと思ったのだろう。コフィが口を開いた。


「しかたないにゃ……えーと、ニュモ・ウフィトゥ・ゲマ! お答えするにゃ!」


「え!? あ、あたし!?」


 コフィが指を差したのは、小太りのご婦人。彼女は目を真ん丸に見開いて、慌てて顔を上げる。


「あ、あわわ……。ま、まだ誰も、はい! 今夜、まとめて地下まで連れてこいって、ジャミロが!」


 言い終わるや否や、彼女は再び、突っ伏してしまう。


 神様だと信じ込んでくれたのはいいけれど、完全にコミュニケーション不全状態である。


 これはもう、コフィとクワミに間に入って貰いながら、時間をかけて慣れてもらうしかなさそうだ。


 だが、誰もまだ犠牲にはなっていないというのは朗報だ。


 僕がそう思った途端、クワミが「あっ!?」と声を上げた。


 彼女の視線を追うと、泡を食ってぶっ倒れていたはずのオモンディが、いつの間にやら起き出して、集落の中央、族長の住居(ニュンバ)の方へと駆けていくのが見えた。


 そして、オモンディは、塚の前で振り返ると、


「やい! 神の名を(かた)る愚か者! 私は認めない! 貴様が神だなどと、断じて認めないぞ!」


 そう大声を上げる。


 途端に、


「許さんぞ! 不信心者め!」


 と、クワミが尻尾の毛を逆立てて、曲刀(ショーテル)を振り回しながら駆け出し始めた。


 マズい。あの勢いじゃ、一人で地下へと突っ込んで行きかねない。


「クワミ! 待って!」


「待つにゃ!」


 僕とコフィは慌てて、クワミの後を追いかける。


 僕の脚では全然追いつけなかったけれど、コフィが地下に降りようとするクワミを、なんとか寸前で捕まえてくれた。


「お嬢! お放しください! 神を冒涜(ぼうとく)する者を許しては、部族全体に神の罰が下されかねません!」


 クワミがそう声を上げると、背後に取り残された人たちの方から「ひぃーーーー!」と、悲鳴のような声が上がる。


 やめてー!? 


 クワミ、なんで怖がらせるようなこと言うの!


 神様っていうか、扱いがもう邪神みたいになってんじゃん!


「クワミ! 勝手なことはしないで!」


 僕がそう声を上げると、クワミがピタリと動きを止めた。


 そして、あわあわと宙を掻いたかと思うと、尻尾を股間に挟むように丸めて、身を縮める。目尻には薄らと涙が浮かんでいた。


「ああぁ……神よ。お許しを……い、命だけは……」


 僕は思わず、ガクリと肩を落とす。


「お願いだから、いちいち『殺される』みたいな顔しないで。頼むよ。別に怒ってるわけじゃないし、罰を与えたりもしないから」


「ほ、本当ですか?」


「うん、クワミを心配しただけだから。地下にはジャミロだけじゃなくて、その取り巻きもいるんでしょう? そんなところに独りで突っ込んだら、命がいくつあっても足りないよ」


「し、しんぱ……い?」


「うん、クワミに何かあったら困るでしょ?」


 途端に、クワミがボン! と、頭から湯気が立ちそうなほどに、顔を火照らせた。


「お、お嬢! たたた、大変です! お、お嬢を差し置いて、ボ、ボクが神の寵愛をう、うけてしまいました」


「うんうん、良かったにゃ!」


「えへへ……」


 なんだか、ニュアンスがおかしいような気がするけど、まあ……深くは考えないようにしよう。


 実際、クワミ一人で突っ込むのは、あまりにも危険すぎる。


 ここへ来るまでの道すがら、二人からは、ジャミロの取り巻きの呪言術師(ムガンガ)達についても、詳しく話を聞いている。


 正直、随分厄介な連中だ。


 相手に付けた傷口に致死性の毒を発現させるキャバレロと、自分の血を相手の目に吹き掛けることで、幻覚を見せるムトゥ、死後一日以内の死体なら、操ることが出来るという墓守のケケモット、指先で触れるだけで、相手の骨を砕くトトスワミ。


 しかも最初に挙げたキャバレロは、呪言(ムガンボ)も厄介だが、剣の腕だけでもクワミの上をいくという、部族一番の戦士だというのだ。


 僕は、穴の中を覗き込む。


 穴は深く、奥は真っ暗。


 おそらくこの部族の人たちは、猫のように夜目が利くのだろう。だとすれば、僕一人で突入するのは死にに行くようなものだ。


 暗闇からの一撃で即死。そんな光景が目に浮かぶ。


 だからと言って、コフィやクワミを危険に晒して良いはずもない。


 うん、なんだか……すごく面倒臭くなってきた。


 こうなったら、僕のイメージする()()()()()やってみるか。


「よしっ!」


 僕は一つ頷くと、大地に指を押し当て、『恩寵(ギフト)』を発動させる。


生命の樹(レーベン・バウム)!』


 僕が腕を振り上げるのと同時に、その指に引っ張り上げられるように、ボコッ! と土が盛り上がって、何かを形作り始める。


 それは蛇。


 土で出来た巨大な蛇が、鎌首を持ち上げた。


 その途端、


「あ、あは……あはは、へ、蛇、こんな、お、大きな……」


「にゃーーーー!?」


 クワミは、目と口を大きく開いたまま、ぺたんとその場に座り込み、コフィは脱兎のごとくに逃げ出した。


 背後からは、「うわぁあああああ!」と、この部族の人々の逃げ惑う声と足音が聞こえてくる。


 これは、ますます怖がられるな……。


 と、胸の内で苦笑しながら、


「行けっ!」


 僕は、腕を振り下ろした。


 同時に、土の大蛇は、穴の中へと頭から突っこむ。


 穴の大きさと、蛇の太さはほぼ同じ。大蛇はずるずると音を立てて(うろこ)を削りながら、穴の中へと自らの身体を押し込んでいく。


 だが、蛇の身体が途中まで入ったところで、地面から、ズドン! と、何かがぶつかるような衝撃が伝わって来た。


「なんだ?」


 僕が思わず首を傾げると、どうにか気を取り直したらしいクワミが、口を開いた。


「し、下の方は通路が細くなっていますので、この大きさでは、それ以上、先へ進めないのではないかと……」


「じゃあ、ここが頃合いだね」


「は?」


 僕がニコリと微笑みかけると、今度はクワミが首を傾げる。


「この蛇も、所詮(しょせん)は土だからね。噛みつかれても大して痛くないし……」


「は? そ、そうなんですか? じゃ、じゃあ、なんで……?」


「神様って、大体理不尽なものでしょう?」


 僕のその言葉に、クワミは戸惑いの表情を浮かべる。


「いや……ボクの口からは、そんなことは……」


「人のことを勝手に上げたり、落としたりしてさ……。そんな神様なら、こうするんじゃないかなって……」


「な、なにを仰っているのか、ボ、ボクには……?」


「だから、神様なら、めんどくさくなってきたら、もう()()()()()()。そう思うんだろうなって」


 僕は『恩寵(ギフト)』を解除する。


 途端に蛇は土に戻って崩れ落ち、その土で縦穴は、もはや、そこに穴があったという痕跡すら残らないほどに埋まりきった。


「えぇーーーーーーーーっ!?」


 思わず、クワミが声を上げる。


「か、神よ! な、な、なんてことを! い、井戸を埋められてしまったら、ボ、ボクらは生活していけません!」


 狼狽するクワミ。


 だが、そんな彼女の肩をポンと叩いて、僕はニコリと微笑む。


 そして、


「ああ、それもそうだね。うん、責任はとるよ。部族まとめて、僕らの国に移って来ればいい」


 そう告げた。

お読みいただいてありがとうございます!

応援してあげる! という方は是非、ブックマークしていただけるとうれしいです。励みになります! よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ