表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/100

第二十三話 軽い神様。

お待たせしました!

 ティモさんが言うには、


魔力増幅装置(アンプリフィキャタ)』というのが、荒野に幾つか設置されていて、それで取り囲んだ範囲には、魔力が暴走する程の強力な力場が発生する。


魔力増幅装置(アンプリフィキャタ)』は四シュリット(約三メートル)程もある円筒。


 かなりの大きさがあるというのに、城壁の上からそれを発見できなかったのは、おそらく『認識阻害幕』という魔道具で覆われているから。


 ――なのだそうだ。


「じゃあ、お前、そいつぶっ壊してこいよ」


「レナちゃ~ん。そりゃ無茶ぶりってもんでしょうよ。俺のこの細腕で、守備してる兵隊に(かな)う訳無いじゃないのよ」


「ちっ……。役立たずが」


 レナさんがそう吐き捨てると、ティモさんは罵られているにもかかわらず、ホッと息を洩らす。


 だがその途端、レナさんは彼の首根っこを掴んで、壁面に開いた穴の方へと歩き始めた。


「なに安心してやがる。お前も来るんだよッ!」


「ええっ!? うそだろぉ……かんべんしてくれよぉ」


 再び、僕らが中庭へ出ると、各所から鉄のぶつかる音と兵士達の悲鳴と怒号が聞こえてきた。


 城壁の上では兵士達の奮闘の甲斐あってか、マグダレナさんの無事な姿も見える。


 レナさんは中庭を横切って厩舎(きゅうしゃ)の方へ向かい、ここまで馬車を牽いてきた馬の一頭を曳き出すと、ティモさんに後ろに乗る様に促した。


「じゃ、リンツ。オレらが出たら、すぐ城門を閉じてくれ」


「わ、わかりました」


 そして、いざ城門を出ようという時になって、ティモさんが「あ、そうだ」と言って、上着のポケットを(まさぐ)る。そして、僕の方へと、小さな筒状のものを投げ渡してきた。


「貸すだけだからな? 頼むから壊さないでくれよぉ。高いんだからさぁ」


「なんです? これ?」


「通信の話をしただろう? そいつは受信機さ。耳にはめときゃ、俺からそっちに連絡を入れられる。レナちゃんが、『魔力増幅装置(アンプリフィキャタ)』ぶっ壊したら、それで知らせてやるからさ」


「あ、ありがとうございます」


 僕が、ティモさんの意外な親切に戸惑いながら礼を言った途端、レナさんがいきなり鞭を入れて、勢いよく馬が走り始めた。


「ちょ、ちょ、わわわわわわ!」


「あ……って! てめぇどこ掴んでやがる!」


「んなこと言われたってさぁあああ!」


 そして、二人は騒がしい声を上げながら、城砦の外へと飛び出して行った。


 

  ◇  ◇  ◇



 二人の騒がしい声が遠ざかると、僕は滑車を回して城門を閉じる。そしてすぐに、ロジーさん達が向かった方へと駆け出した。


 彼女達が入った兵舎の勝手口から中へと足を踏み入れると、そこは長い廊下。左右の壁面には規則正しい目盛のように、一定間隔に扉が並んでいた。


 僕は、そこを一気に走り抜ける。


 たぶん、ロジーさん達はどの部屋にも入っていない。


 それぞれが兵士の個室だとするならば、どこへ入っても行き止まりだ。彼女達が、逃げ場の無いところに隠れるとは思えない。


 廊下の突き当りに辿り着き、正面の扉を開けると、談話室とでもいうような、幾つかのテーブルが置かれた広い部屋に出た。


 ここにも、ロジーさん達の姿は無い。


 部屋の向こう側には扉が二つ。


 僕は、迷わず左を選んだ。


 みんなを先導していたのは、エルフリーデだった。


 彼女が二つのものから何かを選ぶ時には、必ずと言ってよいほど左側を選ぶ癖があるのを知っている。


 短い間ではあったけど、確かに僕らは家族だったのだ。


 走りながら、僕は安堵の息を吐いた。


 ここまで、例の甲冑に襲われたというような痕跡は無い。


 甲冑は全部で十二体。


 レナさんが仕留めたのは三体。マグダレナさんのいるあたりに一体。城壁の上には、他にも数体が降り立っているのを見た。


 だが、甲冑達が最も多く降り立っていたのは、尖塔を含む城砦の本体とも言うべき部分。


 恐らくそちらは、かなりの損害を受けている事だろうが、幸いにもこの建物からは随分離れている。


 左の扉を開けて、その向こうへと駆けこむと、城砦の裏庭に面した渡り廊下に出た。


 窓の外には、腐ったマンダリンみたいな赤黒い夕陽が浮かんでいて、十三シュリット(約九メートル)ほどもある、扉のない石壁の廊下を照らし出している。


 恐らく増設された兵舎と、隣の建物を繋げるためだけに造られた廊下なのだろう。


 そこを一気に駆け抜けると、先ほどまでの兵舎に比べて、少し小奇麗な白壁の廊下に出た。


 右側だけに扉が並び、その扉と扉の間隔は先ほどより随分広い


 おそらく士官用の宿舎なのだろう。


 僕がそこへ足を踏み入れたのとほぼ同時に、凄まじい轟音が響き渡って、建物が大きく揺らぐような衝撃が起こる。


 それと同時にどこか上の方から、微かに女の子の悲鳴が聞こえたような声がした。


「どこだ!?」


 見回せば、扉と扉の間に、上層階へと続く階段が見えた。


 僕は焦りに胸を焦がしながら、階段を一気に駆け上がる。


 二階も一階と造りはほとんど変わらない。扉と窓の位置関係が逆で、右手には中庭をのぞむ窓がある。


 そして、廊下の正面へと目を向けて、僕は思わず息を呑んだ。


 そこにあったのは、身を屈めるようにして、その巨体で廊下を(ふさ)ぐ黒い甲冑の姿。


 そこから飛び込んで来たのだろう。窓側の壁面が大きく崩れ落ちている。


 そして何より、その甲冑の前には、エルフリーデとロジーさんが倒れていて、二人に(すが)りつく様にして、ミュリエがしゃくりあげているのが見えた。


 身体中の毛が逆立つというのは、こういう感覚を言うのだろう。


「お前……ッ!」


 手にした剣を構えると、僕は一気に駆け出した。こちらに気付いたミュリエが目を見開く。だがそれも一瞬、すぐに絶望的な顔へと戻ると、彼女は必死に声を上げた。


「き、来ちゃダメぇええ―――!」


恩寵(ギフト)』も使えない僕が、剣一本でこの巨大な甲冑の化け物を、どうこうできる訳がない。


 だから、どうした! そんなことは分かっている。


 甲冑はぐったりとした姫様を小脇に抱えている。剣を手にしてはいない。頭がつかえて真っ直ぐに立てないような廊下では、剣を振り回すことも出来ないということなのだろう。


 ロジーさんとエルフリーデ。通り過ぎざまに見えた二人の傷は深い。床を汚す二人の血。エルフリーデに至っては、糸の切れた操り人形(マリオネット)のように、あらぬ方向に手足が曲がっていた。


 ――許さない!


「うおおおおおおおおおお!!」


 僕は剣を構えて突っ込んだ。


 無謀。だれが見ても無謀に見えることだろう。


 だが、勝算はゼロじゃない。


 レナさんは、僕の目の前で三体もの甲冑を倒した。


 彼女は迷うことなく甲冑の喉元を剣で貫いていた。剣の達人の目には、そこがこの甲冑の弱点だと分かったのだろう。


 ならば、僕もそこを狙うしかない。


 幸いにも、甲冑は廊下に頭がつかえて前かがみの姿勢。懐にとびこめさえすれば、僕の背丈でも剣は届く。


「姫様を! はなせぇええええええッ!」


 剣を(たずさ)えて突っ込んでくる僕の姿を見ても、甲冑に避けようとする気配はない。


 傷一つつけられる筈が無い。そう思っているのだろう。


 だが次の瞬間、甲冑が大きく右腕を振り上げるのが見えた。


 あの一撃を躱すことさえできれば、(ふところ)に飛び込める。


 恐れるな! 僕。 

 怖がるな! 僕。 

 目を(つぶ)るな! 僕。 


 風切り音を立てて振り下ろされる鋼の拳。ここだ! 僕は大きくサイドステップを踏んで、それを躱した。


 鋼の拳は石畳の床を穿(うが)って、砕けた破片が飛び散る。やった!! 僕は一気に踏み込んで甲冑の巨体。その(ふところ)へと飛び込んだ。


 だが、剣で甲冑の喉を突き上げようとしたその瞬間。


 ――凄まじい衝撃が僕を襲った。


 何が起こったのか、分からなかった。


「ぐはっ!」


 胃液が逆流して、口の中に酸っぱい液体が溢れ出る。腹部にジンジンと鈍い痛み。ゆっくりと下に目を向ければ、甲冑の膝が僕の腹部にめり込んでいるのが見えた。


 ――なんだよ……これ。


 同じ様に(ふところ)に飛び込んだとしても、『剣聖の弟子』と素人では、喉元を突き上げるまでの速さが違う。違いすぎるのだ。


 僕がふらりとよろめくと同時に、甲冑の、丸太の様に太い右腕が、まるで小蠅でもふりはらう様に、僕の身体を薙ぎ払った。


 反射的に身を(かば)った左腕が、音を立ててへし折れる。火箸を突っ込まれたかのような凄まじい痛みが、神経を駆け登ってきた。


 ぐしゃり。


 壁面に叩きつけられた僕は、そのままずるずると床の上に倒れ込んだ。呼吸ができない。息苦しい。咳き込むたびに、喉の奥から何かがこみあげて来て、口の中に鉄錆(てつさび)の味が満ちた。


 深まる夕闇の如くに、(くら)くなっていく視界。


「ぼっちゃ……ま……」


 その(くら)い風景の中に、ロジーさんがこちらに向かって手を伸ばすのが見えた。


 結局、僕は誰も守れなかった。


 何も無し得なかった。


 馬鹿みたいに短い間隔で人生の底辺と絶頂を繰り返して、そして今、底辺の中で死んでいこうとしている。


『神の恩寵(ギフト)』だなんだと言っても、救いの神はどこにもいない。


 僕の上に甲冑の影が落ちた。


 (くら)い視界の中に、僕の頭を踏みつぶそうと足を持ち上げる甲冑の姿が見えた。


 だがその時、僕の耳の中に「ザザッ……」とノイズが響く。


「いよぉ、リンちゃん! お待たせ~!」


 ()()()()()()()()()()()()


「オレの、こ・の・オ・レ・の大活躍で! 無事、魔力増幅装置(アンプリフィキャタ)はぶっ壊れたぜ! あはは! あとで請求書回すからよろしくね! あたっ!? レナちゃん! そんなにポンポン殴っちゃダメだってば、バカになったらどうすんのさ!」


 余りにも状況にそぐわない、騒がしい声。


 僕が思わず苦笑したその瞬間、甲冑は一気に足を踏み下ろす。


 その足の裏を見据えて、僕は手を眼前に(かざ)した。


 無駄な抵抗だと思っただろう? 


 だが、落ちてくる足の裏が指先に触れたその瞬間――。


生命の樹(レーベン・バウム)……』


 弱々しい声ながらも、僕は『恩寵(ギフト)』を発動させた。

お読みいただいてありがとうございます!

エピローグ的な内容も含んであと二話で第二章終了。

第三章からはついに国造りが始まります。

応援してやんよ! という方は是非、ブックマークしていただけるとうれしいです。励みになります! よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ