表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/100

第十一話 次に服を脱ぎます。

このぐらいなら大丈夫だと思うんですが、念のためR15タグをつけました。

生命の樹(レーベンバウム)!』


 僕が『恩寵(ギフト)』を発動させると、()()()()()()()()


 創造するときに、うっかりロジーさんの事を思い浮かべてしまったせいか、やけに(なま)めかしい美脚。


 無論、あくまで想像であって、僕がロジーさんの生足を見たことがあるという訳ではない。


 いつも、ロングスカートのメイド服だし……。


 ともかく、邪念が入るとこういう事になるという、いい教訓になった。


 それはともかく、


「便利だなぁ……ほんと」


 僕は、列をなして厩舎(きゅうしゃ)の方へと歩いていく()()()()()を眺めながら、肩を竦めた。



 ◇ ◇ ◇



 女の子達が身体を()いて、着替えるというので、その間に僕は僕で、旅に必要な物を揃えるために、屋敷の中を探索することにした。


 まあ、それは半分、口実で。


「坊ちゃま! 身体の隅々まで、磨き上げて差し上げます!」


 と、意気込むロジーさんから逃げたというのが、本当のところだ。


 それはともかく、


 正直、南のノイシュバイン城砦になど行ったことはないし、どれぐらいの旅路になるのかもわからない。


 相応の準備が必要だとは思っていたが、(さいわ)い略奪を逃れたものを()き集めてみれば、旅の準備としては充分なものになった。


 特にありがたかったのは、使用人棟の倉庫が、まるごと略奪の手を逃れていたことだ。


 お陰で、決して質が良い訳ではないが、テントが二つと、冬の旅路には必需品ともいえる外套(がいとう)や、毛布といった防寒具を一通り(そろ)えることが出来た。


 それらを木箱に詰めると、全部で大箱で六つになったので、『恩寵(ギフト)』で命を与えて、自分達で馬車まで歩いてもらう事にしたのだ。


「さて、じゃあ次は……と」


 木箱の行列を見送った後、僕はマルティナ様の部屋、その隣の書庫へと向かう。


 庶民上がりとしてはとても珍しいと思うのだが、マルティナ様は書物がお好きだ。お陰で書庫には結構な数の本があった。


 無論、それはマルティナ様の趣味が色濃く反映されていて、多くは砂糖を吐きたくなるような、大スペクタクル恋愛ものの物語だったが、中には国内全域を網羅する地図もあった筈だ。


 書庫は、さほど荒らされてはいなかった。


 書物は貴重だけど、正直売りさばくのも難しいし、なにより庶民には、余り価値の分からないものだ。


 それでも、革張りの百科事典などの貴重なものが、ごっそりとなくなっている辺り、価値を知る富裕層の者も略奪に加わっていたのではないかと思う。


 (さいわ)いにも、地図は無事だった。


 僕は文机(ふづくえ)の上に地図を広げて、指さしながら城砦の位置を探す。えーと、荒野との境の辺り……あった、これだ!


 王都からこの屋敷までを基準にして距離を測ると、およそ五倍程度。大体三百マイレン(約四百六十キロメートル)ぐらいだろうか。


 馬車で一日六時間~八時間走るとして、少なくとも五日は掛かる計算。実際は迂回(うかい)しなければならない場所もあるだろうから、もう少し掛かるはずだ。


 普通なら、替え馬を用意せずに辿り着けるような距離ではないけれど、幸いにも僕には『恩寵(ギフト)』がある。


 馬を回復させながら進めば、問題は無いだろうし、最悪、他の物に命を与えて、馬車を()いてもらうことも出来るだろう。


 だが、ノイシュバイン城砦よりも僕の興味を引いたのは、その南側。そこは地名の表記も無く、ほぼ空白になっている。


 更に南へ下って、海に面したあたりに至っては、海岸線も随分、雑に省略されていた。


「荒野……か」


 そこは、足を踏み入れる者もない荒野。


 姫様をノイシュバイン城砦に送り届けた後は、そちらを冒険してみるのも、良いかもしれない。


 どうせ、行くあてもないのだ。


 僕も男の子。やはり、冒険という言葉には強く()かれる。


「えーと、後は馬車の準備かな」


 僕は厩舎(きゅうしゃ)の方へと、向かった。


 厩舎(きゅうしゃ)の前に辿り着くと、()()()()()が一列に整列していた。


 自分でやっといてなんだけど、かなり不気味な光景である。


 厩舎(きゅうしゃ)のすぐ隣の車庫には、エルフリーデの高級馬車(キャリッジ)の他に、マルティナ様専用の高級馬車(キャリッジ)、それと大小二台の荷馬車(ワゴン)がある。


 流石に高級馬車(キャリッジ)は目立ち過ぎるので、一番大きな荷馬車(ワゴン)を準備する。


 (ほろ)を張って、次は馬。


 馬車は無事だったが、厩舎(きゅうしゃ)に馬は一頭も居なくなっていたので、エルフリーデの高級馬車(キャリッジ)()いてきた二頭を荷馬車(ワゴン)(つな)ぎ直す。


 よし、これで大丈夫。


「じゃあ、乗り込んで!」


 僕が声を掛けると、()()()()()達は、順番に荷台へと乗り込んで行った。


 これで準備は万端。


 見上げてみれば、太陽の位置はまだ高く、日没にはまだ随分時間がある。


「……ひと眠りできそうかな」


 僕はうっすらと眠気を感じていた。


 昨晩、キャビンの中でうつらうつらとはしたものの、ちゃんと眠れた訳ではない。


 休める時に休んでおくのは大切だ。


 なにせ、僕らの中で男は僕だけなのだ。


 いざという時に、疲れ切っていて彼女達を守れないということでは、話にならない。


 僕は厩舎(きゅうしゃ)に足を踏み入れると、本来の僕の定位置ともいえる寝藁(ねわら)の上に、勢いよく身を投げる。


 (わら)クズが舞い散って、嗅ぎなれた臭いが鼻腔(びこう)(くすぐ)った。


 それも、最初の方こそ臭くて眠れなかったものだが、慣れ切った今となっては、逆に眠気を誘うような気さえする。


 そんな訳で、僕はあっさりと眠りに落ちて行った。



  ◇  ◇  ◇



「ん……うぅん……」


 どれぐらい眠っていたのだろう。


 僕はなんとなく息苦しさを覚えて、目を覚ました。


 顔を、なにか温かいものが包んでいる感触がある。


 ……なんだ、これ? 


 ぼんやりとした意識のまま、それを鷲掴みにしてみると、ふにょん。と、柔らかく押し返してくるような感触があった。


 その瞬間、


「あんっ……」


 頭の上から押し殺したような(なま)めかしい声が聞こえてきて、僕は思わず真顔になって硬直した。


「……え?」


 恐る恐る顔を上げると、鼻先がこすれ合いそうなほどの至近距離に、瞳を潤ませたロジーさんの顔があった。


「坊ちゃまの……えっち」


 そう言って、彼女がはにかむように微笑んだ瞬間、僕の眠気は完全に吹っ飛んだ。


「ふわぁあああああああッ! ロ、ロ、ロ、ロジーさん!? な、な、な、何を……!?」


 僕は、慌てて飛び退いた。


 寝藁の上で(なま)めかしく身を(よじ)る彼女の姿に、僕は思わず目を丸くする。


 彼女の恰好はというと、褐色の肌にとても良く映える、純白の下着姿。


 細かい刺繍に飾られたそれから、更に視線を落とすと、すらりとした美脚を、レースのガーターベルトに釣られた白のタイツが包んでいるのが見えた。


「坊ちゃま……。あ、あまり見られると……流石に、その……恥ずかしいです」


「ご、ごめんなさい!」


 褐色の頬をうっすらと赤く染める彼女に、僕は(あわただ)しく背を向ける。


「というか、な、なんでこんな事を!」


「いえ、坊ちゃまの姿が見えませんでしたので、探しに参ったのですが、見つけてみたら、坊ちゃまが寒そうに震えておられたので……」


「ので?」


「脱ぎました」


「はい、ソコ! ソコがおかしい!」


 思わず、振り返ってしまった僕は、慌てて、再び背を向ける。


 だが、彼女の胸はバッチリと目に焼き付いてしまった訳で……。


 ロジーさんって、着やせするタイプだったんだな。大きい……むちゃくちゃ大きい……って、僕は何を考えているんだ!


 だが、そんな僕の胸の内をよそに、ロジーさんは淡々と話を続ける。


「おかしくなどありません。冷えた身体を温めるには、人肌が一番だと聞きます」


「雪山で遭難してた訳じゃないからね!?」


「……坊ちゃま」


「なんです?」


「反抗期ですか?」


「違うわ!!」


 ……いけない。思わず声を荒げてしまった。


 以前から、ロジーさんは多少ズレているとは思っていたけれど、あの夜会以来、輪をかけておかしいように思える。


「お気に召さなかったようで……残念です。でも、坊ちゃまの専属メイドから外れて以来、いつか再び、坊ちゃまのお世話をする。お目覚めからお休みまで、全身全霊でお世話して差し上げる。それが私の夢でございました」


 だんだんと、ロジーさんの言葉に熱がこもってくる。


「それがどうして! こんな千載一遇の機会に出会っておきながら、みすみす見逃すことができましょうか! いいえ、できません!」


「いや……そんな力強く言われても……」


 僕は思わず頭を抱えた。


 本当に、あの夜会以来、どうにもロジーさんのタガが外れてしまったように思えて仕方が無い。


「ぼ、僕ももう目が覚めましたから! 大丈夫ですから! と、とにかく服を着てください!」


 すると、背後でロジーさんが、ポン! と手を打つ音が聞こえた。


「ああ、いけません。すぐに着ます。起きたら歯を磨かねばなりませんものね。一本一本、愛情をこめて磨いて差し上げますので、しばしお待ちを……」


 僕は、一目散に逃げ出した。


 

  ◇  ◇  ◇



 ロジーさんとは、一度、ちゃんと話し合う必要があるかもしれない。


 僕がそんなことを考えながら、厩舎(きゅうしゃ)の外へと飛び出すと、丁度、レナさんが門の外から、何かを引き摺りながら歩いてくるのが見えた。


「レナさん」


「おー、丁度良かった。生垣から屋敷の方を覗き込んでたヤツがいたんで、とっつかまえて来たんだ」


「ハンス……さん!?」


 僕はレナさんが引き摺っている男の人を目にして、声を喉に詰める。


 禿げ上がった中年の男性。顔はボコボコに腫れあがっているが、間違いない。それは、この屋敷の庭師のハンスさんだった。


「あ、なんだ。知り合いだったのか……。そりゃあ悪いことしちまったな」


「いえ……大丈夫です」


 この人には、よく難癖をつけられては殴られたものだ。


 僕としては、正直、あまり会いたい人では無かった。

お読みいただいてありがとうございます!

応援してやんよ! という方は是非、ブックマークしていただけるとうれしいです。励みになります! よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ