表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

迷惑電話 ②

セクハラ電話をかけてきた102号室住民清水と、伊藤は通話を試みるが・・・

『ねぇ、どうしたの? 声を聴かせてよ。

 それとも、怖くてオシッコ漏らしちゃった?』


 受話器の向こうの声は、静かに興奮しているようだった。


 伊藤は、恐怖と怒りで、吐き気すら感じてきた。

 しかし、この沈黙すら、奴にとって悦びにしかならない。

 そう思うと、腹が立ってきた。


(裏野ハイツで音の相談・・・。もしかしてこないだ高橋に頼んだあれかしら?)


「清水様。

 音のご相談とは、先日弊社が投函いたしました注意文についてでしょうか?」


 先程までのやりとりなど無かったかのように、伊藤は問いかけた。


 203号室住民の橋本桃からの騒音クレームで、202号室ピンポイントではなく全世帯に注意喚起として配布した書面。

 音と言えば、最近ではこれしか考えられない。


『へぇ、君。

 さっきの学生バイトの女と違って、骨があるみたいだね。

 ああ、そうだよ。こないだ、ウチのポストに入ってたんだ。

 何か、足音とか、物音とか、話し声だとか』


 全世帯向けての注意文だったので、色々な騒音内容について明記していたことを伊藤は思い出した。


「清水様も、騒音でお困りになられているのでしょうか?」


『違うよ。逆だよ。

 俺は、あんな注意文をハイツ全室に投函されているから迷惑なんだよ。

 唯一の楽しみが減るじゃないか』


「楽しみ、ですか?」


『202号室の池田透厘ちゃんと、最近入った203号室の橋本桃ちゃんだよ。

 上の階に女の子が二人も住んでいるのに、その音が楽しめなくなるじゃないか』


(ひぃ、気持ち悪い。何なのよ、こいつ)

 伊藤は鳥肌が立ったが、一つ気になる点があり、思わず質問をしてしまった。


「やはり、202号室からは音がするのですか?」


『当たり前だろ。

 池田透厘ちゃんが来て、もう5年になるかな。

 あの子が歩いている音とか、たまに発する独り言とか、聞いているだけで幸せなんだよ。

 透厘ちゃんの声を聞いたことがあるかい?

 とても可愛いんだ。声優のちゅるたんに似ててさ・・・』


(どうでも良い・・・)


「ですが、恐れ入ります、清水様。

 今回、他の部屋の方より、騒音について相談が入りましたので、注意文を投函いたしました。

 弊社が出来る対応としては、注意喚起程度になってしまう為、その後は各入居者様の判断になります。

 音の感じ方は、人それぞれですので、何卒ご配慮の程をよろしくお願いいたします。


 あと、入居者様・弊社社員関わらず、承諾無く他人のプライバシーに踏み込む行為はお止め下さい。

 状況次第では、警察に通報します」


『ククククク・・・・・。

 やっぱり、美紅ちゃんって良いね。最高だよ。

 ねぇ、もっとお話したいな』


「私は、裏野ハイツを管理している者です。

 ハイツに関すること以外での連絡はご遠慮願います」


『フフフフフ・・・。

 分かったよ。今日は美紅ちゃんの言うこと聞いてあげるよ・・・。

 でも、そうだ。ついでに面白いことを特別に教えてあげる』


「何でしょうか?」


『7月に入ったら、気をつけた方が良いよ・・・。

 特に、橋本桃ちゃん』


「どういうことですか?」


『7月なんだよ・・・、毎年7月になるとね・・・』


 受話器の向こうの男は、不気味な笑い声を続けたまま、一方的に通話を切った。


 ツーツーツー


     ◇◆◇


「・・・・・」

 伊藤は、折り返し入電をすることなく、そっと受話器を置いた。


 気が付くと、フロアに居る職員ほとんどが、自分を方を見ていた。


「大丈夫でしたか?」木村が顔色を青くして尋ねる。


「すまない。俺が席を外していたから・・・」

 Eエリアの男性社員が、わざわざAエリアデスクまで来て、様子を見ていた。


 各エリアの電話に切り替わると、他の社員は通話を聞くことができなくなる。

 皆、伊藤の対応を心配そうに見ることしかできなかったのだ。


「大丈夫です。

 用件は聞けて、それについて返答できましたから・・・」

 そう言って、伊藤は席を立った。


「伊藤さん、格好良いです・・・」


 木村の声は、伊藤の耳には届かなかった。

 通話中ずっと締め付けられていた内臓が、受話器を置いた途端緩まり、胃の中の物が逆流してくる感覚に襲われた。

 伊藤は無言のまま、トイレに駆け込んだ。


     ◇◆◇


 23時を過ぎ、伊藤はフロアを出て、エレベーターを降りた。

 終電まであまり時間が無い。


 オフィスビル街の深夜は、活動休止している分、暗い。

 少し歩けば、飲み屋街に入るが、そこもこの時間では落ち着き始めている。


 伊藤は携帯電話を取り出し、同棲中の恋人に電話をかけた。


「あ、ごめん。私だけど、今大丈夫?」


『ああ、大丈夫だよ。どうした?』


「私、仕事が終わってこれから帰るところなの。

 今日飲み会だったよね? まだ、家に帰ってない?」


『うん、俺も丁度飲み会がお開きになって帰るところ』


「ねぇ。駅って同じだよね。

 一緒に帰ってほしいの。改札口で待っているからさ」


『良いけど、どうかしたか?』


「別に、何でもない・・・」


『まぁ、分かった。

 俺の方が着くのが早いかな? 着いたら連絡するよ』


「ありがとう。じゃあ、また後でね」


 伊藤は切電した。

 携帯電話を胸の前で抱きしめる。


 こんなにも、電話の向こうの声を暖かく感じたのは久しぶりだ。


 早く会って、彼の胸に飛び込みたい。

 珍しくそんなことを考えながら、伊藤はカツカツとハイヒールを鳴らしながら、駅へ向かった。


     ◇◆◇


 翌出社日。

 伊藤は、佐藤と高橋に、102号室住民清水とのやり取りを報告した。


 セクハラ電話と分かっていて、女性の伊藤が対応したことについては、佐藤から軽い注意を受けた。


「7月に入ったら、203号室の橋本桃に気をつけろって、どういう意味だ?」

 高橋が首を傾げながら言った。


「橋本桃が危ないから気をつけろ、なのか。

 それとも、橋本桃に危ないことが起きるから気をつけろ、なのか・・・」


「どちらにせよ、聞いてしまった以上、何もしないわけにはいかないと思うのですが」

 伊藤は、佐藤に意見を仰いだ。


「まぁでも、深夜にあからさまなセクハラ迷惑電話をかけてくる入居者だよ。

 結局用件も、設備不具合とか、騒音で困っているとかではないし。

 203号室住民に気をつけろっていうのも、ただのオフザケだと思うけどな

 それよりも・・・」


 佐藤はデスクで作業をしている鈴木に声をかけた。


「おい、鈴木。

 裏野ハイツ102号室住民が、5月入居の203号室橋本様の名前を知っていたんだ。

 心当たりあるか?」


「そんなのないっすよ。

 橋本桃についても、審査や契約時の書類上の情報でしか知らないですし。

 あるとすれば、入居前に橋本桃がハイツを見学しに来た時じゃないですか?

 でも、俺その見学には立ち会ってないですし」


「そうか・・・」

 佐藤はデスクに肘を立てて、口元に手を添えた。


「あの、佐藤エリア長。

 この件については、橋本様に何かしらご連絡差し上げた方が良いと思うのですが・・・」

 伊藤が言った。


「そんなこと、できる訳ないだろ。

 個人情報の問題もあるし、根拠もないことを管理会社から伝えて、入居者を不安にさせてどうする」

 佐藤は即答で反対した。


「出来ることは、俺が巡回でハイツに行くときに、102号室と203号室を注意してみること位かな」

 高橋がフォローするかのように言った。


「202号室もお願いね」伊藤はすかさず追加した。


「何で? 清水様との会話で、202号室にはちゃんと人が住んでるって分かったのに・・・」

 高橋も佐藤も不思議そうな顔をしていた。


     ◇◆◇


 伊藤の報告が完了し、佐藤と鈴木は速やかに事務所を出た。

 その後少しして、高橋も事務所を出ようとした。


「高橋」

 フロアを出たところで、伊藤が高橋を呼び止めた。


「何、どうしたんだよ?」

 高橋は少々戸惑いながら尋ねた。


 一緒のフロアで働くのは初めてだが、二人は同期入社である。

 他の社員よりも、砕けた態度はとりやすい。


「裏野ハイツの件だけど、今度ハイツに行った時、202号室に本当に人が居るか確認してほしいの」


「はぁ? 何度も訪問して、不在だったんだぜ。今さら何を・・・」


「水道メーターよ。それが動いているか確認してきてほしいの」


「それもこないだ検針したばかりじゃないか」


「返事が無いだけで、居留守かもしれないでしょ?

 でも、生活していて水を使っていれば、その場で水道メーターが動く。

 その瞬間を確認してきてほしいの。

 ね、お願い」


 伊藤は、高橋の両手を包み込むようにして掴んだ。

 やや見下ろす形で、幼い顔立ちの高橋を見つめる。


 自分がするこの行為が、非常に効果的なのを、伊藤は良く分かっている。


「仕方ないなぁ・・・。今すぐできるかは分からないよ」

 高橋は、少し顔を赤らめながら言った。


「ありがとう。

 今後ね、裏野ハイツから連絡が来たら、優先的に私に回すようお願いしようと思っているの。

 あと、本当はこんな面倒なことしたくないけど、近々ハイツに行ってみようと思うの。

 どんなハイツなのか、実際に見て知っておきたいの」


「裏野ハイツに行くのは止めておけ!」高橋の表情が変わった。


「な、何で?」


「あのハイツはヤバい気がするんだ。

 俺だけじゃない。鈴木さんも同じことを言っていたよ」


 高橋は、ズボンのポケットから数珠を取り出した。


「仕事上、色んな物件を回るから、お守りや清めの塩は常に持ち歩いているんだ。

 でも、裏野ハイツに初めて行った時、すげーゾクゾクして、それだけじゃあ足りない気がしてさ。

 わざわざ神社とお寺を両方参ったんだぜ。

 で、今は裏野ハイツに行く前は、数珠持って何事も起きない様にお願いしてから行くんだ。

 だから、絶対あのハイツには近づくな、良いな」


 伊藤は信じられないといった顔で高橋を見た。


「おかしなことを言っていると思っているだろ?

 別に幽霊とかそこまで信じてないけど、ヤバいものは本当にヤバいって、最近思うようになったよ」


 高橋は苦笑いを浮かべながら、エレベーターの方へ向かって歩いて行った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ