表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/27

魔法と闘気

小さな火皿の炎に、スープの湯気がゆらめいていた。湿った岩の空気に、干し肉の匂いがほのかに混じる。


ジークが豪快に肉をかじりながら、不意に切り出した。

「……なあ、オヤジ。魔法、使えたのかよ?」


一瞬、沈黙が落ちる。

ティナがスープを持つ手を止め、カミナも疑問があるように父を見上げた。


ガイは淡々と答える。

「魔法じゃない。……闘気だ」


「闘気?」ジークが眉を寄せる。


リーナが椀を置き、静かに補足した。

「体に宿る力を、武器や技に転化するもの。魔力が精神から湧き出るものなら……闘気は体力そのものを燃やして扱う力よ」


ティナが不安げに声を漏らす。

「じゃあ……体に負担が大きいんじゃ?」


ガイはうなずいた。

「その通りだ。使えば体力を大きく消耗する。筋肉や関節に負荷がかかりすぎれば壊れる。修練を積めばある程度は耐えられるが……無茶をすれば命取りになる」


ジークは苦々しげに唇を噛む。

「そんな危ない力を……」


カミナは父の横顔を見つめ、胸の奥がざわついた。

――あの斬撃が、魔法じゃないとしたら……。自分の雷とは全く別の道。

(……俺も、あそこまで辿り着けるのか?)


『おい相棒、焦んなって。魔法は魔法、闘気は闘気だ。お前の雷にはお前にしか出せねぇ力がある』

ボルトの声が脳裏で響き、カミナは小さく息を吐いた。


ティナが心配そうに身を乗り出す。

「……カミナ、大丈夫?」

「う、うん。大丈夫だよ」

笑顔を作ったが、その胸の奥では焦りと憧れが渦を巻いていた。



スープをすすりながら、ジークがまだ納得できない顔で父を睨む。

「……闘気ってやつ、なんで今まで教えてくれなかったんだ。王国の騎士団でも使うんだろ?」


ガイは静かに干し肉を置き、低く答える。

「国を守る上位の騎士には、大きく二種類ある。ひとつは魔導騎士。貴族の家に生まれ、教育を受けてマナを扱い、魔法で戦う」


ティナが「あっ」と声をあげる。

「つまり……村を襲ってきた帝国の双子みたいな人たちだよね」


ジークが眉をひそめる。

「じゃあ、闘気を使うのは?」


「もうひとつが武闘騎士だ。血筋に関わらず、三大流派を極めた者が到達できる。体を練り、闘気を操り、己の力そのもので戦う。膨大な鍛錬が必要だが、帝国では重宝される」


リーナが言葉を継ぐ。

「でも法国や王国では“野蛮な力”と忌み嫌われているわ。理由は簡単――魔法を独占してきた貴族の立場を脅かすから」


ティナは胸を押さえ、不安そうに。

「……そんな理不尽な……」


ガイは淡々と続ける。

「だから闘気を扱える者は、多くが帝国に仕える。破剣式を極めた者は“斬覇騎士”。鉄壁式は“盾覇騎士”。迅玉式は“疾風騎士”。それぞれの型で呼ばれている」


ジークは拳を握った。

「……じゃあ、オヤジは“斬覇騎士”なのか?」


少しの間をおいて、ガイはわずかに笑みを見せる。

「もう騎士団にいるわけじゃないし、名乗る気もない。ただ――今は家族を守るために剣を振るい更に上を目指す。それだけだ」


その言葉に、ジークの目がわずかに揺れた。

(オヤジ……まだ強くなろうとしてるのか……やっぱりすげぇ……)


カミナは胸をざわつかせる。

(魔導騎士に、武闘騎士……この世界には本当に強いやつが多すぎる……)


ガイが最後に低く告げる。

「そして――まれに現れる“覚醒者”。魔法と闘気を両方扱う者だ。魔法に闘気を乗せれば、威力も効率も桁違いに跳ね上がる。……七神将ヴォルグがそうだ」


一同は息を呑んだ。ヴォルグの姿を思い出し、ティナは小さく震え、ジークは悔しそうに歯を食いしばる。


カミナはごくりと唾を飲み込み、脳内に声が響く。

『なぁ相棒、気にすんな。お前の道はお前のもんだ。焦らず進めば、その先にだって辿り着けるさ』

(……ああ。まずは魔法をものにしないと……!)


小さな休憩場の湯気の中、それぞれの胸に重い衝撃が刻まれていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ